bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/6/9 00:00
^ ^今日は遠方の「カミ」群の様子を見てきました。
「カミ」群は具合悪そうです。
分蜂後のトラブルによるものでしょう。女王蜂不在とか、産卵停止とかでしょうね。
何故か、アカリンの検出はありませんでした。優良ですね^^
次に今年自然入居の「カミ②」です。この群の出処は判りません。
まだ小さいですが、雄蓋が落ちていました。好きにすると良いですね^^
優良群かと思いましたが、気管の一部に変色がありました。アカリンそのものは未確認です。自己検査では1群から3頭の検体を選んでいますが、3頭中、1頭に1匹のアカリンがいれば立派な感染群です(^◇^;)
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ今日はこの蜂場の草刈りをしました。し終えて巣箱の写真を撮っていると、オオスズメバチの女王が「カミ②」群の巣門に堂々と飛んできて、蜂っ子を咥えて飛んで行きましたが、待っていると15分後ほどで帰ってきたので思い切り叩いてやりました。今年はオオスズメバチの女王が多いですねo(`ω´ )o