投稿日:2022/6/14 22:28
家畜衛生便りが届きました。今年度10号とありますが、蜜蜂関連の時だけ送られてきます。
農薬散布があるっ(,,Ծ‸Ծ,,) というお知らせです。
カメムシ防除が目的。うーん、仕方ないのだろうねえ。。カメムシは、相当多くて、うちのマルベリーにも沢山くっ付いていましたもの。農家の被害は相当なんだろうなあ。
でも、どんな農薬を散布するんだろう。やはり気になります。
無人ヘリコプターによる散布だそうです。昨年は、ここまで詳細に教えて貰えたかなぁ~(・・?
鴨川エリアはどんな散布になるのか、連絡先があるので、明日にも電話して聞いておきたいと思います。
因みに昨年は、うちの娘達に被害は在りませんでした。でも、当日の風向きにも影響が在るかも知れませんしね。確認しておかないといけないです。
今年も、エリアがズレますよーに( ˘ω˘ )
それにしても、お便りが来るのは有難いです(●^o^●)
他の県でもお知らせが来るのかしら\(^o^)/
******* 問い合わせ結果報告 ********
連絡先の植物防疫協会に問い合わせてみました。
◎ 直接の地域は、一斉農薬散布の対象外でしたが、隣の地区は7月下旬に計画されていました。場所によっては、2km以内ですから、我が娘達の行動範囲内になります。チョッと意識しておかなければ。。。
◎ 農薬の種類は、「ラブサイト・ダントツ」だそうです。ネオニコチノイド系の危険な薬剤です。
蜜蜂にも人にも危ない薬剤ですけど、替えていくつもりは無いのでしょうかと伺ったら、農薬はどれも曝露は危ないモノですから、お知らせしていくしか無いです。との事。。"(-""-)"
◎ それ以外の地区では、最近個人でドローンでの散布が増えていますが、急激な変化で、市役所の方も把握し切れてない現状です。もしも、見かけたら、市役所に届け出を出したか、声を掛けてみてくださいという話でした。ドローンが手軽に使えるようになり、その拡大に当局の方が追い付いてないのが現状のようです。個人でドローン等での農薬散布をする場合も、市役所への届け出が必要だそうです。
あお父さん 家畜衛生便りは、「南部家畜保健衛生所」からのお便りですよ。家畜保健衛生所は、「南部」で同じですか?
もしも同じなら、私のお便りに出ている南部衛生所に問い合わせをして、家畜衛生便りが来ないのですがと、電話してみたらよいと思われますよ。
私が問い合わせたのは、そのお便りに載っている「安房植物防疫協会」です。その担当者の方に、何時何処で散布が行われるのか聞いてみました。
農業事務所へは連絡して居ません。
そして、もしも、個人の農薬散布をしている人が居たら、個人で届出を出しているか聞いてみて、してなければ、「市役所」に届け出てくださいと言って欲しいと言われました。
私が問い合わせた中では、農業事務所の話は一切出て来なかったんですが。。。
2022/6/16 22:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ティーハウスれりっしゅさん、ネオニコ系の怖さの1つに、水田の水に溶け込み、それを蜜蜂が吸収すると被害が出る可能性があります。
現在ハエやカを殺す薬を含め、農薬類に多く使われる物に「合成ピレスロイド系」と「ネオニコチノイド系」がありますが、簡単に特徴を書くと、合成ピレスロイド系は、掛かるとその場でバタンキューと死に、ネオニコ系は掛かっても多くがその場では死なずに(その場で死ぬものもあるのですが・・)巣に薬剤成分を持ち帰り、幼虫に給餌する時や蜂児の世話をする段階で極微量が移ることにより、巣全体に大きな影響を与える、という特徴が有ります。
世の殆どの方が、そういう事を全く知らずに使う、アリ駆除剤とかスズメバチ駆除剤にも、このネオニコが使われている例はたくさんあります。
2022/6/15 18:02
ハニーエイトマンさん、お話しの主旨には賛成しますが、現在ネオニコは開発が進むにつれ、数十種類があり、EU内で使用が禁止されている4種の外に、同じネオニコでも蜜蜂のハウス内の防除の時、散布後40日経過しないと蜜蜂をハウス内に入れてはいけない薬と、散布後翌日に蜜蜂をハウスに入れても良い薬が存在します。
私も蜂飼いですから、ネオニコ憎しは変わらないのですが、この現実を良く考慮して欲しいと思います。蜜蜂に大きな影響を与える、EUでの使用禁止されている、最も蜜蜂に影響の強い4種(日本での販売名アクタラ、ダントツ、スタークル、アドマイヤー)をできるだけ早く使用禁止にすべきである、というのが、かねてからの私の考えです。
2022/6/15 18:20
ティーハウスれりっしゅさん、長文失礼します。
ネオニコチノイド系農毒、それが公然と散布されているというのは、由々しき問題ですね。 ミツバチへの大きなダメージもありますが、人間の特に幼児の脳・神経機能発達障害が問題視されて、欧米ではとっくに使用禁止になっています。 日本ではまだ野放しですが、何故なのか考えると “何かの流れ”があるとしか思えません。
私が和蜂飼育を始めたのは 2018年春からで、毎年7月下旬に無人ヘリによる農毒散布が行われており、この時散布されている毒剤(☠)を確認したところ、ぴったんこカンカンで ネオニコチノイド(スタークルメイト)でした。 この時は1群飼育で巣箱は母屋の裏手で難は逃れましたが、翌年の2月に参加した農業関係の集会で、ネオニコチノイド系農毒の危険性及び永久不使用を訴えました。 皆ポカンとした顔で 場がしらけて終わりました。 … でもこの発言は、ニホンミツバチのためだから出来た、ちびっ娘が背中を押してくれたのだと思いました。
自らの無力さを噛みしめて 打ちひしがれていましたが、翌年 毒剤はネオニコチノイド系ではないものに変わりました。 … これを知って私は 歓喜するどころではなく、さらに愕然としました。 私への事前の情報提供もなく変えたということは、関係上層部の人間は ネオニコチノイド系農毒の危険性を周知しているということだと断定しました。
うちの方でももうすぐ散布の実施内容が確定します。 散布側の責任者の方は、内容決定後 うちへ説明に来てくれると仰っていました。 こちらも諸事協力を惜しまない旨伝えています。
確認して驚いたのは、農毒散布の実施団体に 家畜衛生保健所から 我々が提出している養蜂データが提供されていないということです。 お役所なので、理想的なことを期待してはいけないのでしょうが、ならば家畜衛生保健所へ 毎年養蜂データを要請しなくても提供してもらえるよう要求することをアドバイスしました。
まずは、ネオニコチノイド系農毒からの脱却を果たすべきですね! この業界では 製造側の生産計画を安定させるために “使用の3年しばり”があるようですが、そんなもの関係ありません。 直ちに止めるべきです! 続ければ ホクホクするのは関係既得権益者だけです。 … と、ニホンミツバチ達は申しております (#^^#)
2022/6/15 17:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...