投稿日:2022/6/19 22:28
順調に育つ分蜂取り込み群。2週間前に昨年の蜜巢板で8番枠入れました。巣板は接続はされましたが蜜は空。ようやく新巣盛り始めましたが汚いものに触れたく無いと意思表示するかの様な微妙なさがり方。次からはもう少し新しい巣板使おうね。給餌と併せれば蜜蝋塗るだけで良さそうに思うけれど収支と言うか適正群規模分からなくなるから自分は避けてる。
実はこの群れ、分蜂捕獲群。分蜂取り込みはしないと言ってたのに春に運んだ観光ブドウ園の分割群から出たと分かり一緒に来た母親群と判断。振り返るとその時点では長女か母親かは分からない。直ぐに産卵始め後者とわかったのはせめてもの慰み。
関連日誌 https://38qa.net/blog/274805
自宅で取り込み後柿畑に設置。此処にはニホンミツバチ4群、西洋さん5群有り蜜源競合気味。更に追加となる訳で母親女王蜂群に起こり易い夏分蜂見たい動機も先おれ望み薄。夏以降西洋さん減らしニホンミツバチも三群程度で充実させないと夏分蜂出ないだろうね。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...