投稿日:2022/6/20 02:00
先週の休業日、海辺の道の駅オーシャンパークに宣伝活動に行った際、梅雨の晴れ間が気持ち良かったので、磯浜に降りて、蜜源植物は無いかな~と探索してみました。
一週間前に、ハッチ@宮崎さん達の会話で、在来種イワダレソウというのを初めて知り、幻を求めて、磯に降りてみたくなったのです(๑≧♉≦)エヘ
久々に磯の香りのそよ風に吹かれ、もうそれだけでテンションが上がりました(≧▽≦) やっぱり海が好きですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
毎年のように、潜っている磯ですが、海岸植物に関しては、殆ど名前も特徴も解っていません。日誌が一週間遅れになったのも、名前が判らな過ぎて、苦戦したからです(^^;
結果から申し上げると、イワダレソウも訪花も探せませんでした(;´д`)トホホ でも、幾つかの訪花する植物や名前の分かった植物があったので、記録します。
訪花するはずの植物には〇を付けてます。
・浜独活(ハマウド)には、アゲハ蝶が訪花していました。
・テリハノイバラには、蜜蜂さんの訪花がよく見られるようです。
・野葡萄なのに、磯には随分自生しています。
・ハマエンドウの紫の花に訪花するかどうかは、確認できませんでした。 花も咲いてなくて( ;∀;)
・ハマダイコンは、花が終わりの時期で、殆ど種が出来てました。蜂や蝶が訪花して居るのは記憶にありますね。
・ハマボッス・・・よく見かけるのに、名前は初めて知りました(≧▽≦)
・ミヤコグサも訪花します。鮮やかな黄色は虫を呼ぶでしょうね。
・浜木綿(ハマユウ)は、うちの竹林にも生えています。要らない球根を竹藪に棄てたら、そこに育ちました。強い植物です。バックのソテツも自生ですねー。
・ヒメツルソバは、HC等で販売されている時もあります。ピンクの金平糖のような花が可愛いです。
・最後まで不明のツル性植物・・・ハマヒルガオやユキノシタに似ていますが、どうしても判りませんでした。花が咲いていればヒントになるのにね。。
※どうやら「ツボクサ」といって薬草らしいです。
・ツルナ・・・大好きな御馳走です❣ ハチさんよりも私が訪花しました(>_<) とっても美味しい、私にとっては野菜です(^^♪ 臭みも無く、シャキッとした食感が病みつき。自生のアイスプラントみたいなイメージです。
軽く茹でて、お浸しやサラダで食べます。しっかり摘み採って、サラダで食べましたぁ~♪ 未だ若芽だったので、柔らかくてシャキシャキして美味Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
・引き潮だったので、ヒジキが岩に上がっていました。ヒジキは勝手に採れないです。
・ブーゲンビリアは、海辺のペンションの庭で鮮やかに咲いていました。鴨川の中でも、このエリアは霜が全く降りないエリアで暖かいのです。
ほんのチョコっと、イワダレソウを探すだけだったはずが、随分逸れてしまったので、今回は、草だけ探し。。樹木等はまたの機会に。
イワダレソウに関して、以前は茨城が北限だったのが、現在、千葉県が北限のようです。ググってみると、茨城に近い犬吠埼での自生写真が出ているので、もっと暖かい南房総には、きっとあるはず!と思っています。
(在来種イワダレソウ・資料映像にて)
これから海本番の季節。海に行くチャンスも増えます。次回は是非、イワダレソウにお目にかかってみたいです~(((o(*゚▽゚*)o)))
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
いいねぇいいねぇ最高にいいです。
ざっと見ただけですがゆっくり読まさせてください。
初夏の潮風をありがとう!
******************************************
こうして見ると知らない植物が多くて、今までどんな人生を送ってきたことやら。
東京でソロバン・電卓・パソコンで儲ける事しか頭に無かった人生を恥じます。
南房には沢山の貴重な植物があったんですね。
こちらの九十九里海岸とは風情が違がって南国を感じます。
花が咲けば日本みつばちは訪花する事がなかったとしても、ティーハウスレリッシュさんやら、蝶や色んな生き物が助けられていると思います。
日誌をUPをありがとうございました。
2022/6/20 03:37
一週間前とは言え、まだヒジキが見られたんですね。
こちらじゃヒジキ採りは3月の寒くて暗い早朝にサッサッと行くか(干潮は朝5時台、午後はロクに引かないのでダメ)、あるいは4月の暖かい夕方5~6時台と言うのが多いです。
でもここ最近、4月後半ではもう遅い感じになって来ましたね。温暖化の性でしょうね?枯れた感じになったり、訳の分からない藻なんかがくっ付いて奇麗じゃないのが多くなっています。
それが割と暖かな千葉県で6月に見られる???こちらじゃとっくに姿を消していますから、不思議な気がしますが多分、海水温が違うからでしょうね。
それと多分、瀬戸内海は地形上、海辺が多いからでしょうね、漁業権なんて聞いた事ありません。自由に採れますが後の湯がき時間が大変なのでわざわざ採りに行く人も少ないです。
2022/6/20 13:57
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...