投稿日:2022/6/20 09:35
スタート3月末セズ、、、巣箱買いたい巣板取り出し、一番元気な群、分解内見立てする、全て王台無し、、、、、2月低温今だに巣回復セズ、、、遅れる
4月15日迄一群分蜂する、、、よしとばかり割出しする、、、王台らしき物しか無い、らしき複数有る群1群だけ割り出す、、、残り中止、割だ箱15無駄になる。
分蜂は4月少ない。連休に期待裏切られる。雨、風、低温でそもそも分蜂数、激減ん、、、惨敗濃厚、覚悟する
5月下旬6月初め迄、遅れる群、孫分蜂、有る、やつと露地金陵辺ご活躍する
昨日金陵辺、整理晩成金陵辺に感謝、、、
1、、、、、、来年用に路地裏晩成準備する。
2、、、、、割出箱、小屋見返す
3、、、、、蜂場、草刈り、除草剤、アカリンダニ対策案終わる
惨敗、惨敗、それでも、7群嫁入り出来る 。良しとする。
今年は巣板成長悪し育児遅れる、春蜜切り、例年の半分と決める。殆んど秋迄様子見る、、、梅雨蜜枯れ、劇夏蜜枯れ、、、心配、、、心配
最近の天候異変、対応、蜂飼育ほ困難
6月20日朝、8時半過ぎ自他宅廊下待ち受け箱今年度最後の入居か、、、、、、1群入る
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...