ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2022/6/25 21:29
2022年6月25日 晴れ 気温34℃ 暑さ対策
昨年巣落ちした場所の隠居群に、そしてコンクリート(犬走)の軒下群に、ベニヤによる暑さ対策をしてきました。
今回が作るの初めてで、3段用だとどのような寸法が良いのか?試行錯誤!
重箱幅が280mmなので、適当に250mmと、高さ150mmが3段なので450mmにして、250 X 450 でカットすることにした。材料はこれ!2.5 X 920 X 1830 のベニヤ
カット後に桟は?と気づく、その辺にある適当な材料を250mmにカットして使う。結果寸法は20 X 45 X 250となった。
そして使用前、使用後
もう一つ
これで少しは快適に過ごしてもらえるだろう!!
そして、T蜂場にも心配な巣箱が、庭先群
日差しも強いし、日影から扇風して涼しい空気を取り入れている。
5段用のベニヤも作らなければいけない。5段だと桟は3本でいいか。
ベニヤ遮光壁も、初めて作ると結構時間がかかる。私は1群あたり3枚で使うことにする。材料などは事前準備して設計図も頭に入れば、簡単にできそうだ。
T蜂場に行ったら、地主さんの耕作放棄田圃にタケノコ(真竹)が十数本生えてしまっている。仕方ないので耕作放棄地の草刈りを行った。(地主さんに感謝して頂けるであろう)
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん
いざ作ろうとすると、材料は?寸法は?木ネジの本数は?と悩みますね。今回の制作で、3段用450mmは失敗と感じました、巣門枠とスノコ(板スノコ)に掛かるからです。上下-10mmの430mmで良かったように感じました。
裏面のベニヤ、考えてみます。(場所が狭いので、前にズラすと人が歩きにくいし、)
コメントありがとうございます。
2022/6/26 07:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。上手く出来ましたね。自分は裏側にも張って居ますね。輻射熱がある場合は特にですね。様子を見てから(扇風蜂の)でも良いですね。5段用は自分は桟木は3本にして居ます。
2022/6/26 06:28