ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/7/1 13:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん こんにちわ❣️
夏期の特別な暑さ対策はしていない
と言うのが適切な表現だったかもσ(^_^;)
① こちらでは板厚25㎜で通年問題は起きていません。
② 底板はまだ抜いていません。底板の下にネットを張っていて引き抜いたままにしておく事も可能な巣箱も有ります。
③ 飼育群全て木陰に設置していて、地理的条件から西日は当たりません。
継箱は状況に応じて対応して行きます。
コメント有難うございました。
2022/7/1 14:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん こんにちわ❣️
設置したらそのまま(笑)管理なんてしていないです。1年通して日当たりを見ていますので最初の設置場所を考えて決めているだけです。
我が家は西日が当たらない場所と言うのが何と言っても強みですね。
コメント有難うございました。
2022/7/1 16:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
onigawaraさんのようにきめ細かな管理は私には出来ませんので最初の設置場所を考えているだけです。
スノコ上の空間(私も給餌しません)で温度調整が出来ているのかな?と思います。H75㎜は板の取り具合での寸法ですが、もう少し高くしても良いかな?とも思っています。
コメント有難うございました。
2022/7/1 16:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
木陰もそうですが、西日が当たらないと言うのが最大の強みかな?と思っています。
継箱で巣落ち防止棒の無い段を入れたのならその場所をよく覚えておかないと採蜜の時巣落ちさせる可能性が出て来ますね。
コメント有難うございました。
2022/7/1 16:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん 今晩わ❣️
そんな誉めて頂くようなものでは有りませんよ。天井空間と巣門の工夫だけで後は設置場所だけの問題です。
コメント有難うございました。
2022/7/1 19:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
飼育箱に西日は不要ですよねー。
そうそう、今年もまたハモを食べに今月淡路島に行く予定にしています。
2022/7/1 23:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
時間が合えばまたお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします。
2022/7/2 06:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
暑さ対策はすでにしておられるのでは(笑い)
①板厚が25cm? 薄くはない。
②床下から空気が出入りできる。
③木陰に置いてある。
重箱段数の満杯までは巣板が伸びてきていない。適切な継ぎ箱がしてある。
と、推測いたします。
2022/7/1 14:14
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
特別の対策しなくても、日頃の管理で十分なのですね❣ 素晴らしいですね(*^-^*)
2022/7/1 14:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん コンニチワ 日頃の管理の良さが扇風蜂に出て居ますね。自分は最初に35mmで全部を作成しましたので、変えるとかは無いですが給餌用(使っては無いですけど)は25mm:高さは180mmですね。寒さより暑さ対策(管理の出来)が出来ていれば良いと考えますね。お疲れ様でした。
2022/7/1 14:55
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
やはり木陰が良いようですね。
5月20日頃入居した巣箱2段に2段足しましたが、巣板が7cm程出ていましたので、やむなく巣落ち防止棒を外しました。
2022/7/1 15:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
西日が当たらないのは同じですね。(^^ゞ
2022/7/1 23:38
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
淡路島の観光産業に貢献して頂きありがとうございます。
気を付けてお越しください。
2022/7/2 00:08
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくんさん こんばんは。
素晴らしい…。マネしたい巣箱の熱対策です。
2022/7/1 19:24