投稿日:2022/7/8 20:51
蜂さんがヨモギの香りで静かになると言う投稿を読みました 試しに蒸留水を作りました。
野原に生えていたヨモギを摘んできました。
蒸留器に入れるザルに410g弱を用意しました。
10ℓの蒸留器にザルごと入れて 4ℓの水を注ぎました。
蒸留開始です IHコンロはPanasonicの卓上です。
水から加熱して 2時間後 1.1ℓのヨモギ蒸留水が出来ました。
蒸留後のヨモギの状態です。
早速 テスト 14時頃 巣門から溢れてる巣箱がターゲット
スプレー 1分後 ほとんどの蜂が巣箱に入りました。
30分後見に行くと 巣門に溢れていました。
N=1 ですが ヨモギ蒸留水スプレーは効いたと思います。
長文よんで頂きまして有難う御座いました。
特製ぱんさん
ビーサイレント、「10倍でも効く」どの投稿見ましたので、
私は最近5倍以上で使ってます
2022/7/8 22:01
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
忌避剤製造面白いですね。
このよもぎ蒸留水はどの位保存が出来ますか?
やはり保存している間に効果が無くなるのでしょうか?
2022/7/8 23:02
Michaelさん
お早うございます。
ヨモギ蒸留水の効果と保存については 初めて作ったので N数を増やして良い結果が得られましたら再度投稿しようと思います。
2022/7/9 06:45
ゴジラさん
細かい所気づいて下さい 有難う御座います。
わたくしの蟻対策を投稿しますので 見て下さい。
2022/7/9 09:22
GT38に乗っていましたさん こんばんは。
私は、蜜蜂さんに除けて貰う時は、普段ローズマリーでコチョコチョっとやってますが、ヨモギを使う時もあります。どちらの時も、穂先をチョッと揉んで、香りを出して使います。どちらも、平和的に除けてくれますね。
燻煙器の中にヨモギと杉の葉を入れて、煙を出しても、蜜蜂さんは大人しくなってくれるそうです。
それを考えると、わざわざ蒸留水を作らなくても、ヨモギのハーブ水を作り、それを噴霧すれば、同等に近い効果が得られるのではないかと思います。今度試してみますね(^^♪
2022/7/9 18:14
ティーハウスれりっしゅさん 有難う御座います。
継箱の時にスプレーを使う予定です。ヨモギを煎じても同じ効果が得られるかもテストしてみようと思います。
わたくしの継箱は巣箱を90°後ろに倒して行っていますが 継箱のタイミングが遅れて 蜂さんが溢れそうな時に使おうと思っています。また分蜂前の王台を見るときにスプレーして どう蜂さんが動くのか 楽しみです。
2022/7/9 19:19
こんばんは。
余計なおせっかいかもしれませんが。ですが
素晴らしい蒸留器ですが・・ヨモギの汁を作るには勿体ないですね。
蒸留酒を作って楽しんでください。(笑)
2022/7/9 19:25
cmdiverさん こんにちは
蒸留酒 蜜蜂の巣ごと(蜂蜜・幼虫・巣)ホワイトリカーで漬けたのを 蒸留しまた アルコール度数75°のものが出来ましたがまだ試飲していません。
柚子の蒸留水は化粧水になると 喜ばれています。
2022/7/10 10:20
GT38に乗っていましたさん こんにちは いい情報 ありがとうございます!いつかは 試してみようと思っていました。昔からの 耕作放棄地の田圃に ニホンハツカが 生えています。セリも生えています。今度 行った時 ニホンハツカを 多めに 頂いてきて 蒸し器で 同じように出来るか? 試してみます。多分 同等の 効果は 有るだろうと 勝手に 想像しては おりますがよろしく? ハチ
2022/7/10 10:59
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。 素晴らしい結果報告です。そして蒸留器私も欲しくなりました。
写真の巣箱ですが色んな工夫がされていて勉強になります 気になったのが巣門と蟻対策でよろしいかと思いますが嵩上げしてある部分です。蟻が多い場所で私でも出来そうで参考になりました。鉄製の台でも作成して足に空き缶で水をと思いましたが先輩の方法がberi-gultutoです。盗ませて頂きます(笑)
2022/7/9 04:44
こんにちは。
特製ぱんさん・ひろぼーさんのコメントと同じで、ビーサイレントを使っています。しかしながら・・・
効果は抜群なのですが値段がそれなりなので・・・そこで思いついたのが、食品にかかっても大丈夫なアルコール製剤(キッチン用の除菌スプレー)で代用できないかと、3倍程度に薄めて試してみました。容器だけはビーサイレントの使い回しです(笑)。
ビーサイレントと比べて効果の持続時間が劣るように思いますが、それなりの効果があり、これでもOKかな、と思いました。個人の感想です(笑)。
よろしかったら、みなさんもお試しくださいませ。自己責任でね(笑)。
2022/7/9 12:37
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
高原八方
栃木県
自宅の庭で飼育しています。