投稿日:2022/7/18 01:34
早くから継箱したかったのですが暑くて、それと蜂さんが騒いでましたので本日になりました。
気づかなかたのですが、アナグマに狙われてました。
テープが剥げてるので何故と思うと、見にくいですがアナグマの爪痕、蜜の匂いと蜜蜂の羽音で狙ったと思います。ロープで固定してましたので倒されず無事でした。
今回は皆さんから教えて頂いたので、巣枠にメントール塗ってましたので、蜜蜂が出て来る事無く、1匹も挟まず順調に継箱出来ました。蜂も騒がず引っ込んで行きました。
中にスパースが出来暑くても出て来ることは無いでしょう。
1つ終わればこの右2つ目の箱が継箱が蜂さんが外に出てます、内視鏡で見ると巣がいっぱいになってます。
後3つは継箱しないと駄目です。早く継箱制作しなくてなりません。
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...