投稿日:2022/7/18 06:07
ようやく蜂数増えたのでしょう、活性上がり小さいながらも時騒ぎしてました。先の内検で正常な様子見られ見守ってましたがようやくの感じ。関連日誌 https://38qa.net/blog/281657
三連休最終日はニホンミツバチの内検予定してましたが雨上がるどころか今は大降り。巣箱上の空間に盛り上げ巣の有無や大きさは群のバロメータですね。雨の止み間待ちそれだけでも見てみたい。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...