投稿日:2018/7/29 11:07
ありがとうございます。
そうですね、極端に曲がってますから何か原因は有るはず。色々推測しましたが残されたのは東側の明るさ。東は窓の蓋である板が上下で3ミリほど反り隙間から光が入り少量ながら暗い内部からは充分怪しい明るさに感じるのでは。東西と正面である南も直射日光は終日当たらないものの西は樹の幹や葉陰で照度低くそれに比べ東は高い。巣脾の下垂進まず西側伸びるも仕方なく東は光を遮る形状に曲げたのかな。
西は平気でくっ付けてるので材質は要因の1つとは思いますが木質に比べると好まない以上に木口(端面)からの入射光が板を発光体の様に感じさせてる状態を疑います。下の観察窓への伸長は未だこれからなので反りの無い板に替えるか目張りで状態に変化起きるかみたいと思います。
2018/7/29 19:10
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...