投稿日:2022/7/25 11:16
2022年7月24日 晴れ 木材搬出 その他
2年前から伐採、玉切りをしておいた木材を山から搬出しました。山と言っても場所は30m~50m先、山で腐らせてしまうのももったいないので畑の一部に搬出、仮置き、乾燥させます。
搬出しても、これからの使い道は未定で、どうしたら良い物か思案することにいたします。
木材は、20Cm ~40Cm の太さ、長さ3m+α、重さは100Kg以上あるかも?、シロウト林業なので何をどうしたら良いか判らず、作業を進めております。
当初の目的である、田圃の日当たり改善は達成されました。伐採した材木はどうする?、今後の伐採にも邪魔になるので搬出した。今後の伐採目的は、冬季の自宅(実家)への日当たり改善であるが、少しづつやるしかない。
ちなみに写り込んだ人物,うちの妻、ミョウガの収穫でした。
農作業は(雑作業)ソルダムの収穫、雑草の中のネギの植え替え、エゴマ栽培の雑草草引き、ソバ畑のロータリー掛け(来週にでもソバ蒔き)などでした。
蜂はみな元気!、ヒメスズメバチも元気そう。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
今日は。
木材の搬出大変でしたね、お疲れ様でした。
奇麗な茗荷が沢山とれましたね。
我が家の茗荷は鹿が食べて収穫が少ないです。
電柵をしても飛び込み喰い放題・・・。
メッシュ金網を張るのは大儀ですし・・・・。
鹿とイノシシには困っています。
2022/7/25 13:14
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiverさん
コメントありがとうございます。
休耕田の法面で栽培したミョウガは肥料も無くやせ細ってますが、香りも高く美味しくいただきました。
こちらは鹿が居ない地域ですので、ひがいはありません。が、cmdiverさんの所は大変ですね。お察しします。
2022/7/25 20:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん、おはようございます。
やっと山仕事に取り掛かられましたね。
おめでとうございます。
100kg以上あると思いますが、近いと言っても100mはあるでしょうから、どうやって搬出されたのですか?
1本や2本なら人力でも可能ですが、、、
奥様はほっそりされていますね。
最初はハニービー2さんかと思いましたが、風情が女性に見えました。
丸太は小屋でもブランコでも何にもでできますね。
楽しみです。 続報をお願いいたします。
ヒメスズメバチはどんな処に営巣しているのですか?
お尻の黒いこちらの蜂場のヒススズメバチはその後見ませんが、なかなか謁見できないです。
5分やそこらでは見られませんね(笑い)
2022/7/26 08:55
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
そうです、やっとですよ。20本くらいは運び出しましたかね、まだ玉切り済の材木が20本ほど残ってますし、さらに伐採したままの木も残ってます。
搬出は、ひらりと言うクローラー運搬機を使い、弟と2人作業で搬出しました。細いのは2本を一辺に太いのは1本を斜に積んで運搬しましたね。
妻は搬出道の草刈りていどを手伝ってもらいました。(戦力外通告!危ないので、あっち行ってろー!!って感じです)
材木の利用方法は、どうしましょう。まず小屋でも立てて木材加工場にしようかと思います。ソーミルとかログミルとかを使って製材してみます。(もちろん丸洞巣箱やハイブリッド待ち箱の台座も作りたい)
ヒメスズメバチは待ち箱の一つに入居してますが、なかなか見られません。
動画の幼虫がヒメスズメバチです。
2022/7/26 10:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
姫スズメバチの日誌は当時に見ていました。
すぐに忘れてしまうんです。
あの幼虫は巣立っていきますね。
日本みつばちの巣箱にも姫スズメバチが営巣するのですね。
キイロスズメバチが営巣したことがありましたが、当時はスズメバチはなんでも怖い。
キイロだか姫だかモンだか調べもしないで殺してしまっていました。
今度発見した時には慎重にします。
木材の利用が楽しみですね。
筋トレのつもりでボチボチなさってください。
山は金食い虫っておっしゃられたのはハニービー2さんでしたっけ?
甲子園より広い。
2022/7/26 11:03
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
スズメバチは農家にとって益虫扱いされてます。(芋虫やバッタなども捕食してくれるのでしょうか?)
おっとりさんやハッチ@宮崎さんが蜜蜂以外の蜂も日誌に載せてくれるので、害の少なそうな蜂(スズメバチ類)も保護していこうと思います。
しかし、巣箱前のスズメバチは駆除しますよ。
山仕事、こんな楽しい仕事(作業)は無いと思います。筋力増強に、ダイエットに、そしてビールがうまい!!。これで賃金が貰えれば最高なのですが。
暇人だなんて笑えません。私も同類ですからー。
2022/7/26 15:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
ハイ!
コメントを返してくださりありがとうございます。
キイロスズメバチは怖く無いです。
オオスズメバチはちょっと怖いですが、これから仲良くできるかテストです。
2022/7/26 16:47