ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:4/11 14:24
2025年4月11日 曇り 気温20℃ 分蜂監視
11:30くらいから時騒ぎのような羽音がする、12:00くらいになると巣箱の外壁3面に蜂が出てきている。13:30くらいまで羽音は続いていた。
また練習か?と思いながら見ていると、13:32に大きな羽音と共に蜂雲が出来始める、どちらの方向に行くかを見ていると蜂雲は2階屋根付近を大きく旋回している、2階雨どいにも多くの蜂が停まって羽休めか?と感じた。3~5分くらい経っただろうか、蜂雲は移動を開始しない。元巣に引き返す蜂が増えて来た。
それから1分くらいで蜂雲は元の巣箱の壁面に戻ってしまった。
女王が発出しないので、今日の分蜂は中止!、と誰かが指令したようだ?
それからしばらく監視していたが、ゆっくりと巣門に向かう様子だった。その様子はまるで分蜂中止が不満だったかのように、統率のないのらりくらりした動きに見えた。
14:20現在も、1/4ほどの蜂が壁面に着いたままだ。
夕方からは雷雨の予報がでている、明日も雨だろう、いつ分蜂する気なのか?落ち着かない気分は蜂達も同じか??
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michaelさん、コメントありがとうございます。
アルアルの話なのですね!?
写真だけを見た方は、巣落ちじゃないの?と勘違いしそうな状態。私は初めての経験でした。
翌日(今日)は外出予定が、・・・(^_^;
22時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
分蜂中止…アルアルなお話ですね^^;
きっと女王蜂が出たくなかったのでしょうね…
明日お天気が良い様なら出るのでは無いでしょうか?
4/11 22:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニービー2さん、おはようございます!
気まぐれな女王蜂さんなのでしょうか。出戻りした巣箱からの分蜂はその間に増えた蜂のため大きな分蜂集団になるイメージを持ちます。
本分蜂が楽しみですね。
20時間前