投稿日:2022/7/25 21:14
先ず昨日家庭菜園の水道で手を洗っていると玉蟲が腕にとまったので、連れて帰り竹籠に入れて家族で愛でました♪
試しに柿の葉を入れるとバリバリと言う音がしています。
柿の葉を食べているのかしら⁇
先日 神戸の蜂友さんのお宅へ継箱と採蜜のお手伝いへ伺いました♪
と言っても私の出番がほぼ無いまま作業が終了…実の所私はこの2年避けて採蜜をせずに終わらせようとしていたので、そんな私の事をご心配頂き今回の採蜜作業を実施して下さった様です^^
私が思っていたよりも重箱同士の隙間まで蜜蝋で固められていて、巢板をカットする時も蜜蝋がかなり硬く固められていました。
実際してみないと分からない事も多く採蜜体験をさせて頂き感謝です♪
また採蜜した2段全ての巢板と沢山のお土産まで頂戴し大変恐縮しております(^_^;)
蜜の濾過作業の宿題を出して頂いたので、今度のお休みの日に濾過をしてみたいと思います♪
ファルファーレさんの採蜜体験後、仲良しの蜂友さんから手作りの蜜蝋蒸し器をお送り頂きました♪
初心者の私が何とか養蜂が出来ているのは蜂友さん達のアシストのお陰です(*^▽^*)
皆様いつも有難う御座いますm(__)m
さていつも変わり映えのしない家庭菜園日誌…変わった事と言えば雑草が背丈よりも遥かに高くなり野菜が見えなくなりました(^◇^;)
いい加減草刈りをしなくてはご近所さんから苦情か来そうです(-。-;
古墳の裏手は住宅街です!(◎_◎;)
数日前に旧街道で立ち話をしたお友達がご自宅で栽培されておられる白桃と葡萄を沢山お持ち下さいました♪
キュウリが今週の雨で急に大きくなり…いつものパターンで一気に成っております(-。-;
願う事ならもう少し徐々に成って欲しいものです。
今年も春日ぼうぶらは植え付けが遅くなりましたが、数日前からの豪雨で何とか巻き返しております(^_^;)因みに昨年は豪雨続きで春日ぼうぶらが水没して失敗しました(-。-;
今年こそ上手く結実なるかしら?
キュウリ、トマト、西瓜もジャングル状態。
もう西瓜はどこにあるのか?わからなくなりました(^_^;)
害獣対策無しでは家庭菜園は出来ません(-。-;
ラスカルハウスを建てたので多分実は無事かと思います。
現在夏の蜜源がエゾミソハギからミソハギへ移行中
ミソハギは真夏の蜜枯れの時期の良い蜜源となります^^
夏のヒメジオン、ヤブガラシ等の雑草の夏の蜜源も咲き始めています(^◇^;)
ご近所の私を見る目が厳しいです(ーー;)
パッションフルーツもジャングル状態です。
結実も多いけれど未熟な実も沢山落ちています。
6本のパパイヤも沢山結実し始めましたよ(^。^)
そして最後にどの群も夏分蜂をしましたが…何とか女王が無事な様で時騒ぎを確認しました^^
危機を乗り越えた子捨て群も蜂友さんのご助言を得て対処をし子捨てが止まり、徐々にワーカーが増えてきております。
時騒ぎの時に見られるワーカーはその群の健康状態を知る良い機会です。
群の異常は出来る限り早く見つける事が群の存続には重要なのは事だと思っております。
女王蜂不在の消滅群もあり、残った4群で無事に越冬してくれる事を願うばかりです(*^▽^*)
今日は久しぶりに当直明け午後から京都へ絽のお着物で茶道のお稽古へ(^.^)
絽のお着物は見た目涼やか中は灼熱地獄(^◇^;)
さて現在大阪では発熱外来パンク状態です。
当初軽症と言われていましたが、徐々に重症者が増えつつあります。
今回のウイルスはマスクをしていてもクラスターが出てしまう程感染力が強いです。
またワクチン接種をしていてもブレイクスルー感染をしております。
我が子も先週に続きまた今日から濃厚接触者、ご近所の珈琲店も感染者が出てお休み(-。-;
8月に西医体の弓道副審として浜松医大へ行った帰りに静岡県の蜂友さんの養蜂場訪問予定でしたが、今年も3年連続西医体中止の為蜂友さん訪問も延期となりました(-。-;ガックリ
纏りの無いダラダラ日誌でした〜
皆様どうぞお気をつけ下さいねm(__)m
葉隠さん
こんばんは(^^)
頂いた巢板を業務用冷凍庫へ保管したのですが…思いっきり凍っております!(◎_◎;)
蜂蜜って凍るのですか⁇
今日 取り敢えず 少しずつ濾過を始めましたが、凍っているのでなかなか濾過出来ておりません(-。-;
包丁で3枚おろしが面倒なので蜜蓋ローラーで蜜蓋を開けました。
明日もお昼休みに続きをしたいと思います^^
矢張り三年で新築を探しますか…(ーー;)
秋になってもう少し涼しくなれば一段採蜜をした方が良いですよね…
採蜜無し継箱無しで養蜂が出来たら私でも楽しめるのですが…(-。-;
どんな群にもスムシは居ますね…巣碑の中のスムシは敏捷な動きで驚きます!(◎_◎;)
昨年タッパーでスムシの飼育してみました^_^;
いつもご助言を頂き有難う御座います♪
いつも助かります^^
2022/7/25 21:40
侠客島のボーダーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あら…何かお役に立てましたでしょうか?
こんなに下らないダラダラ日誌が人様のお役に立てたようで何よりです^_^;
コメントを頂き有難う御座いましたm(__)m
2022/7/25 21:42
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日は大変お世話になりました!
一人作業は少し苦痛になって来ますが…やはり蜂慣れされて居られる蜂友さんと一緒にする作業はとても楽しかったです♪
業務用冷凍庫の温度設定が冷た過ぎるのだと思います。
私の保冷剤ベストが一瞬で凍ります(・・;)
今日から濾過を始めてみましたよ〜
例の間違えて購入した蜜蓋ローラーで穴をあけてみました。
うっかりビニール手袋を忘れたので、明日はビニール手袋を持参して続きをしたいと思います♪
私も蜜蝋でワックスを作ってみたいと思います(^.^)
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
ご家族の皆様にも宜しくお伝えくださいね^^
2022/7/25 22:51
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この桃と葡萄は旧街道沿いの私より少し歳上の女性が栽培されて居られるのですが…とてもお上手です。
栽培方法をお尋ねしたのですが、矢張り桃と葡萄は農薬無しには栽培は無理だと仰っておられましたよ(^◇^;)
そうそう私の所のブルーベリーがすべて枯れ去ました(-。-;
私は栽培センスゼロですね〜
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/7/26 21:24
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
玉蟲って驚くほど派手な昆虫ですよね^^;
野鳥に捕食されないのかしら?
この虫籠でクワガタは無理そうですか?
そうですね0こんなに細い竹細工の籠なら壊して逃げるかもしれませんね(^◇^;)
パパイヤは昨年たまねぎパパさん売るほど出来ていたじゃないですか…今年もきっと沢山収穫されますよ♪
私には植物栽培は向いていませんよ(^◇^;)
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/7/26 21:28
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
荒地…その通りです(ーー;)
T.N11さんは私のご近所さんでしたから、住宅街の裏にこんなものがあると…その内周辺住民から苦情が…(-。-;
蜜源になるかもと思って放置した結果こうなりました。
麒麟草が終わったら草刈りをしたいと思います^^;
私のブルーベリーの木はすべて枯れ去ました(ーー;)
私は植物栽培は向いていませんね…
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/7/26 21:34
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(苦笑)スムシも飼っていましたよ〜
この籠で飼ったらニョキニョキ徘徊…!(◎_◎;)
野菜栽培では無く雑草栽培が1番得意ですf^_^;
周辺の方には多大なご迷惑をおかけしております。
早く草刈りをしなくては…
cmdiverさんも連日の猛暑ですからお外での作業には気を付けて下さいねm(_ _)m
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/26 21:37
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この虫籠は鈴虫を入れる物ですか?
少し間違えていますか⁈
この虫籠は京都で老舗料亭をしていた叔母が夏の八寸をお客さまへお出しする為に使用していました。
ただ数年前に後継者の居ない為料亭を閉めました。
一見さんお断りのお商売はなかなか難しいですね(ーー;)
今は叔母から引き継いだお道具で物置が恐ろしい事になっております。
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/7/26 21:42
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この蜜蓋ローラーは洋蜂用の物だと思いますf^_^;
蜜蝋を塗るお道具だと勘違いして購入したんです^_^;
ただ意外と便利で巢板を3枚おろしにしなくても蜜蓋をコロコロとあける事が出来ます。
蜂友さんに頂いた蜂蜜の糖度が高いのか?タレ蜜作業をしているのですが、ほとんど垂れません…実はとても困っております(-。-;
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/7/26 21:46
T.山田さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
玉蟲の裏も凄いでしょう!
こんなにピッカピカの昆虫が日本に居るなんて…毎回お昼休みに空を眺めて玉蟲が集団で飛び交って居る姿を探しております^^;
この保冷剤ベストはすごく良いでしょう!
実は私も少しだけの作業なら空調服を上から着用せずにこの保冷剤ベストだけで済ませています。
だんだん身体が慣れて空調服だけでは耐えられなくなっています(^_^;)
私もベストのまま冷凍庫へ入れていますよ〜
良かったのでもう1着購入しました…これで休日の草刈りも耐えられる⁇かも⁇
コメントを頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/7/26 21:51
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは 切りとった巣板は一晩冷凍又はつぶさないと、すぐにスムシが湧きますよ … ご存じと思いましたがお節介です。体験 … 採蜜無しでは三年目の夏までに、古くなった巣板が原因でほとんどの群が逃去します。ニホンミツバチさんは引っ越しと新居がお好きです。
2022/7/25 21:20
Michaelさん
保冷剤ベスト … そんな物があることを初めて知りました。屋根裏で40℃近い蜂巣収容用に欲しいです。使い心地を教えてください。ここのサイトは色々と知ることが多いです。有難い!
2022/7/25 23:36
良い日誌を拝見しました、御礼申し上げます。
「ミツバチQ&A」にも感謝を申し上げます。
2022/7/25 21:33
Michaelさん
こんばんは♪
先日はありがとうございました。
出番がほぼ無いなんて、そんな事ないですよ^_^;
今まで一人でやってきて、2人だとこんなに楽なのかと驚いたくらいです。
多分、一人での採蜜作業のルーティーンのままやってしまったのかも(ー ー;)
2人の作業をした事が無かったので、役割分担が上手いこと考えていなかったと反省しています。
ハチミツ凍ってしまいましたか?(O_O) 普通の冷蔵庫では凍った事が無かったので、糖度が低いか、冷凍庫の温度が低いのか?
一度糖度計で測ってみて下さい。^_^;
今と時期だと暑いのですぐ蜜は落ちてくれると思います。
2022/7/25 22:15
Michaelさん、おはようございます。
本物の玉虫は見たことがありませんが綺麗ですね。そして体が長いんですね。
密蓋ローラーという物があるというのも初めて知りました。私はまゆちゃん方式でたれ蜜を取りました。
スムシを飼育したことがあるというのは驚きです。
2022/7/26 05:45
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。玉虫を入れて居る竹籠は鈴虫入れですか?洒落ていますね。絽の着物は見た目は涼しくて最高ですが、暑いのですね。お疲れ様でした。
2022/7/26 06:28
おはようございます。
スムシ違いましたスズ虫かごに玉蟲良く映りますね。さすがセンスが良いです。
いつも感心していますが沢山の野菜を上手に栽培されていますね。
専業農家が負けています。
暑い日が続きます、無理をなさらない様に。
2022/7/26 08:13
Michaelさんおはようございます^^
毎日お疲れ様です(^^♪
畑の様子を見てただの荒地に見えるので少し安心しました(仲間がいるので)(^^)/
絽の着物でお出かけ・・・保冷剤ベストを中に着込むとか・・・帰るまで持たないか!(^^)!
こちらは毎日草刈りかブルーベリーの収穫で畑や蜜蜂まで手が回りません^^;
感染と熱中症には十分注意してください。
2022/7/26 08:14
こんにちは
高級虫籠は素敵ですね、クワガタなら出てしまうでしょうね。タマムシって表がきれいになっているのだと思っていたら、お腹も足もタマムシ色なんですね。
パパイヤももう実が成っていますね。我が家は植えるのが遅くまだ花も咲いていません。(^^ゞ
2022/7/26 10:05
白桃も、ブドウのデラウェアもとっても奇麗ですね。
我が家の白桃は7月上旬のみで終了しました。袋掛けした内の1割も収穫出来ませんでしたね。木自体が弱っているのと、害虫のせいです。袋掛けした後で、葉っぱがはらはらと落ちていましたしね。
30個も無い収穫の中から、人に差し上げられる物は数個の世界。来年は食べられないかも?
デラウェアは露地でも早いんですね。姉宅に植えてあるけど、ほったらかしなので、おすそ分けは一度しかもらった覚えが有りません。
2022/7/26 10:26
つばくろうさん
こんにちは。書く場所を間違えました。
2022/7/26 21:01
こんばんは
タマムシってお腹も綺麗な色なのですね~改めて見ました! 素敵なかごに入れられ玉蟲もビックリでしょうかね(*^-^*)カンネンシマシタッテ
草刈りベスト私も購入しました、良い物だったので主人にも購入、主人いわく「これ着たら空調服要らないね」だそうです。ベストが最小限の布幅で邪魔にならないので、重ね着感が無く、ベストごと冷凍庫にもいれやすい(笑)最高の商品でした。ご紹介有難うございます(*^-^*)
2022/7/26 21:30
おはよう御座います!タマムシを(゚∀゚)飼って居たのですねー。探究心〜大勢ですねー♪籠も、素晴らしい!!蜂場は、本当に自然豊かで〜!!ご近所さんが、居なければ〜気が楽でしょうね。多忙な中の草刈り…ご無理を、されません様に。お着物も…凄く素敵で、センスの良さを、伺えます♪
2022/7/27 06:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Pietà
海外
Apis mellifera
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...