投稿日:2022/7/16 23:41
本日も色々日誌
今度の祝日 以前採蜜のお手伝いをお申し出を頂いていた神戸のファンファーレさんの継箱&採蜜のお手伝いへ行く予定です^^
取り敢えず継箱の準備とお土産を用意して取り敢えずお玄関へ…
継箱のお手伝いグッズ
ブローアー
ビーサイレント
ビーキーパー
空調服
保冷剤ベスト
防護服
長靴
お土産のお菓子と
予約中の蜜源植物
ただ先日一人で内寸30㎝強高さ25㎝程の超巨大巣箱を自力で6段継ぎました(^^;;
その後バダバタと色々あり採蜜の都合もつかず、裏の手⁇で7段目を継いでしまいました(^_^;)
今年も2年目採蜜無しで終わりそうです。
他の群も2回程夏分をした後 予想に反して⁇ワーカーが一気に増えスムシの心配をする事も無いようでそのまま採蜜をせず継箱しました(^_^;)
このまま5段〜7段の巣箱がズラッと家庭菜園へ鎮座しております(ーー;)
昨日もお昼休みどの群も時騒ぎで一安心^^
自宅の富貴蘭の鉢植えが開花中です。
真夏の蜜源ヤブカラシが早くも開花し始めました。
エゾミソハギも満開からミソハギの開花へ移行中です。
エゾミソハギ↓
ミソハギ↑
さて先日公園墓地の桜の樹の自然巣群は公園事務所の厚意でしばらくそのまま営巣する事が許されました!
時々お昼休みに観察に行っています(^.^)
飼育下の日本ミツバチと違い生き生きとして居ます♪
これが本来の姿なんですよね〜
念の為逃去用に待箱を設置しましたが…あまり意味がないでしょうね〜
スズメバチの被害が予想出来ますので、手助けしたい所ですがこのまま自然に任せようと思います(-。-;
蜂さん達頑張って〜
ファルファーレさん
おはよう御座います(^^)
お返事が大変遅くなりごめんなさいm(_ _)m
実は同居している舅がマダラ痴呆症の為、今朝少し油断したすきに行方不明になり探しに行って居ました( ̄▽ ̄;)
阿倍野へ行こうと駅まで歩いている所で無事に発見^_^;
今回はちょっとドライブをして…満足してくれたので…(´∀`*)
巢板の件はご自宅でご家族が楽しみにされて居られるでしょう!
ご家族でお楽しみ下さいね^^
いつもお気遣い頂き有難う御座いますm(_ _)m
お土産の蜜源植物は本日中に届く予定なので明日お待ちしますね〜
神戸は良い蜜源の森があるのでわざわざ蜜源植物を植える必要がないかも知れませんが…仏教では御盆にこのミソハギを使用されるそうなので御盆にでもお使い下さい^_^;
ブロアーは無しで了解です!
(苦笑)帰りに立ち寄る予定の精肉店は舅と姑に頼まれたお買物があるんです。
明日お会い出来る事を楽しみにしていますね(*^_^*)
2022/7/17 10:29
ゴジラさん
おはよう御座います(^^)
私の箱は最初の師匠から譲られた⁇箱なんです(ーー;)
これが厄介な箱で超巨大な上に太い巣落ち角棒が十字に入っているだけなんですよ。
この巣落ち棒を嫌ってムラのある巢板となり、1番短い巢板が巣落ち棒に掛かって居ないんですf^_^;
リフターは持っているのですが6段目を継ぐまでは元箱に引っ掛ける物が無く(大阪は6月夜も35度超えの猛暑が続き取手を取り付けるにも振動で巣落ちの可能性があり)、リフターを使用する事が出来ませんでした(-。-;
なので7段目以降は私の箱で取手があるのでリフターが使用できるようになりホッとしております。
この重装備は…私の箱継ぎならここまで重装備ではありませんが、蜂友さんの所で私がうっかり刺されたらきっと気を遣われると思いますf^_^;
なので普段以上の重装備なんですよ〜
もし何かあれば私が後悔するから私も基本養蜂をされて居ない方以外にお手伝いをお願いしませんよ。
このサイトの蜂友さんもAnaphylaxie Shockで救急搬送された方が何人かおられますし、大阪府では死者まで出て居ますから、作業にはお気を付け下さいね^^
今日も猛暑の様ですどうぞお身体をご自愛くださいね。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/17 10:43
onigawaraさん
おはよう御座います(^^)
先日ファンファーレさんから採蜜のお手伝いをお断りしてから、テン&シマさんに良い機会だったから断らなければ良かったのにと言われました^^;
なので今回は継箱にお困りでしたのでお手伝いを申し出させて頂きました。
明日はお勉強させて頂いてきますね。
さて矢張り私の箱7段は危ないですよね…
厄介な箱で超巨大な上に太い巣落ち角棒が十字に入っているだけなんですよ。
この巣落ち棒を嫌ってムラのある巢板となり、1番短い巢板が巣落ち棒に掛かって居ないんですf^_^;
リフターは仲良しの蜂友さんから頂いた物があり持っているのですが6段目を継ぐまでは元箱に引っ掛ける物が無く(大阪は6月夜も35度超えの猛暑が続き取手を取り付けるにも振動で巣落ちの可能性があり)、リフターを使用する事が出来ませんでした(-。-;
なので7段目以降は私の箱で取手があるのでリフターが使用できるようになりホッとしております^^;
取り敢えず明日は継箱と採蜜方法を見せて頂き、秋にお時間が取れれば採蜜をしましょうか…(ーー;)
採蜜無しでもラベルのデザインや道具集めで十分に日本ミツバチ養蜂を楽しんでいるのですか…(^^;
今日も猛暑の様ですどうぞお身体をご自愛くださいね。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/17 10:56
金剛杖さん
おはよう御座います(^^)
先日はご指導頂き有難う御座いましたm(__)m
ご存知の通りこの箱は色々難ありで、触るのが怖くなっております(ーー;)
7段目は限界ですか…本当に困りましたね…
このまま観察スタイルの養蜂が良かったのですが…(^◇^;)
あれ〜⁇金剛杖さんお手伝いしますよ〜
車も出しますって言っいるのに…(^^;
先日お持ちしたミソハギはそろそろ開花し始めますよ〜多分9月の下旬ごろまで咲いている筈です。
お水の好きな植物ですから毎日沢山お水遣りして下さいね^^
今日も猛暑の様ですどうぞお身体をご自愛くださいね。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/17 11:04
cmdiverさん
おはよう御座います(^^)
(苦笑)cmdiverさんに言われたら…最早鉄人という事。
基本車で3時間以内ならお手伝い可能範囲ですよ〜
取手付きの箱を6段目まではなんとか自力継ぎ箱してからリフターの使用が出来る様になりました!
これが無くては絶対絶滅でした(^◇^;)
袋の給餌方法をご教授頂き、今年も何とか一人養蜂を持続出来そうです!
いつもご助言を頂き有難う御座います♪
今日も猛暑の様ですどうぞお身体をご自愛くださいね。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/17 11:12
T.N11さん
おはよう御座います(^^)
いえいえ6段目までは取手が無かったのでリフターの使用が出来なかったんですf^_^;
6月から夜間も35度超えで取手を取り付けるのに振動で巣落ちしそうで…(ーー;)
その後色々なアクシデントがありリフターで7段目を継ぐ事になってしまいました^^;
もうこれが限界でしょうか⁈
もうこれ以上逃げられませんか⁇⁇
毎日ワーカーの可愛い姿を観察するだけで十分満足出来ているのですが…
取り敢えず明日はファンファーレさんの所でお手伝いさせて頂き、お勉強をしてきたいと思います(^。^)
今日も猛暑の様ですどうぞお身体をご自愛くださいね。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/17 11:18
つばくろうさん
おはよう御座います(^^)
私が多分スズメバチの被害にあって巣を捨てて逃げ出すと言った物だから…公園管理事務所の方は多分すぐに居なくなると勘違いされて居られるんです(^◇^;)
今更ですので訂正せず、見せかけの保護している風を装って待箱を設置して置きましたf^_^;
6段目を継ぐまでは取手が無くてリフターの使用が出来なかったんです(-。-;
先日取手付きの私の箱を継いだので、この先は基本リフターが使用出来る事になりました^_^;
ただ足場の悪かったり狭かったりすると自力で頑張るしかないですよね〜
つばくろうさんはいつでもきっちりと計画されて準備されているので、私の様なトラブルが無くて安心して拝見出来ます^^
この超巨大箱はメンテナンスと営巣に難が出てきます。
反対に枇杷の木の下に設置した小さな箱は箱継ぎ回数と分蜂が増えるように思います。
一長一短ですね(・・;)
今日も猛暑の様ですどうぞお身体をご自愛くださいね。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/17 11:28
onigawaraさん
こんにちは(^^)
実は天井から新しい巢板がぶら下がって居る状態のものがあったんですf^_^;
ちょっとした振動でも巣落ちするような状態で…胴縁を取り付ける事が怖くて…(^^;;
矢張り何でも先手の準備が必要ですよね。
今回とても反省しております。
いつもご助言を頂き感謝致しますm(_ _)m
2022/7/17 15:03
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お返事が大変遅くなってごめんなさいm(_ _)m
昨年ご近所の家庭菜園のおじさまがミソハギへ沢山の日本ミツバチが訪花すると教えて下さったんです。
昨年末に苗を分けて頂きましたが驚くほど増えています^^;
↓こんな感じで訪花しています^^
蜜枯れの季節に良い蜜源となるそうですよ^^
今日 神戸の蜂友さんへお持ちしたのですが…蜜源に全く困る事が無さそうなとても良いお庭でした^^
この公園の自然巣のワーカーはとても可愛いですよ〜健康そのものに見えます^^;
良い場所を見つけたと思います^^;でも公衆トイレと裏に遊具のある公園があるんですよね…
何もしないと事務所の方から催促が来るので待箱を置いて見ましたが、矢張りこんなに近くでは無理ですよね(ーー;)
公園事務所からミツバチの自然巣の時だけご保護の連絡があるんです。
事前にスズメバチ系の駆除の連絡はしたらダメですよ〜と言ってあるんです^^;
少し離れは場所に待箱を設置出来るか聞いてみますね^^
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
連日の猛暑日です どうぞお身体をご自愛くださいね。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/7/18 20:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michaelさん
こんばんは♪
手伝ってもらうのにお土産なんて気を使わないで下さいΣ(゚д゚lll)
ブロアーはこちらにも有るので、重いから置いて来て下さい^_^;
出来れば巣板を持ち帰ってもらいたいので、クーラーバック?が有ると幸いです。
寄り道が多いので、車の中で痛まない様にご持参頂けると助かります^ ^
こちらも神戸の美味しいお土産を色々考えて楽しい時間を過ごしています。
生菓子は無理ですね(ー ー;)
2022/7/17 00:08
おはようございます。 お手伝いですか❔ご苦労様です。 ご自宅の蜂さんの採蜜はずーーーっとされないのですか❔ なぜかな?過去ログを拝見すればわかるのかな❔ リフトが有れば継箱も気にならないのになぜ買わないのですか❔ (質問責め)(笑)
凄い重装備ですね、冬以外は私は短パン半袖で継箱します(そのうちに痛い目に(笑))でもチャッカリエピペン処方してもらっています。(笑)
自然巣、昔は沢山目にしたのに今は見かけません。頑張れー蜂さん
2022/7/17 05:16
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。7段の巣箱は採蜜をする事をお勧めしますね。ファルファーレさんとの採蜜とかで勉強してきて下さいね。しかし6段に継箱は自分も1回した事が有りますが、真横に置いての継箱ならそうでもないですが、ただ感心するばかりですね。お疲れ様です。
2022/7/17 06:54
Michaelさん コンニチワ 取っ手は自分のも無いですが、居る時に居る所に、待ち上げ機に合わせて、胴縁を3本ネジで両方に止めていますね。無いなら着ければ良いですね。しかし頑張り方が違いますね。お疲れ様でした。
2022/7/17 13:15
凄い活躍、驚きです。お喜び申し上げます。
秋には採蜜お願いします、5段以上は、、、重いです、、、
30センチ横に、同じ高さの、置き台置くと私のような老人でも、継ぎ箱出来ます
今は、運転免許無し、行動力ゼロ、達磨山の住人です。
2022/7/17 06:58
おはようございます。
何時もながらアグレッシブに動かれていますね。
おジンは羨ましいです。
気を付けて頑張ってきてください。
2022/7/17 07:17
Michaelさんおはようございます^^
7段目の継箱・・・これからポパイ姉さんと呼ばせてください(^^)/
7段も積み上げると不安定になりそうですが強風や地震対策は大丈夫でしょうか?
ファルファーレさんのお手伝いでしっかり採蜜の予行演習、そして秋には採蜜しましょう!(^^)!
2022/7/17 07:23
Michaelさん、こんにちは。
自然巣群ですが、公園事務所のご理解が得られてとりあえず良かったですね。
6段を一人で持ち上げて7段に継箱とはすごいですね。どんな裏技を使ったのか興味があります。ファルファーレさんの巣箱も確か高層マンションのようだったと思います。作業の様子の日誌を期待しております。
2022/7/17 10:01
Michaelさん、おはようございます。
エゾミソハギっていうのもあるんですね。調べてみたらうちのはミソハギでした。
自然巣の動画、音が良いですねぇ〜。駆け込み寺を設置するのであれば、30メートルくらい離した方が良いと思います。オオスズメの数が今年異常に多ければ逃げる可能性もあるでしょうね。事務所と相談して、できることなら住まないで欲しいなということであれば、出たら1週間後くらいに(ハチミツを取りに帰るので)入り口をコンクリートで塞いであげたら良いと思います。夏分蜂の可能性だってあるので、塞ぐ前に必ずスコープカメラで内検した方が良いですね。もちろん、理想的にはずっと繰り返し暮らしてもらうことですけどね。でもこの場所、人に悪影響のなさそうな、絶好の場所だと思います。また、お墓がたくさんあるんだったら、カロート営巣のトラブルがあるかもしれないので、困ってる人がいたらすぐに連絡してもらうようにすれば、保護収容の体験もできますね!
2022/7/18 06:14
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人