投稿日:2018/7/30 14:49
カッツアイさん。 お世話になります。
元々は飼育(ペット的感覚)とアパート提供のユルユルな考えからスタートし、蜂蜜や蜜蝋はおこぼれ程度で良し。としていました。ですから35mmの道板を使い、外寸32cm、内寸25cm、高さ12cmサイズの重箱です。難点は重たいこと。結構、腰に負担がきます。
冬も土台ブロック部分に蓋をするだけです。巣箱に防寒対策はしません。但し、この場所は1m以上雪が積もるので、秋には自宅周辺へ移設します。
ここは標高があるので、逃去群の入居時期が限られますが、平地での経験では、過去に10月10日の入居があります。何が起きるかわかりませんよ。
yamada kakashiさん。 ありがとうございます。
飼育箱も待ち箱もすべて黒塗りです。夏場の温度上昇には欠点ですが、設置場所や風通し、スダレ、巣落ち防止棒等などで対応しているので大丈夫です。
黒い巣箱の方が入居率が高いので、癖です。墨汁をもう少し薄く塗らなければいけないのですが、ついつい濃くなってしまいます。
嫁さんは蜂蜜が目当てですから、あちこちある巣箱の状況と採蜜のタイミングをチェックしているのです。我が家の働き蜂は雄蜂です。
ゴンパパさ~ん お久しぶりです。
作業は奥様と同伴ではないのですか?
土台ブロックの金網は、指摘のようにキイロスズメバチ対策です。何もないとブロックの空間でホバリングして帰宅蜂を物色するからです。
2018/7/30 19:23
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...