投稿日:2018/7/30 19:53
あなたのイチオシはなんでしょうか?
わたしのイチオシは、残念ながら図書くらいしか、思いつきません。。
「蜂刺されの予防と治療」 著者 松浦誠 他
刺す蜂の種類・生態・駆除、蜂刺され対策と医療が詳しく記載されています。
林業労働に携わる、プロのための実用書です。
「人を襲うクマ」 遭遇事例とその生態 羽田 治著 山と渓谷社
人がクマに遭遇した時、いかに対応するか?実例を挙げ掘り下げる。実際に襲われた人にインタビューした記事や、何人もの被害者が出た執拗に人をねらうクマの事例、襲われた方も意外に、熊を敵視せず冷静に応答されていて感動しました。どちらも、公共図書館で閲覧できます。
地方に伝わる言い伝えみたいなものはないですか?
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ポチさん
じゅうぶんにあり得る話だと思います。
薬の少なからずが、本来の目的として開発されたものが、別の病気や症状にきいたことから、別の道の専門薬として歩むようになったと聞いています。
毛生え薬、バイアグラもその例だと聞いたことがあります。
2018/7/31 06:17
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オタクの蜂飼いさん
はちみつレモンは、甘さと爽やかで、夏の飲み物として一番ですね
私は、瀬戸市の養蜂博物館で、代表者の方に初めて飲ませていただいた時のことが、忘れられません。
2018/7/31 06:20
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
とっても、面白い話、ありがとうございます。
心臓病の方には、過剰摂取は禁物ですね
毛生え薬は、なんの薬からの転用でしょうかね?
2018/8/6 05:40
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
オタクの蜂飼い
岐阜県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...