投稿日:2022/7/30 10:24
逃居群の巣箱を解体しました。
解体前ですね。
解体前に周りの蜘蛛の巣を撤去しました。
上2段ですね。白い塊がスムシの蛹ですね。
野菜かごの上に降ろして、トングで巣版を採りました。
冷凍保存袋に入れていますね。
4段巣箱を外してロープを回し掛けますね。
上の銅線が1.2mmですね。古くなると折れやすので、今回は下の0.9mmの細い銅線に交換しましたね。
銅線で捩じり止めますね。是でどんな台風でも問題ないですね。
ロープを足で締めながら捩じり止めますね。
此れで完了ですね。ロープは9mmですね。
此れでどんな台風でも大丈夫ですね。
解体が完了しました。
巣版は冷凍庫に入れますね。袋の日付は前のを使用したので違いますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...