投稿日:2022/8/4 22:05
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼーさん、コンニチハ!
方法は言われる通りです(6mm)、出入りされたくないので内側に2.5mmの金網を張っています。(ミツバチも金網が有れば塞がないかと思っての事)
穴が塞がれる心配は大いに有りますので様子見です。
(8/5)も巣門付近はとても静かになりました。給餌室は昨日より満杯で、開けるの躊躇しました。
2022/8/5 12:15
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハニービー2さん、コンニチハ!
ご返事しましたが消えました。何かまずい事書きましたでしょうかね?
私も応急処置的な考えです。このぐらいで何とかなればいいと思っていますが、巣虫(ハチノスツヅリガ)対策と換気を兼ねた換気口を作ってみたいと思っいます。が、夏場がしのげればOKです。
8/5は給餌室がさらに満杯で、扉が開けられません。
2022/8/5 12:23
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...