投稿日:2022/8/7 18:02
6月17日に探索蜂が来ているよと知人から電話があり多分入居は6月24〜26日辺りだと思います。2kmないのですが1.8km離れた自宅に7月9日に移動して迷い蜂が10匹程度出ましたが無事に営巣になりました。7月9日に内見時点では1段目の巣落ち防止の針金が見えていましたが8月7日の内見では3段目巣落ち防止の針金少し上まで巣の成長しています。10月中旬に採密を予定しているのであと1段?2段?強群ですかね?去年は試しで1箇所置き探索蜂は来ましたが入居は無しでした。今年は3箇所の内の知人宅で人生初入居になりました。強群ならラッキーです。毎週内見に底板を取るのですがとても綺麗でスムシも落ちていません?なぜ?採密時に巣房を細かくしながらスムシが居るのか確認します。人生初の採密が楽しみですし日本ミツバチの蜂蜜も人生初なので味わうのが待ちどうしいです。
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
onigawaraさんこんばんわ
ありがとうございます。
板厚40mm内寸220mm高さ150mmです。
2ヶ月で2段は今までこのサイトを拝見していて強群のような感じまして5段まで達したならば1段は良いかな?と思い人生初の密を味わいたくて・・・ダメでしょうか?
2022/8/7 20:11
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂友さんに感謝です(^_^)
皆様のお知恵を貸してください。
雪の影響か?ようやくマフラーが来ました
通勤用のバイクがエンジン掛からなくて廃車になりました。
昨日枇杷の苗木を買い行きました。
自然薯掘りで1日かかって何も出来なかった(≧∀≦)