ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2022/8/13 05:17
垂れ蜜で24時間以上経過したもの
グルクル洗濯機で遠心分離したもの
自家用にして
3リットルほどと1,5リットルほどのタッパーに入れて、料理用として台所置いてました
しかし、
「レモンが収穫できるまではこんなにいらない。ビンに詰めて配布贈答用にしておいて」
との母上のお言葉
一度は濾したけど、
「軽くもう一度濃そう」
と、出汁濾し不織布をEMバケツにクリップで留め
そこに蜂蜜を移す
目が細かいので、時間かかりそう
「オーガンジーにすれば早かったなぁ」と
取手を握り持ち上げた瞬間
上に重心があったために、ひっくり返る
大惨事
.
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凄いことになりましたね。巣箱もですが、上が重いので転倒しやすいですね。握り手が下の方になって居たか、蜂蜜のボウルが上に出て居たのですか?もう片付けは終わりましたか?お疲れ様でした。
2022/8/13 06:10
onigawaraさん
コメントありがとうございます
取手よりも上に重心がきたようで、3キロくらいこぼれました
台所の床、拭くのに30分以上かかりました
2022/8/13 06:15
おはようございます
垂れ蜜最中、大惨事?床掃除に30分以上とは大変でしたね。写真を撮っている場合では無いのが良くわかります。(^^ゞ
2022/8/13 07:40
おはようございます。
やっちゃいましたか・・・・?
若いうちは失敗を経験する度に熟練度が上がります。
私の歳になると失敗の連続です。(笑)
2022/8/13 08:30
おはようございます。
正に大惨事な状態が目に浮かびます。(^^;
蜜だと拭き取るのに時間かかってしまうでしょうね、少しこぼれただけでも掃除大変なのに・・
絨毯や畳の上でなかっただけよしと思うしかないですね。
2022/8/13 09:22
ひろぼーさん こんにちは。
大惨事ですねΣ(゚д゚lll)ガーン。
勿体ないのもそうだし、蜂蜜のべたつきって中々取れないのも大変ですね。
昨年も、どなたかが大量の蜂蜜を溢した日誌を見た事があります。それだけは、やってはいけないと、教訓にして居ましたが、今回も良い?教訓にさせて頂きます(>_<) 勉強させて頂きました(*- -)(*_ _)ペコリ
2022/8/13 09:33
たまねぎパパさん
拭いても拭いても
ベタつき取れませんでした
2022/8/13 11:45
cmdiverさん
「失敗は成功の素」
ではなく
「失敗したら慌ててまた失敗ヲ呼び、収拾つかなくなる」です
2022/8/13 11:51
ティーハウスれりっしゅさん
多分、昨年も私のです
コックの締め忘れで離蜜しました
2022/8/13 11:52
にわかおごじょさん
基本的楽しい作業なのに
失敗するとドッと疲れ、げっそりします
2022/8/13 11:53
ひろぼーさん
弘法(ひろぼう)も筆の誤りーーーー>決まりすぎですね。
ひろぼーさんから色々習いますが、こぼすのだけはパスします(笑い)
2022/8/13 14:10
こんにちはティーハウスれりっしゅさん、ひろぼーさん
私も昨年EMバケツに蜂蜜を入れ終わりふと下を見るとコックが全開でほぼこぼしてしまいましたが、幸い工場のコンクリートでしたので軽く拭いただけでしたが、床はそんな訳にはいきませんね。(^^ゞ
失敗は成功の元ではなく、失敗は失敗を呼び、収拾がつかなくなる。目に浮かびます。(>.<)
2022/8/13 15:44
おっとりさん
反面教師として見てください
2022/8/13 16:49
ミッキーさん
まさしくそのシチュエーションです
食器棚のしたに入るのは阻止できました
2022/8/13 16:50
たまねぎパパさん
コックの締め忘れも、一度ではありません
2022/8/13 20:50
T.N11さん
瓶詰めの時は、瓶の下にトレイを置いて、その下が秤なので、溢れてもトレイまでの経験しかありません
よかったです
2022/8/13 20:52
コックの閉め忘れ一回でない?それは困りましたね。(^^ゞ
2022/8/13 22:10
たまねぎパパさん
覚えているだけで3回
うち2回は1キロ未満すぐ気づきました
夕方離蜜初めて、朝まで気づかないこともありました
あと、EMバケツの蓋を取らずに離蜜したこともあります
2022/8/13 22:24
あちゃー、3回もやりましたか?次回は無い事を願います。(^^ゞ
2022/8/14 17:29
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
蜂蜜が少し溢れただけでも嫌な感じなのに…そんな量が溢れたと想像しただけでドット疲れが出ます(-。-;
本当にお疲れ様です!
2022/8/14 22:45
Michaelさん
お盆は
13日初盆参りと、
14日母親の実家参り妻の実家参り、
15日区役員なので、仏様送る浜の草刈りと穴掘り
お寺参りと、精霊流し(今は流せませんが)でバタバタ忙しい3日です
その前日に疲れることがあった(作った)ので、疲労困憊です
2022/8/15 04:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼうさん( ゚ー゚)!!
たいへんでしたね(T_T)
おつかれさまでしたm(__)m
2022/8/13 10:15
ひろぼーさん
やってしまいましたか。実は私も経験者です。網目を外したザルにネル生地の濾し布を洗濯バサミでクリップし、そこにハチミツを入れてました。不織布、サラシ等とは異なりネル生地は簡単には落ちないですよね。取手を抱えて動かそうとするとクルッとひっくり返りました。キッチンのフローリングだった為、食器棚の下とかに入り大変苦労しました。気を付けないといけないですね。
2022/8/13 14:16
ひろぼーさんこんにちは~^^
やってしまいましたね"(-""-)"
私も瓶詰めの時、他の用事をしていて瓶からあふれ気が付いたときにはその辺が蜂蜜だらけってのが何回かありました。蜂蜜をある程度ふき取った後水拭きするときれいに取れますがへこみますよね!(^^)!
2022/8/13 18:24
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。