投稿日:2022/8/13 15:21
内見の日誌書いてたらそこそこ強い雨が…さっき熱殺蜂球してた蜂たちは大丈夫かしら?
そこそこ中の空間開いてるけど外の旋風隊とか外にいる蜂たちそう言えばどうしてるんだろう?
追記
と言う事で気になって見に行ってきました。
(ズボンと靴と上の羽織物はビチョビチョになりましたが)
初めいた量からは減って多分主力の門番とかが残ってる状態ですね。
ですが出ていったり帰ってくる蜂も微量ながいました
手が汚れるのが嫌だったので土台下は取らなかったですが、入れなかったのは恐らく蜂鎖に掴まっているか土台下の金網の所に掴まってると思われます。
いつもなら次の日の乾く前に底板の上に飛んだ泥とかはスクレーパーで取ってますが造巣のスピード落としてもらいたいので乾いた時に残ってるの払う事にします。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
金剛杖さん ありがとうございます!
下が山の軟土なので雨がザーザー振りの時は巣箱の下から3段目にくらいまで飛ぶので、雨上がり明けの乾いてない時にスクレーパーで取ってあげたり巣箱の壁面に付いたの払ったりしてあげてます。
三脚が付いて出来そうなら一緒にやろうと思います
2022/8/18 00:38
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
にわかおごじょさん
ありがとうございます。
3.6mと言いますと12尺ですか……
足までまで入れると170cm…(呆然)
私の身長より高い(笑)う~ん迷いますね。
蕎麦を植えた所なら全然泥跳ねも無いので(草ボウボウなので跳ね返りが少ない)、高さあまり気にしなくて良かったのですが、山に置いてしまったのが間違いでしたw
太陽は適度に当たるけど大雨とか降ったら次の日は3段目まで泥跳ねてたりする。
2022/8/28 21:02
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
金剛杖さん(^_^)v
鹿児島に移住してお友達になった女史のお勧めでこの箱を知りました。
愛媛では重箱でしたから!?先年、四国から重箱を贈られて継ぎ箱する前に逃去されて止めようと思った処へ蜂女史に出会ったのです。
で、この地の白石さんの発案だと紹介され買ったのです。
春の自然入居でしたが晩秋(11月)に採蜜して貰った時、殆ど全体の巣板を切り取るのを視た時、蛹も子も一緒で疑問が沸きました。
垂れ蜜も部屋を暖めてやりましたが固まっててほとんど落ちません。何よりも蜂の子が入っているのが可愛そうで悲しかったです(T_T)
その後は経験ありの重箱になりました。
写真が残してありましたので切り取るようすを添けておきます。
コメントありがとうございました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
2022/8/29 07:32
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...