投稿日:2022/9/2 19:01
我が家では私と長男は硬い桃、妻と長女は柔らかい桃と桃は好みが違います。
7月頃に川中島白桃と言う桃で昨日、今日はサクラと言う硬い桃を食べました。
山梨でも硬い桃はめったに出回らないですが桃農家の知り合いなどから分けてもらっています。
確かに柔らかい桃は甘くて実が柔らかく食べやすいですが・・・グジュグジュと口の中でなるのがどうもダメで硬い桃は甘くコリコリ(例えばリンゴみたいに)して歯応えも良く桃を食べたなー!と感じられます。
硬い桃と検索すれば品種が出て来ますので機会があれば一度食べてみて下さい(^_^)v
会社命令で今週、来週と土日にフォークリフトの講習です(>_<) なんでこの歳になって取らないとならないのΣ(-᷅_-᷄๑)
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
岡山県も桃の産地ですよね。
桃のライバル県ですね。
硬い桃の品種はありますか?
食べた事ありますか?
桃のコリコリした食感はやみつきになりますよ。ぜひ一度食べてみてください。
コメントありがとうございました
(^-^)
まだまだ解らない事ばかりです。
ご教授のほどよろしくお願いします。
2022/9/2 20:02
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ひろぼーさん こんばんは。
桃だけではなく果樹全体的に手が掛かりますよね。病気や剪定などなど昔果樹農家でジベ処理や袋がけなどのバイトをしたので手間ひまかかりますよね。
機会があれば硬い桃も是非食べてみてください。リンゴみたいにサクサクしていてやみつきになるかも?です。
コメントありがとうございました
(^-^)
2022/9/2 21:44
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
好き嫌いがあるのでしょうがないですね。
硬くても柔らかくても桃の味には変わりないので。
よろしくお願いします( ◠‿◠ )
2022/9/2 22:09
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ティーハウスれりしゅさん
おはようございます。
朝早くすみません。
桃は柔らかくなるのが早いですよね。硬い桃でも発送しているうちに柔らかくなってしまいますので桃農家(硬い桃を扱っている農家)から直送がネットであれば2日くらいはかたいので食べれる可能性があるのではないでしょうか?
柔らかい硬いどちらも桃ですので美味しいし香りが良いですよね^_^
桃の時期も サクラ で終わりだそうです。
でもまだ葡萄は巨峰、シャインマスカット、甲斐路などが食べれます。是非山梨に来た際には農園でお買い上げする事をお勧めします。ネットでも農園なら間違いはないと思います。(多分)また一升瓶のワインも山梨では売っているので飲まれる方にはお得だと思います(^-^)v(私はあまりワインは飲みません(>_<)酸っぱいので(>_<))
コメントありがとうございました。
2022/9/3 07:00
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ティーハウスれりつしゅさん
こんばんは。講習で返信出来ませんでした。すみません(¬_¬)
けっこう山梨に来ていますね(^-^)
私も千葉県の南房総には3回ほど行きましたが暖かくて気候も良く山梨にはない広々としていて良いです。海ほたるも通り海の上を走っているように感じました。ただお酒でかなり酔っていましたが(>_<)
また山梨にも遊びに来て下さい。
コメントありがとうございました
(^∇^)
2022/9/3 18:00
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
南麗の風と共に様
こんばんはです。
山梨にお帰りなさい。何事も無くお帰りなり何よりです。
今日はフォークリフトの講習が朝8時から17時30分までありまして苦手の机上でしたので睡魔との闘いで午後は満腹で輪を掛けて睡魔との闘いでした(>_<)
川中島白桃は硬い桃デスネ!
柔らかい桃には無いコリコリ・サクサク感があり柔らかい桃と同じく甘く桃の香りがして最高ですよね(^_^)v
私は子供の頃から硬い桃派で柔らかい品種でも もぎたて はやや硬く美味しいです。
どちらにせよ果物は美味しいですよね\(^-^ )
コメントありがとうございました
これからもよろしくお願い申し上げます。
2022/9/3 18:21
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
みかんちゃん@清水さん
おはようございます。
硬い桃の品種がある事を他県の人はあまり知らないみたいです。
わたしは知り合いに頼み購入したりキズ物を頂いたりしています。
柔らかい桃はキズ物をシーズンになると会社知人から貰いますがあまり食べません。グジュグジュがダメです。
アレルギーにはお気を付け下さい。大変な事になってからでは遅いので程々に桃を味わう程度に^_^
コメントありがとうございました
\(^o^)/
2022/9/26 06:58
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
たけっちさん こんばんは。
私の親友の一人に、甲府の白根町が実家の子が居て、昔、その娘の家に遊びに行った際、枝から桃を捥いでくれて、林檎のように、ガリっとした桃を初めて食べました。
「山梨では、これが普通だよ。」と教えてくれましたが、ビックリでした❣
だって、とろとろの桃だから甘いのだと思っていたら、ガリっと未だ若い?のに、超甘いんですもの\(◎o◎)/!
甘~い桃をコリコリ食べるって、青天の霹靂でしたね~(≧▽≦)
香りもイイし、味もイイし、言う事なしでした。でも、千葉県で食べるのは、もっと熟れて柔らかい桃しか流通していませんね。
あれは、山梨の桃畑の周辺に暮らすからの特権だと思います。先週もテレビで、ガリっと食べるんだと紹介している番組を見ました。
また食べてみたいなぁ~と思ってた処です。
私としては、どっちも良さがあって、どっちも好きですね。基本的に、桃は大好きですから、桃のムースも作りますよ~。◠‿◠。♥
〇〇派ではなく、どれも格別の味わいで、大好き❤です。また、ガリっと桃を齧ってみたくなりました(#^.^#)
2022/9/2 23:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...