投稿日:2022/9/5 23:07
今、蜂場周辺では蜜源植物が少ないですね。身近な場所にウドが咲いていて、数頭の蜂っ子の訪花を確認しました。
*******************
1ヶ月以上内検していない群(名前?)の内部を覗いてみました。巣門枠まで巣脾が下りて、順調❣️
近々、継箱をしてやります(第1蜂場)
*******************
第3蜂場の「枠群」が複数の大雀蜂に襲われ始めて、見回りは1日に2回するようになりました。
雀さんは、トラップを気に入り、巣箱には無関心ですね。
右にもう一つ、新しい物をセットしました。既製品か、自家製か、、、どちらの液が好みかな?
雀蜂も静かになり、環境が良くなったので、内検です。
無駄巣が増えていますね。内部は多少グチャグチャになっていますが、切り刻むのが可愛そうなので、今日は、上から覗いて確認して了りです。
******************
蜂場周辺は、数年前の駆除の生き残りの猿、鹿子模様が薄くなり始めた2頭、数頭の鹿の他、昨年の獲り残しの猪3頭が生息していますが、猪の豚熱(豚コレラ)感染の広がりは、○○○やら悲しいやら、、、複雑です´д` ;
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...