ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
^ ^花粉搬入❣️色がオレンジに変わりました。

bee&bee 活動場所:徳島県
現在は30群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くの…もっと読む
投稿日:2022 9/11 , 閲覧 207

何の花でしょう? 昨日より濃いオレンジ色の花粉搬入、、、全群で、、、凄い勢いで始まりました。例年どうりですが、女王蜂産卵の備えですね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5841195207062164312.jpeg"]


「枠群」です↑↓

[uploaded-video="6a84496031a611ed86cc77d902750501"]

花粉で巣門が黄色くなりはじめました(角群)↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10767422105447062836.jpeg"]

「妹群」〜越冬後、アカリン症、俳諧、、、瀕死の状態から、やっと復活❣️ ↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1903409899315035867.jpeg"]

*******************

暫く動きが少なく蜂数減少、、、産卵の止まっていた「檜群」も動き始めましたが、この群は消滅に向かっています。

写真は撮り忘れています。花粉搬入はありました(写真追加)↓


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10263307930845611138.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7296775854338658808.jpeg"]

アカリン症の疑いがあり、検査をしましたが陰性でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1804114480611451682.jpeg"]

*******************

先月、逃去消滅した第1蜂場の「カネ群」の第2分蜂群です。分蜂時、100%のアカリン感染群で俳諧が酷く、一時、働き蜂が一握りほどになりましたが、新蜂が生まれ、そこから少しづつ蜂数が増えてきました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13760118999041797217.jpeg"]

継箱の必要のない群です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8203128243047893964.jpeg"]

陰性ですね。やっと、親譲りのアカリン症から解放されたようですヽ(´▽`)/

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12619838331896176833.jpeg"]

*******************

くぬぎ林の樹液とトラップの誘引液があれば、何とか平和❣️、、、今は(╹◡╹)♡

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/069/6919328714788416423.jpeg"]

先日の結果〜雨天でクヌギの樹液の供給がなくなり、巣箱を襲い始めたので、トラップを仕掛け、3日間で44匹捕りました(コガタスズメ蜂3匹)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9126268086026026826.jpeg"]

その後、トラップに入る雀蜂は1日に1〜3匹に激減!! 今は、巣箱の上段のクヌギ(2本)の樹液に夢中ですね。いずれ樹液が無くなると、トラップに向かうと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/088/8883637848544376863.jpeg"]

(追記〜翌日、よく観察すると2本ともナラ枯れの始まりでした。樹液が出るのは、何とか虫に穴を開けられた事によるものですね。ナラ菌により立ち枯れるそうです。幹に穴が開き、白い粉屑が見えます)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1705568709948445405.jpeg"]

第3蜂場はこの時期、巣箱の設置場所として最悪ですが、蜂っ子達(枠群)は元気に働いているので良しとします(動画↑)

雀蜂さんとは、これから2ヶ月の長〜い、お付き合い、、、今年は、新しい誘引剤のテストをするチャンスが得られました^^

コメント5件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/12

おはようございます。

第3蜂場はこの時期、最悪とは? ずばりクヌギの事ですか?

年間を通してクヌギの木の近くはアブナイと思っています。

私の蜂場にはクヌギが1本、コナラが1本残してありますが、伐採しなくてはならないか分からず悩んでいます。

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 9/12

おっとりさん、おはようございます。

^ ^雀蜂は厄介な存在ですね。クヌギの木が60本ほど植っています。中でも特別に樹液の多く出ている木が巣箱の近くにあるので、気にはなりますが、現在は1群だけなので様子を見ています。

今春(3月)の事ですが、10頭ほどの蜂っ子がコナラから出る樹液を吸っているのを初めて見ました(メインの蜂場内)その後、その木は3ヶ月ほどで枯れました。原因はナラ枯れですね。徳島は4年ほど前に枯れ始め、太い木はかなり枯れています。クヌギも同様ですね。

クヌギとかコナラは必要な木だと思います。しかし、自分やミツバチにとって危険なら伐採でしょうか(^^;;

コメントを頂きありがとうございました^^

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/12

bee&beeさん

御意!生き物たち、とくに昆虫には重要な木だと思っています。

コメントを返して頂きありがとうございます。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 9/12

こんにちは

昨年からクヌギ、コナラの木々が山から枯れているのをよく見かけます。原因はナラ枯れ?ですか。なぜこの様に枯れているのでしょうね?

bee&bee 活動場所:徳島県
投稿日:2022 9/12

たまねぎパパさん、こんにちは。

^ ^淡路島も「ナラ枯れ」のようですね。徳島は3〜4年前に確認され、昨年から本格的に枯れ始めました。

特に今年は春先から、幹に穴があき樹液を流しているコナラが周辺で目立つようになりました。

第3蜂場のクヌギは直径10㎝前後の細い木ですが、今日、そばにより確認すると、通称「カシナガ」に無数の穴が開けられ、そこから樹液を流している事がわかりました。通称「ナラ菌」による伝染病で、やがて、この木も枯死ですね。

それにしても枯れ過ぎです(・・;)

コメントをいただき、ありがとうございました^^

投稿中