beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
投稿日:2022/9/7 16:20
しばらくぶりの日誌になります
仕事の多忙と稲刈りの為になかなか忙しい毎日です。5/18入居後順調に蜂数も増えなんだかんだで五段目まで継箱をするまでになりました。蜜源も豊富なのか、真夏時も盛り上げ巣を作り威勢がいい群れになっていると思われます。巣もまだ四段目の巣落ち棒にかかってる状態ですが早めに五段目を継箱いたしました。流石に一人で四段持ち上げるのは大変でしたので妻に協力してもらい継箱をしました。そろそろ持ち上げ機が必要かと思い、稲刈りの合間に寄せ集めの材料で、作れる大きさの持ち上げ機を作成してみました。onigawaraさん使用を参考に他の方がやられていたパンタジャッキを使っての持ち上げ機です。材料が少なかったので小さめにはなりましたが、上下約40センチは可動するので必要十分だと思います。65キロの自分が乗っても大丈夫でしたので、とりあえずこれで次回の継箱を試してみようと思います。
後日パンタジャッキをインパクトドライバーで上げ下げできるように改良しました
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
たまねぎパパさん
コメントありがとうございます。
こちらは台風の影響もなく稲刈りを順調にやっていたのですが、まさかのコンバインの故障で中断修理の為に時間が丸2日開いたので、今しかないと思い作りました。ほぼお金もかからず作れたので満足しています。
2022/9/7 17:03
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
ひろぼーさん
コメントありがとうございます
突貫作業の割には上手くできたと思います
パンタジャッキの軸ですが巣門の土台の高さと大体同じ高さで止まる感じになるんですが、当たる手前でこれ以上上がらないようにしようかなとも思っています。動画だと後ろからやっていますが、巣箱側から斜めに噛ませてやるつもりなので多分干渉はしないと思います。手動だと少し疲れるのでインパクトかドリルレンチで上がれる加工をしてみようと思っています。
2022/9/7 21:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
稲刈りの合間に作ったそうですが、立派な持ち上げ機じゃないですか。(^^ゞ
2022/9/7 16:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
すごくよくできてますね
ひとつ気になることが
パンタジャッキの軸は、巣箱の土台に当たりませんか?
2022/9/7 20:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
bee bee boysさん
斜めなら大丈夫ですね杞憂でした
2022/9/7 22:52