スズメバチ・我が子を想う態度に感心しました。

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 投稿日:2022/9/9 20:15

    昨日観音堂のスズメバチの巣を持ち帰り、巣の中は空だと思い無防備で外皮をカッターナイフで切り観察窓?をあけました。

    数頭突撃を喰らいヤバかったです・・・。(笑)

    危険な目にあっていても子供を守っていますね。

    感心しました。

    炎天下に彼氏と・・・?パチンコ・・・?


    おまけ

    トラクターのタイヤを組み替えました。

    前輪タイヤは傷みが激しいです。

    8-16 6プライのタイヤを購入組み替えました。

    ホイールを外しました。


    クローラーでタイヤを踏みタイヤを落とします。

    タイヤレバーでタイヤをホイールから外します。


    外れました。

    宝くじも外れっぱなしですね・・・。(笑)


    タイヤ交換完了です。

    コメント

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • うちのトラクターよりまだ溝有りますよ。

    トラクターのタイヤは高くて買えません。

    トラクターも高い。

    2022/9/9 20:57

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    タイヤ屋までやりますか(*⁰▿⁰*)

    出来ない事があるのかな?

    2022/9/9 21:03

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • ふさくんさん お金が無いのでパンク修理と組み換えは自分でします。

    L型鋼材(アングル)を5cm程の長さに切っており、それをタイヤとホイールの間に置き、ハンマーでたたきます、間に食い込みビートが落ちます、後はタイヤレバーで外します。

    2022/9/9 21:22

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 初心者おじさんさん

    そんな説明受けてもサッパリ??です(笑)

    自転車位ならいざ知らず車サイズになると工具もそれなりに必要でしょうから私には無理ですね。

    2022/9/9 21:35

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • ふさくんさん タイヤ落としが無い時の簡単な外し方です。40年前に仕事で習いました。

    簡単で格安ですと言うか廃材のL型アングルをカットしただけのものです

    2022/9/9 21:57

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    スズメバチこちらに来るのかと思えば幼虫を守っていますね。

    この頃チューブレスタイプが増えてきましたね。ミミを痛め無い様にしてください。

    2022/9/9 22:04

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    虫でも最後まで子供を見捨てず育てるのに…人間の中にはそれすら出来ない人も居る?

    トラクターのタイヤ交換ですか?私の所の古いトラクターのタイヤも交換しなくては…(^◇^;)

    先日バッテリー交換をしようとバッテリーを取り外し、そのまま職場へ戻ると何故かズボンに沢山の大穴があいていました^^;

    私の身体は思っていたよりも丈夫に出来ていたようです(^◇^;)

    何でもスマートに出来る方が羨ましいですね〜

    2022/9/9 22:26

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • Michaelさん バッテリーの希硫酸による穴ですね。

    以前のバッテリーは運ぶと液漏れしやすく、ツナギが良く穴が空いてました。

    最近のバッテリーは液漏れし難いみたいです

    2022/9/10 03:17

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。前の会社の整備の方を思い出しました。何でも出来るのは良いですね。お疲れ様でした。

    2022/9/10 05:41

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 初心者おじさんさん

    おはようございます(^^)

    それが最近のバッテリー液なんです^^;

    2022/9/10 07:04

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 初心者おじさんさん おはようございます。

    田圃でしたらまだ大丈夫ですがハンマーナイフモアーで藪に近いようなところに入るので小さなブッシュが怖いですね。

    トラクターのタイヤは高いですね。

    ヤフオクです、隣の市からの出品(新品2本)でしたのでポチしました。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/10 08:10

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ふさくんさん おはようございます。

    農機具のタイヤ、クローラーは自分で組み替えますね。

    車はチューブレスなので車検の時にお願いしています。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/10 08:13

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 初心者おじさんさん

    私がハンマーでやると手元が狂い柄がおれますねー。(笑)

    クローラーダンプかコンバインで踏みつけています。以前は油圧ジャッキをタイヤとトラクターの間に入れて落としていました。此れだと安定が悪く危険なので辞めました。

    ありがとうございました。

    2022/9/10 08:21

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • たまねぎパパさん おはようございます。

    今朝も子供の面倒を見ていますよ。

    今日は最上段を解体してみます。

    ミミは20年前に痛め空気が漏れっぱなしです・・違うか??

    チューブレスは車屋さんにお願いしています。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/10 08:27

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • Michaelさん おはようございます。

    こんな生態を見ると考えさせられますね。

    締め切った暑い車内に我が子を・・・自分は冷房の利いたパチ○○・・!?

    我が家のトラクターのバッテリーもシールドタイプでは無いですね。

    サルフェーションの除去は簡単にできますね。

    メンテナンスが楽ですし長持ちするようです。

    バッテリー上りはサルフェーションで起こることが多いですね。

    パルス充電器を使えば除去できますが。

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/10 08:47

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • onigawaraさん おはようございます。

    タイヤを落とすにはバックホーが有れば簡単ですね。

    我が家のトラクター、管理機は全てチューブが入っています。

    最近は農機具屋さんになった様です。(笑)

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/10 08:53

  • 昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...

  • Michaelさん 今は以前の様に蓋を開けて充電する事は無くなりました。

    以前は急速充電でしたが、今のバッテリーは特性上、低い電圧で長い時間充電する様になってます。

    低い電圧で長い時間でないと入らないです。

    最近の充電器はそうなってます。

    2022/9/10 15:02

  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • なんか宝くじが外れっぱなしのような言葉が目に飛び込んできたのですが、是非西銀座で買って下さい。

    もしかすると当たるかも知れません。(´Д `;)

    田舎で買えば手数料だけで宝くじ買えます。(*⌒∇⌒*)

    そう言う時田舎は嫌だな~って身に沁みますね。

    2022/9/11 19:42

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 天空のみつばちさん こんばんは。

    フランク永井、西田佐知子さん好きでした。

    今までに罰は当たっても宝くじは当たったことが無いです。

    一度お年玉付き年賀はがきで1等が当たり キャノンのカメラをもらいました。

    私みたいな高齢者は田舎の生活は好きです。イノシシ、シカが適当にいればベリーグッドです???。

    今年もイノシシ必ず捕る・・・!?(笑)

    何時もコメントありがとうございます。

    2022/9/11 19:59

  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • cmdiverさん

    いきなりフランク永井、西田佐知子が出てきたので思わず吹き出しました。

    それでいてSだのMだの、ピンサロまで出て来るんですから次は何が出るんだろうと期待わくわくですが、田舎のおじさん777が出てフィーバーしてそのまま天国行きの可愛いもんですから、超田舎のおじさんを笑わせないで下さいね。

    年賀はがきの1等凄いです。年賀はがき止めた人でも当るかな~

    (*^▽^*)

    2022/9/11 20:20

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    スズメバチ・我が子を想う態度に感心しました。