投稿日:2022/9/10 19:35
今朝7:00頃から2人+私の3人で継箱作業をしました。
前日取手を取付けておいてたので、継箱自体はあまり犠牲を出さずに終われました。
(多少挟んだり潰してしまったりがありましたが…)
1段づつは面倒なのと網の設置と11月の底板の交換以外は見守るだけにしたいので、一気に2段ついで計6段になりました。
高さは私が155行くか行かないかくらいなので、地面からブロック迄の高さは約155くらいです。
継箱をして2時間後の写真
17:20分頃の写真
継箱を終わって1人で復旧作業をしている時に一般通過コガタスズメバチさんみたいなのが飛んで来ましたが少し離れた所で見ていたと思ったら、すぐに何処かへ。
前までは右の方が多少低かったですが、今回の継箱で何故か今度は左が少し沈んでる?
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
つばくろうさん おはようございます
なるほど、そう言う理由で若干左の方が気持ち沈んでたんですね。
ネット自体はもう1.6mm目の物を2m ×2.5 mで切り出ししてるので、そろそろ掛けようと思います。
2022/9/11 08:55
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...