ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
真実を知るとショックは大きい

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2022 9/15 , 閲覧 274

2022年9月14日(水)、天気:晴れ時々曇り。

このところ、姉宅裏にあるヤマモモ群の内検に行ってないので心配は心配なのですが、姉達からの連絡が無いと言う事はまだ、スズメバチも大した事無いのかな?と勝手に良い方に考える私。確か最後に内検したのは8/1で、その後は暑くて行く気になれず、9/1に行こうとしたら雨が降り出したため断念。

一方、家の裏にある鶏小屋群、スムシ対策として巣門箱を差し替えるべく開けてみると・・・巣門高さを6㎜にしているのに、中ではスズメバチが熱殺されていた。この巣門高さ6㎜でスズメバチ(旧名:キイロスズメバチ)が侵入して蜜蜂に返り討ちにあってるのを見るのは2度目です。

良く巣門高さの話になった時、7㎜を推奨される方達が有りますが、私は危険だと思っています。6㎜、もしくはいっそ5.5㎜をお勧めしたいくらいです。ただし5㎜まで下げると、通過は出来るけどミツバチが狭いと感じるらしく、カジカジと齧ってて、6㎜に戻したら齧るのを止めた事が有ります。だから私は常に6㎜です。(それでも入る!)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5229775189482006549.jpeg"]

↑鶏小屋群の一番上の蓋は普通の平板の為、その下に継箱を1段のみ置いて、その下にスリットの板を置き、さらにその下に戻した巣板を置いてます。

(前回の日誌 https://38qa.net/blog/300084参照)

↓問題の一番上の箱内を今日初めて覗いて見ました。蜂数は極少でした。9/11からサナギ捨てが始まりました。確認出来るのは2~3匹ですが、実際には何匹捨ててるのだろ~?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/151/15133131553563614170.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/148/14891312179625870992.jpeg"]

↓守門口からデジカメで見るのは冷凍後に戻した1.6段(?)ほどの巣板ですが、あった筈の蜂蜜はすでに食べ尽くしたのかな???少なくとも写真で見える辺りに蜜はなさそう?

最近、しきりに巣くずを落としているけど、その巣くず中には極小~中位のスムシが居る。又もや「スムシで逃去」って事態にならなきゃ良いけど。(-_-;)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1151341703346619455.jpeg"]


↓こちらはT地西群(9/11)。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11978583941319024176.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/037/3790721081390625546.jpeg"]


↓こちらはH地南群(9/11)。内検写真はT地西群とそっくり!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5968477287663573999.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10348671532678943770.jpeg"]


【おまけ…と言うより今日の本題】

実は今日、見て仕舞いました。仮親であるクロスの悲鳴が聞こえてそちらに目をやると・・・ナナがクロスの首の後ろを咥え背中に乗り、まさしく交尾の態勢!一瞬の出来事で写真なんかありませんし、まだ80日なので体格差大き過ぎるし、あくまでも練習ですが~。ショックショックショック・・・!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5489014729369222119.jpeg"]

いえね、実を言うとここ最近、気になってはいたんですよ『オス疑惑』。

私からすれば以前から鶏冠の赤みが少し濃い以外は何処をとってもメスの判断材料しか見受けられなかったんです。

①上から見下ろした体の形が雌っぽい。②雄の場合は脚の指が大きくなるけど、ナナは小さいまま。③脚の羽根の生え際を横から見た時、メス特有の「逆三角形」に見える(雄はまるでモンペを履いた形に見える)④立ち姿がメスに見える(それも最近は疑惑の立ち姿に)⑤首周りの黒い羽根が気になる(今まで首回りが真っ黒のメスはいなかった)。⑥羽装中の茶色が以前はメスと同程度の色に思えてたけど、いつの間にか濃い赤茶色に(今は雄の羽装に近い濃い色)⑦大人の雄の場合、首回りや尾っぽの羽根先端が細長くとがった形になるが少なくとも今の所は全くその気配なし。⑧ずっと小さい頃は攻撃されなかったのに、いつの頃からか、おばさん達から総攻撃を受けている(メスならそこまで攻撃されない筈なのに…と言いたいけど、以前居た雄鶏が亡くなってからはメスの間でいじめが絶えなくなり、ナナが虐められるのもその性だと思ってた)。

あぁ~、やっぱり孵化で出て来る時間が遅かったから、オスだったって事なんだな~。仕方ないので『烏骨鶏・にわとりのページ』で無料譲渡の募集をしよう。グッスン!

コメント13件

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2022 9/15

こんにちは。立ち姿は雄鶏ですね。他に雄鶏居ると雌のフリする奴居ますね。

長生きアロウカナはメッキリ目が悪くなった様です。ご飯は優遇タイムでユックリと。食べられなくなるのも近いかな。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/15

テン&シマさん、おはようございます。

花粉運び入れの働きバチには6mmがふさわしいと思います。

オオスズメバチを入らせないためには7mmなら大丈夫だと思います。

ケブカスズメバチは7mmだと体の寸法からだ通行可能だと思います。

私も巣門を7mmにしていた時にケブカスズメバチが巣箱から出て来たのでびっくりしました。

しかし、普通の群の場合には働きバチ達がケブカスズメバチを中に入れないように頑張っているようです。

働きバチの数が減ってきて、ケブカスズメバチの巣箱への侵入を防御できなくなってしまった時には入られてしまうと思います。

なので、最初から6mmにするのは強い群でも弱い群でも両方対応の寸法で良いと思います。

6mmのデメリットはそんなに無いと思います。

強いて上げれば6mmより大きな異物が中にあった時(死んでしまった働きバチとか、巣カスの大きいのとか、滅多にないメンガタスズメの排出)に

働きバチの作業が大変になるので、蜂人が清掃する必要があるくらいでしょうか!

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/15

テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ナナちゃんは雄でしたか?雄は飼えないのですか?色々ありますね。お疲れ様です。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 9/15

おはようございます(^^)

矢張り7ミリは入られますか…(ーー;)

えっ?ナナちゃん雄疑惑ですか…実は鳥類には良くある事なんです。

我が家にも雌だと思い込んでいるマメルリハが居ます^^;

長い間飼育していて卵管詰まりも一度も無い…多分遺伝子検査をしたら雄だと…(^^;

特にテン&シマさんの所はお近くに沢山民家があるので、雄が沢山居ても困りますね(ーー;)

さて今からお仕事頑張りま〜す(^。^)〜

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/15

おはようございます

鶏小屋群心配付きませんね~(;^ω^)

ナナちゃんの写真見て思わず笑ってしまいました、複雑な色合いでキョトンとしたお顔に~ゴメンナサイ うちのオカメもモモヒキはいてます(笑) 可愛いいんですよねそれがw(*^-^*)

しかし育て親を練習台で襲うとは、なんちゅう・・・・雄でしたか(^▽^;)

はっちゃんさっちゃん様が引き取ってくれないかしら、会えなくなるのは寂しい様な・・・(*^^*)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/15

ネコマルさん

立ち姿・・・そうなんですよ。以前、そうは見えなかったのにいつの間にかスックとした感じになって来て・・・。とにもかくにも、首周りの真っ黒い羽根を見るたび「う~ん、この黒はオスの証じゃないの?」と、気になっていました。「3か月経てば答えが出る筈」と思っていましたが、予定より早く答えが出て、そう言う意味では良かったのかな?

そちらのアロウカナ、すでにお婆さんだし、これから寒くなって行くのでいよいよお迎えが・・・?安らかな最期を迎えさせてあげて下さい。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/15

おっとりさん

私の巣門は(夏仕様の場合)ネジで6㎜にしていますので、調整しようと思えば可能です。でも、あえて危険を冒して7㎜にしようとは思いませんね。高さを変えるのも面倒ですし。

オオスズメバチは強い顎で板を齧り、広げて侵入しますから、私みたいに金属板を貼り付けていない巣門は注意が必要です。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/15

onigawaraさん、ありがとうございます。

ナナは白脚なのと、今までになく体が小さいので(バンタム系の血が強く出たんでしょうね)我が家の系統を考えると、種親には出来ないのです。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/15

テン&シマさん

現在6mmならわざわざ7mmにすることもないと思います。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/15

Michaelさん

「雄疑惑」ではなく、雄断定なのですよ。

ここ何年もアロウカナのメスが育たず、困っています。

雌雄産まれても不思議とメスの方(早く生まれたので雌と思ってる)が雛の内に亡くなり、オスの方が残る(理由は様々)。

今回の場合は実の母親、ハイムの抱いてた卵3個が孵化当日の晩、蛇に飲まれてしまいました。あれがもし、ちゃんと孵化していたらメスも居たんだろうと思っています。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/15

T.山田さん

はっちゃんさっちゃんの所はどうなったんでしょうね?

雄か雌か?そして羽装はどんな具合?

もしも万が一、雛が上手く育ってなく、秋雛を考えてるなら再度お送りするのですが・・・(とは言え、メスが抱かなきゃ始まりませんが)。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 9/15

おっとりさん

だから、7㎜の方もいらっしゃいますが、6㎜がお勧めですよ!金属板を貼り付けてあるなら齧られませんが、メンガタスズメガとか、他の外敵が侵入しやすいだけですよ!と言いたいだけです。<m(__)m>

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/15

テン&シマさん

はい、わかりました。

投稿中