投稿日:2022/9/21 22:19
遠方の「カミ群」の様子を見てきました。キイロスズメ蜂に怯えながら頑張っていました。
トラップは2個仕掛けておいたところ、オオスズメ蜂とヒメスズメ蜂が、あわせて79匹入っていました。昨年よりかなり多いですね。
蜂数は増えていないですね。
夜が冷え込む様になるのが合図ですね。アカリンの自己検査をしました。陰性です。今年は採蜜しない群なので、○○トールを入れ替えました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
続いて、3㎞離れた「クラ群」!(◎_◎;) 台風の風で巣箱が倒れた後、オオスズメ蜂に襲われ逃居していました。巣箱の中は占領されていたので、解体も出来ず、取り敢えず網で1匹づつ、、、刺されない様に25匹捕まえました。スズメ蜂が悪いのではないですね。自分の台風対策のミスでした(・・;)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第3蜂場のオオスズメ蜂は、相変わらずクヌギの樹液に夢中ですが、トラップにも、かなり入りました。
近づき過ぎるものですから、自分は威嚇されっぱなしですね^^
今はおとなしいですが、いつ豹変するやら、、、取り敢えず、トラップを1個追加して様子見です。
追記〜翌日は雨、、、にも関わらず雨を避けて根本に、、、iPhoneを20㎝まで近づけても動かないのは、気温が低い所為でしょうね。
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...