投稿日:2022/9/26 20:48
以前にウサギを飼っていたので、久しぶりに触れてホッコリです。餌は100円
至る所に巣箱が再利用^ - ^
季節によってフルーツや食事の種類も変わるみたいです。 お昼ご飯のためにスイーツは食べなかったですが蜂蜜づくしで美味しそうでした。(>_<)
いっぱい食べれる胃が欲しい・・
内装も至る所にミツバチ^ ^
ポイントカード作るだけでプレゼント頂きました。 太っ腹なサービスです。試食の時にスタッフさんがボダイジュの蜂蜜も癖があると教えてくれました。
山田養蜂場でも使っているボトル
1個110円と安かったので3つ買ってみました^ ^ 秋の採蜜予定無いけど・・
採蜜体験でも使った搾り機が売っていたのでこちらも購入 2500円
安いと思います(*'ω'*)
蜂の巣の時は間に穴の空いてるビニール(三角コーナーなどで使うやつ)を挟んで絞ると、後の掃除が楽だと教えてくれました♪ これで姪っ子と採蜜体験出来ますしパスタなんかも作れます^ - ^
政府が10月から年末まで旅行支援策を出すそうですから、お得に旅行が楽しめるチャンスなので参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ
その容器、使い勝手いいのですが、蜂蜜が結晶してくると蓋がきれいに閉まらず漏れてしまいます
2022/9/26 20:55
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
山田養蜂場はかなり広い敷地なのですね♪
ハチミツ容器は使い勝手が良さそうですね〜
容器の販売もあるのですね?
絞り機はご自宅で小さな姪御さん達が離蜜体験が簡単に出来そうなアイテムですね♪
こんな体験をさせて下さる叔父様はそうは居られません。
秋の採蜜の予定無し…私が2年ものの蜜切りをしますから、焼き菓子などと詰め合わせにしてお贈りしますよ〜
もしかして甘党では無く辛党でしたか?
その場合はMOETか何か…へ変更してお贈りしますね♪
さて上手く蜜切り、糖度上げ出来るかしら?
2022/9/26 21:58
ひろぼーさん
こんばんは。使った事があるんですね^ ^ 参考になりました、自家用に使います。 蜂蜜は採ってみないと結晶化しやすいか分からないので使い所が悩ましい・・
自分のならヨーグルトメーカーで温めて戻せるので安心です^ - ^
2022/9/26 22:03
こんばんは
わぁ~続きが有ったのですねワクワク(^^♪
その搾り器は良いですね、私も購入したいですね~良い物見つけましたね(*^-^*)
ニワトリの合唱の置物が好きですね❣(*^-^*)
2022/9/26 22:04
Michaelさん
こんばんは〜
ついつい物珍しい道具ばかり買ってしまいました^ - ^
Q&AのTシャツ着ていたので、入店して店員さんから速攻で蜂飼われてるんですか?と声かけられました^_^ 帰る間際に買い物して、レジの場所で少しミツバチ談義して帰りました。
秋の採蜜は新しい入居群が少し成長が遅いみたいなので、来春の予定にしています。 今年は4段位は採蜜してるので、充分だと思ってます^ ^
贈り物ならこちらはいっぱい貰っているので、逆に山田養蜂場のお土産を買って来てるので、近々送らせていただきます(*´∀`*)
2022/9/26 22:34
T.山田さん
こんばんは。
搾り機は即買いでした^ - ^
体験で使っていた物と同じでしたし、掃除の仕方とかも教えてもらいました。
ニワトリはつい動画撮ってしまいました^ ^ ここでアップ出来て良かったです。
2022/9/26 22:38
今晩わ❣️
ここはのんびり一日中過ごせますよね。子供連れでも結構喜ばれますし、リピーターも多いとか?
楽しめて良い買い物もできて良かったですね。
2022/9/26 22:57
ふさくんさん
こんばんは。家族連れ多かったです。子供が面布被って養蜂体験してる場面は、将来にきっと良い経験だったと思い返すでしょうね^ - ^ そして趣味でも養蜂家になって欲しい物です♪
お昼のお店を教えて頂いて、この旅行が一層良い物となりました。ありがとうございます^ ^
2022/9/26 23:15
ファルファーレさん
いつもお世話になりっぱなしです。
どうぞお気遣いされませんようにお願い致しますm(_ _)m
2022/9/27 00:32
ファルファーレさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。其処の養蜂場は自分が始めたころは、従業員の方がネット上に色々書き込んでいたので、余り良くない印象でしたが、今は良い感じですので安心いたしました。色々と道具も揃って居るようですね。お疲れ様でした。
2022/9/27 07:22
ファルファーレさん おはようございます。
蜂場が広いでしょう。
工場、研究施設も近くに持っておられ素晴らしい会社ですね。
十数年前直ぐ上に有るダムの工事に行っていた時何回か寄らしていただいたことが有りますが規模も大きくなっているのでしょうね。
写真入り解説ありがとうございました。
2022/9/27 09:21
onigawaraさん
こんにちは。かなり以前からこの農園は有ったんですね^ ^ ミツバチを飼うまでは山田養蜂場の名前ぐらいしか知りませんでした。
知り合いにお土産を渡すと岡山に有るんだと驚かれました^ - ^
従業員さんは皆気さくな感じでしたよ。道具もやっぱり職業柄色んな物があって楽しかったです。
2022/9/27 17:04
cmdiverさん
こんにちは。芦田ダムでしょうか? 農園から北側にも行きたかったんですが、時間的に行けませんでしたσ^_^;
農場も広く蜜源植物や野菜など植えていました。羨ましい程の規模です^ - ^
イチゴのハウスも種類別に綺麗に管理されてました。 その上周りの山が杉の植林が少なく自然のままの樹が多いので環境は凄く良いですねー
2022/9/27 17:10
ファルファーレさん こんばんは。
苫田ダムです。
蜜蜂農園から約5分ぐらい北です。
苫田ダムのおかげで私どもの平野も水害から守られ米作りが出来ています。
さらに北に上がると奥津温泉があります。
2022/9/27 18:34
cmdiverさん
こんばんは。漢字を勘違いしてましたσ^_^;
奥津温泉に宿泊しようかと思いましたが、手前の湯郷温泉にて泊まりました。
次回は奥津温泉に泊まってみたいです。自然豊かで癒されました♪
2022/9/27 23:34
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
今晩は!
山田養蜂さん〜蜂さん以外にも^ ^うさちゃん〜置物か?と。ボダイジュ蜂蜜〜良いですねー♪雑貨もお安くて〜楽しい時間でしたねー♪お蕎麦も、絶品でしょうね( ^ω^ )
2022/9/26 21:12
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...