投稿日:2022/9/30 19:37
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 狩猟免許取得オメデトウ御座います。鹿と猪には行政もあきれている様で、色々な駆除を模索してきますね。頑張って若い人が行うと、給料より報酬の方が高くなりますね。是だけ狩猟者が減って居ますが、女性は増えて来ていますので、その辺で持ちこたえていますね。頑張って下さい。お疲れ様でした。
2022/9/30 20:06
今晩わ❣️
これで害獣駆除は思い通りに出来ますね。しっかり捕獲して下さい。
2022/9/30 20:09
凄いですね、
罠免許のみです、アナグマ捕獲の為とりましたが、自分の蜂場のみの場合は必ずしも必要でないと後で聞きました。
2022/9/30 20:11
onigawaraさん
返信ありがとうございます^ ^ 試験会場には女性もおられました。
神戸は良いですが、日本海側は深刻で今まで見なかった川沿いを昼間に普通に鹿が群れで歩いていました(・□・;)
農家さんは大変だと思います。 ハンターが減りすぎて神戸市からは取得の為の補助金も出して貰えるので助かりますσ^_^;
やったらダメですが、スズメバチの巣を見つけたら散弾で打ってしまいそうです^ ^
2022/9/30 20:12
ふさくんさん
こんばんは。これで心置きなく害獣の駆除が出来ます^ - ^ 銃は必要無かったかなと思いますが、イノシシ獲るなら一種が必要ですね〜 捌ける自信無い・・
2022/9/30 20:45
ミツバチ研究所さん
こんばんは♪ 私有地での害獣駆除なら免許まで必要ないかも知れませんが、知人や周りの農家さんが困っていたら凄く有効な免許だと思います^ - ^
しかしアナグマだとかなり大きな箱罠が必要ですね^^; 美味しいらしいので捕獲して精肉店で加工して貰えれば良いですね♪
2022/9/30 20:51
取得おめでとうございます
私は罠だけですが、銃免許はハードル高そうですね
2022/9/30 21:03
ファルファーレさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 私有地なら囲い罠だけの設置は免許が要らないですが、色々な事は全部狩猟法で行われますね。囲い罠と言うのは、屋根が無い箱罠とか、固定された壁だけの罠ですね。何方にしても免許を取得した方が、良いと自分は思いますね。お疲れ様でした。
2022/9/30 21:08
ひろぼーさん
こんばんは、銃は免許まではそんなに大変ではないですが、取得許可までの方が大変です。
あと数ヶ月かかってしまいそうで、今期の狩猟期間には間に合わないと警察官に言われました^ ^ 今期の狩猟税払うの勿体ない?
2022/9/30 21:48
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
罠と猟銃一種の免状の発行早かったですね〜
おめでとう御座います♪
さて猟銃、鍵付きのケースを購入しなくてはいけませんね〜
警察の身辺調査があり面倒ですが、多分1ヶ月ほどで許可がおりる筈ですよ〜
そして猟友会への登録…間違いなくファルファーレさんは若手になります^^;
猟銃の管理は窓などから見えない所ですよ〜
兵庫県も鹿が増えて居ますから、絶対に皆さん喜んでくださると思います!
2022/9/30 23:05
onigawaraさん
こんばんは。
初心者講習や試験ではオジ様達とお喋りしてお友達になれました。 連絡先は交換したませんが・・
何より知らない知識の罠の種類、銃の危険性などが勉強出来て満足です。
これからミツバチと同じく経験が全く無いので、楽しく学べていけたら嬉しいですね♪^ - ^
2022/10/1 00:10
里志☆Mさん
ベテランさんなんですね!Σ(・□・;)
50代寸前でも若手らしいので、身体が動くうちに野山を駆け巡ってみたいです^ - ^ 出来るんか?・・・
購入申請の前に猟銃等講習会、射撃講習など、待つまでに試練がいっぱいです( ;∀;)
免許取得前でも手続き出来たのに、合格してから動くと凄く時間かかりますσ^_^;
来週申し込めても講習会12月って! 今季は銃は諦めて罠だけに絞ってやってみます。
ありがとうございました♪
2022/10/1 00:18
Michaelさん
こんばんは。まさかミツバチ飼ってみてから狩猟免許までいくとは・・σ^_^;
アライグマさえ来なければきっと取っていない資格です^ ^
まぁ、少し前から興味は有ったのですが、アライグマが背中を押してくれました(*´∀`*)
試験会場では私より若い人が大勢(半分くらい?)居たので若手より中堅になりたいもんです。
マンションの上なので窓からは見えないと思います、身辺調査はドキドキしますね。
何も悪い事してないつもりですが、二日酔いで銃持ってたら車と同じく危ないなと自分の欠点探していますσ^_^;
2022/10/1 00:27
狩猟免許取得おめでとうございます。
沢山駆除してくださいね。
近いうち スライサー、真空梱包機をポチするようになりますよ。
害鳥獣駆除頑張ってください。
2022/10/1 08:30
おはようございます
免許取得おめでとうございます!
その行動力にビックリです! 罠は致し方ないですが、猟はお気を付けくださいませ~地域貢献には最高ですね。 鹿さん逃げて・・・(*^-^*)
2022/10/1 08:46
こんにちは!
皆さん〜タフで、免許までお持ちの先輩方が、居られますねー♪仲間入り〜オメデトウ御座います^ ^アライグマが背中を押してくれました…周りの方からの要望も、叶えて挙げれるなんて、素晴らしい!!
2022/10/1 12:00
cmdiverさん
こんばんは。余り農家さんの知り合いが居ないので、駆除の依頼があるのかなぁ?^ ^
まず冷凍庫が必要になりそうですねσ^_^; コロナ禍で安い冷凍庫が人気で、色んな種類が出ていて、巣板用にポチッとしそうになりました。 取らぬ狸の皮算用ですね^^;
2022/10/1 18:39
T.山田さん
こんばんは。地域の害獣が少しでも減ればと思います^ ^ スズメバチも減らしたいですが・・
罠は簡単なのですが、銃は手続きが大変で直ぐに出来ない様ですσ^_^;
素人なのでベテランの師匠を見つけて教えを乞うつもりです^ - ^
2022/10/1 18:43
まーやさん
こんばんは、ここの先輩方も免許持ってる人多いのでびっくりしました。^ ^
確かに危ない所も多いので、今のうちから経験積んで貢献出来たら良いなと思ってます(*´∀`*)
神戸の山側でもイノシシが多いので、農家さんは電気柵で広い農地囲っていますね。 凄い経費かけています・・ どこまで出来るか分からないですが、1年生なのでボチボチやってみます^ - ^
2022/10/1 18:57
ファルファーレさん こんばんは。
昨年、兵庫県は豚熱がはやりイノシシが感染したようなことを聞きましたが?
イノシシ、シカは出没しますか?
イノシシ、シカは毎晩家の周りをうろついています。(笑)
アナグマは美味しいらしいですよ。
獣は精肉店では捌いてくれないと思われます。
直ぐ捌けるようになりますよ。女の方がカッターナイフで捌いて帰られますよ。
2022/10/1 19:07
ファルファーレさん
>ヌートリアも多いです。
騙されて食べました。美味しいですよ(笑)
>捌くのは初めが緊張しそうですσ^_^;
誰もそうですよ。
捌いている所に家内は横を向きながらおやつを持ってきておいて帰っていましたが?
3頭目からはこのイノシシは脂が少ないなー・・・!?
直ぐなれますよ。
2022/10/1 19:53
cmdiverさん
ありがとうございます^ ^
ヌートリア食べてみたいんです^ - ^ 良いなぁ〜
タヌキは不味くて、油が泡になり、犬も喰わないと聞きました(´⊙ω⊙`)
これから未知の肉楽しみですσ^_^;
>3頭目からはこのイノシシ・・
女性の方が肝が据わって、血を見ても男性よりも耐性が強そうです^^;
2022/10/1 20:02
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ファルファーレさん
こんばんわ!凄いですね!銃猟の許可ですか!
私も30年以上銃猟をしていましたが3年越しの免許の更新が面倒(以前は簡単でした)なのと銃猟する人が少なくなり返上しました。
早速銃砲店で使う鉄砲を決めないといけないですね!
銃の購入申請をすると警察の身辺調査が始まり知人、近所の人、職場等ひとがらをしらべます。
頑張ってください!懐かしいです!
2022/9/30 22:23
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...