投稿日:2022/9/30 19:25
ちょっと忙しくて見回りを1週間ほど怠ってしまい、久しぶりの見回りを行いました。驚いたことに春から放置してあった待ち箱の周りが騒がしく何事が起きたのかと一瞬戸惑いました。なんと入居しているではありませんか、かなりの強群の様子で新居の周りを飛び回り確認をしています。今の時期にお引越しをするとはやむに已まれぬ事情があっての事と思われます。幸いすぐそばの蕎麦畑は、まだ満開の花盛りで遠くまで出かけなくても蜜と花粉は集められそうですが、果たして冬越しの準備が間に合うか、心配でなりません。大家としてはうれしい様な心配のような複雑な心境です。いずれにしても避難小屋を設置して置いてよかったと思っています。予備がなくなりましたので先日巣落ちした箱を掃除してあったので応急の避難小屋として設置しました。待ち箱はハイブリッドで守門が大きいのでスズメバチが入れない様、慌てて通常仕様に変更しましたが、写真撮り忘れました。今年は何かおかしいことが続きます、春に入居した群が8月3日蜜がたまりすぎ巣落ちし、巣落ちと同時に分蜂するというまれな現象にも出会いました。まだまだ何か異変が続きそうで、ちょっと目が離せません。皆さんの所はいかがでしょうか、変わったことがあったら日誌にあげてくださいね。
入居発見時の様子です。
onigawaraさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。この時期の入居非常に複雑な気持ちです。うれしいことは間違いありませんが、先日極小群が消滅したばかりであり、冬越しの事が頭をよぎり素直に喜べません。自然相手はなかなか気が休まりませんね。
2022/9/30 20:51
ふさくんさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。何とか自力で冬越し準備してほしいと願っています。蜂さんたちもよほどの事情があり、危険を冒してまでも転居するのは生きる為の選択と思いますので、彼らの生命力に期待して見守っていこうと思います。
2022/9/30 20:59
ゴジラさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。確かにそうですね、3日もすればかなりの大きさになります。幸い目の前が蕎麦畑で満開ですので蜜には当分困らないと思います。そんな環境も見極めての逃避行だったのでしょうね、頑張れ蜂さんです。
2022/9/30 21:03
ひろぼーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。内部の確認はしていませんが、かなりの強群と思いますので、何とか冬越しできればと期待しています。以前8月半ば過ぎに入居した群が冬越ししたことがありますので、少し期待しています。今回は蕎麦畑が役に立ってくれると嬉しいですね。
2022/9/30 23:58
Michaelさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。今年はお蕎麦の花がまだ咲いていますので、少しは越冬準備に役辰奏斗期待しています。過去8月のお盆に入居した群が越冬したことがあり、この群れも何とか頑張ってくれると嬉しいですね。
2022/10/1 00:02
カズマルさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。やはり最低限の待ち箱は通年置いておくべきですね。以前は8月半ば過ぎに入居したこともありましたが、今回はまさかの入居です。私も今日慌ててもう一つ待ち箱をセットしました、常に1箱は空の避難場所を確保しておいてあげようと思っています。必死で生きようとしている蜂さんたちに少しでも手助けになればと思いながら・・・。
2022/10/1 00:08
まーやさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。満開の蕎麦の花が少しでも越冬準備に役立ってくれることを祈っています、何をお手伝いできるわけでもありませんが、見守りだけはそっと続けていきたいと思っています。
2022/10/1 07:57
papycomさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。何かの事情で生死をかけての判断をされて移住したものと思われます、越冬準備期間は約2カ月、何とか頑張ってもらいたいものですが、目の前に広がる蕎麦畑が少しでも役に立てばと思っています。幸い強勢群ですので、新しい働きバチが生まれるまでの間もしっかりと越冬準備が進むのではないかと期待しています。
2022/10/1 08:07
はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。そうですね、蜂さんたちもいろいろと悩んだ末の行動でしょうから、何とか越冬できるよう応援してあげたいと思っています。しばらくは自然の力を信じてそっと見守り経過を観察していこうかと思っています。とりあえずスズメバチ対策を急ぎ、まずは網掛けからと思っています、幸い今年はスズメバチの飛来は少ないですが、まずはできるところからです。
2022/10/1 08:15
みかんちゃん@清水さん、おはようございます。
コメントありがとうございました。今の時期春の分蜂時期の様に入居を喜べませんが、何かよんどころない事情があっての入居と思います。まずはお蕎麦の蜜をたっぷりと吸って元気を出していただき、越冬準備に入っていただければと思っています。今年は巣落ちに始まって、いろいろなことがありましたが、この先まだ何が起きるかわかりませんので、自然の力を信じつつ、見守りだけは怠らないようにしていきたいと思います。
2022/10/1 08:24
軒先20000さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。私も8月16日に入居し冬越しした経験が1ち度ありますが、さすがに今の時期は初めての体験です。おそらくスズメバチ等から逃れるための苦肉の策と思いますが、入居してくれたからには、何とか冬越しして、ここに来てよかったと思っていただけるよう、見守っていきたいと思います。ブルービーさんの所も同じように、入居があったようです、異常気象の影響のようにも感じますが、転居理由は蜂のみぞ知るということですね、過剰なお節介にならない様そっと見守りたいと思います。お近くなので今後ともよろしくお願いいたします。
2022/10/1 13:09
みかんちゃん@清水さん、こんにちは。
これまたビックリですね、ちょっと群が小さいように感じますが女王蜂がいてくれるとよいですね。巣板もすでに3枚はできているようですから、期待できますね。今年はいつもより暖かいため頑張って越冬準備してくれることを祈ります。すでに入居後何日か経っているようですので、後10日もすれば順調なら働きバチが増え始めるかと思います。ここの所ブルービーさんをはじめとして、このサイトの皆さんのところに何件か入居が続いているようです、何らかの事情で転居された蜂さんたち、全群が無事年越しをできることを願っております。また情報交換よろしくお願いします。
2022/10/1 16:05
モリヒロクンさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。自然相手故なかなか管理することは難しいですね。昨年一昨年と入居がなく寂しい日々を過ごした時期もありましたが、今年は入居が続きそれに伴って、まさかの巣落ちや極小群の自然消滅といろいろな事件が連発しています。オオスズメバチに関しては今のところなぜか見受けませんのでほっとしています、時々黄色スズメバチはきますがハエたたきで撃墜できる範囲です。ネットをかけたくらいで特段の対策はしていませんが、自然の成り行きに任せ今はただそっと見守っています。キノコ採りの日誌うらやましく拝見しています、この近くではなかなかキノコはとれず半ばあきらめ状態です。田舎の山も荒れ果てて昔ほどとれなくなり、よるとしなみには逆らえず、わざわざ出向く気力もなく、ただ悶々としています。そんなわけでキノコの日誌楽しみにしていますので、続報よろしくお願いいたします。
2022/10/2 08:25
おっとりさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。昨年10月10日に入居された群が元気に越冬されたとの情報ありがとうございます。給餌等しなくても今の時期の入居で頑張れるのですね。半ばあきらめていましたが、貴重な情報をいただき希望が湧いてきました。幸いまだ蕎麦の花も咲いていますので今の時期に体力を蓄えてくれればと願っています。先日早速避難場所の追加設置をしましたが、やはり通年設置して置くべきですね。貴重な情報に感謝です。
2022/10/2 08:40
南麓の風と共にさん、おはようございます。
今の時期によほどの事情があっての事と思いますが、かなりの強群なので越冬可能ではないかと期待しています。八月の巣落ち事件の結末は、以下の様にまとめてみました。巣落ちした群が巣落ち後すぐに分蜂して、残るべき群れがおとなしく新しくした巣箱に入居し現在に至る。2日ほど巣箱の外にいた蜂は、たまたま分蜂の予定をしていたが巣落ちで混乱していて、2日後にどこかに新居を見つけて飛び去った。巣落ち発見の翌日放置してあった巣落ちした巣箱に入っていた極小群は巣落ちした箱を新しく入れ替えたため、迷いバチとなった一部の蜂が入居した物と勝手に推論しています。今回の入居は、おっしゃる通り8月に慌てて分かれた出戻りかもしれませんね。
2022/10/3 07:47
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいもさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今の時期は嬉しいですが、心配ですね。まずはオメデトウ御座います。10月の終わりくらいに又それに合った処置が必要ですかね?お疲れ様でした。
2022/9/30 20:14
今晩わ❣️
この時期の新規入居おめでとうございます。言われる通りしっかり増巣、貯蜜して越冬して欲しいですね。
2022/9/30 20:15
こんばんは。入居おめでとうございます。
巣板は直ぐに出来ますよね。問題は蜜ですが周りに蕎麦とかで大丈夫ですね。めでたしめでたし。
2022/9/30 20:32
入居おめでとうございます
強群とのことですので、自力で越冬できることを期待しましょう
2022/9/30 22:22
おいもさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ご入居おめでとう御座います♪
スズメバチに追われたのでしょうか?
今からの営巣は大変ですが、飼育者が出来る事は給餌でフォローとなりますね^^
まだ暫くは暖かい日が続きますから頑張って欲しいです!
無事に越冬をしてくれる事お祈りしておりますm(_ _)m
2022/9/30 23:09
おいもさん
こんばんは。
ご入居おめでとうございます。
まだ入ることもあるのですね。私は先週、待ち箱を片付けてしまいました。明日戻しておきます。
強群と言うことで、冬への準備が上手くいけば良いですね。
でも、逃去入居群は場所へのこだわりが薄いように思います。世話するのも気をつけないといけないですね。
私は今年から携わっているので、違いが良く分かりませんが、いろいろ聞いた話しと違い、今年はミツバチの世界でも異常な年なのでしょうか。
また続報をお待ちしてます。
2022/9/30 23:55
おいもさん
コメントありがとうございます。
そうですね。避難小屋も必要ですね。よく判りました。
またよろしくお願いします。
2022/10/1 00:49
おはよう御座います!
弱小群の代わりに〜強群の入居、オメデトウ御座います^ ^余程の事なのでしょうね\(//∇//)\蕎麦に誘われて〜住処を!!せっせと集めて貰い、越冬を迎えて欲しいです!!
2022/10/1 06:20
おいもさん おはようございます。
逃亡群の避難箱が有効に働き、良かったですね。入居おめでとうと言ってよいのでしょうか。
この時期から産卵、子育て、越冬貯蜜と働き蜂の仕事が山積みですが、給餌も必要となるかもしれませんね。越冬できるよう面倒見てあげてくださいね。
最初の働き蜂が頑張り始めるのが10月下旬でしょうか。それまで暖かい日が続いてくれることをお祈りいたします。
2022/10/1 06:46
おいもさんおはようございます。
駆け込み寺はこの時期必須ですよね。強群とのことですから、前向きな逃去だと思いますね。色々あって、「今からでも大丈夫か?」「引越し先にもよる。」「あそこなら大丈夫じゃね?条件満たしてる。」
そう信じて来てくれたのですから、大丈夫。任せときな。と言ってあげれば。巣箱が軽かったら、、、給餌してもらえるなんて!と感激するでしょうね。こう言う時、昆虫に信頼される喜びを感じますよね。
2022/10/1 07:26
ご入居おめでとうございます。
蜂達も、きっと先より越冬に向いた新天地へ引っ越したのだと思います。多くの蜂が賛同して選んだ地なので、きっと力を合わせて越冬してくれると思います。
そうホント不測の事態というのは、突然やってくるので、そんな時はおいもさんの出番ですね!サポートしながら一緒に冬を越えてくださいね。
2022/10/1 08:04
この時期にも動くことがあるのですね。ご入居おめでとうございます。蕎麦の花とミツバチ達を応援します。
2022/10/1 10:02
おはようございます 皆さんに ご入居が有り 嬉しく思います。おめでとうございます祝㊗️
モリヒロクンは 今年は 思ったよりも 自然入居が たくさん有り 喜んでおりましたが? 管理能力がなく?逃去続きで、4群しかいません! 家に三群、 山に⛰一群 今だに オオスズメバチが!ネットを潜り 箱に 止まっています。パトロールして 捕殺していますが? 逃去の 恐れが まだまだ 続きます。
逃去した群れが 帰ってきても 入居出来る様に 待ち箱は たくさん残してあります。 皆さんみたいに 入居が有れば 嬉しいのですが 先ずは 逃去防止を どうするか? オオスズメバチが 憎いです。 ハチ
2022/10/2 06:02
おいもさん、おはようございます。
こちらでは去年の10月10日頃に1群入居があり、今も元気です。
クヌギ群(秋入居群の跡取り群) カブトムシとオオスズメバチとに悩まされていますが、逃げないように見えます。
給餌はしませんでした。 この春には分蜂しました。
巣箱は入居しても良いならあちこち置いて行くのは良いですね。
駆け込み寺14基、入居をお待ちしています。
特別補助金は出ませんが、家賃は原則ただですから(笑い)
2022/10/2 06:53
おいも様 今晩は。
貴日誌見逃していて今頃見つけました。自然入居おめでとうございます。
この前の逃去群が何らかの事情で戻ってきたのか、それとも新たな蜂群さんたちが来てくれたのか、これは謎ですね。いずれにしても、おいも様のお気持ちがお山のハチさんたちに通じたと思いますよ。
巣箱の前にはハチさんたちの食料たっぷり、申し分ない環境だと思います。今後は無事での越冬をただただお祈りするばかりですね。
2022/10/2 23:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?