投稿日:2022/10/6 13:42
自宅群が8月に目視確認しただけで、1ヶ月以上見て居ないので、2群とも確認しました。
久しぶりの自宅群ですね。冬越し群ですね。
朝一は糖度上げが終わったトレイの分を採蜜バケツに移して落ち着かせています。余り日が当たらない所に置いてきましたね。右側のは栃の実ですね。
自宅冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えて居ますね。
4月23日大分山荘で入居した群ですね。166日目ですね。
底板はゴミ一つ無いですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えて居ますね。
タイワンモクゲンジの下に植えている茗荷ですね。甘酢漬けも良いですが、キュウリを漬けている酒粕に漬けても美味しくなりますね。
今日のフジバカマですね。
オデン大根が大きくなってきました。
ピーマンはまだまだ出来ますね。血液サラサラですね。
白菜が手前10株は大きくなって来ましたね。奥のが1カ月遅れですね。
オクラは葉巻虫が多いですね。少し出来ていますね。
ヒラタケの原木栽培ですね。
良い感じで菌が回って居ますね。
爪楊枝くらいだったハマセンダンが大きくなりましたね。5年後は15mになる予定ですね。雄木なら良いですがね。ハマセンダンは種が小さいので苗も小さいですね。是が大木になりますね。
此方は根が付いたと思われるハマセンダンですね。ただ根元が巻き根になって居るので、先が心配ですね。鉢植えの苗の欠点ですね。是も雄木なら良いですがね。是ばかりは花が咲いてみないと?ですね。
此れが一番のビックリカラスザンショウですね。大きさも3m超えですが、横枝は来年出る予定なのに、今年出て居ますね。
横枝のアップですね。
急に南瓜の花が多く咲いてきましたね。西洋ミツバチが訪花して居ますね。
鬼柚子が枝が折れそうになって居ます。ビックリの大きさになって居ます。
サツマイモの乾燥が終わりましたので。段ボール箱に5箱収納しました。
四方竹で雉肉を使用して、孫に混ぜ込みごはんを作っています。味を沁み込ませて、夕方混ぜ込みますね。ご飯は浸水中ですね。
今日はタケノコご飯に、タケノコと親鳥の煮込みですね。味醂90cc醤油90cc 出し汁はみりん しょうゆの×8倍=720cc(出し汁)で沸騰して15分で火を止めて味を沁み込ませますね。
飼育届も提出して来ました。何時もは9月ですが忘れていました。
Michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ それが小さな瓶詰はもう少しあるので、今日、煮沸消毒2,400g瓶を2本用意致しました。フローハイブのカラスザンショウの単花蜜から、2,400g瓶に入れて居るのですが、結晶化するのかどうかを、同じ瓶に入れて見たいと思いまして、明日入れる予定ですね。本当は蜂蜜は要らないくらいですが、子供たちは喜んで持って帰りますのでキープは大事ですかね。其れと群の為に採っておかないと後が伸びないし、伸びた場合が又困りますからね。此の黒竹と言うのは最高に美味しいですね。雉肉が丁度有りましたので、混ぜ込みごはんになりました。おかずは、タケノコの煮物と、豚スライス肉の塩コショウ焼きを、準備して居ましたが、ご飯をいつもの倍食べましたね。黒くなるので、網で押さえながら茹でたりしているのが、良かったと思って居ますね。予備で、小さな瓶も大分山荘に持って行こうかと考えて居ますね。キャベツとブロッコリーを初めて植えていないですね。何時もコメント有難う御座います。
2022/10/6 21:16
テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。野菜は無農薬では数を作る事は出来ないですね。特にトマトなどを作る時は、トマトは消毒をしないと、自分で毒素を作り虫に対応すると言いますね。大根でも白菜でも芽が出てきたら、ネキリトンを蒔いて居ますね。白菜の苗を植えた場合は中の虫をピンセットで取りますが、ダイコンサルハムシが居るので、コテツフロアブル(2000~4000倍)にバリダシン液剤(500倍)を混ぜて苗が小さい時に大根等の間引き後に散布しますね。是はキンリョウヘンにも年に2回散布しますね。今から大根を蒔くならば、オデン大根が良いですね。3倍の速さで大きくなりますよ。コメント有難う御座いました。
2022/10/7 06:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...