どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2022/10/10 16:35
今日も小雨が降ったり、曇り空で寒い一日でした。日差しがちょっとだけあった時に金稜辺の花芽を見てみました。皆さんの花付きはどうでしょうか?
自宅にあるのは約40株。
6号鉢がほとんどです。
色々な品種があります。
ミスマフェットは5mm位に伸びていました。
原種は7mm位かな~。
白花(白麗)も原種と同じ大きさです。
常盤錦は4~5mm位。写真がボケてしまいました。
常盤青も4~5mm位です。
池田錦は3~4mm程。
若松、宝生殿、東亜錦は2~3mmと小さかったです。このほかの品種で黄金錦、芙蓉錦、日章、文明、千代田錦、月章、日月などは花付きが良くないので(管理が下手なだけですが・・・)、金稜辺が好きな蜂友にあげました(^―^)。
日本蜜蜂の誘引目的なら私の管理技術では原種、白花、ミスマフェットがあれば十分ですね~。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんにちは。
管理は我流でテキトーにやっています。軒下にやったり、庭先に移動したり、木陰や風通しの良い場所に移したり・・・。年末からは蜂友のハウスに居候させて頂きます。いつもコメントをありがとうございます(^-^ )。
2022/10/11 11:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。管理が良いですね。自分は軒下管理ですが、水もあまりやらないので(忘れている)余り良くないですね。キンリョウヘンで無いなら枯れて居ますね。お疲れ様でした。
2022/10/11 08:37