投稿日:2022/10/19 22:36
ふさくんさん こんばんは
やっと採蜜出来ました。嬉しかったです。
蜜蜂に感謝です そして、横取りしてごめんなさい(>人<;) と、思いました。
大切にいただきます。
ありがとうございました。
2022/10/19 23:46
ひろぼーさん こんばんは
8段あったので2段採りました。そして、1段足して7段にしました.採りすぎてしまったでしょうか。
小さな群は、そのままにしてます。
2022/10/19 23:53
蜂三朗さん こんばんは
初めまして みるくです。
今年から蜜蜂を飼い始めました。秋の採蜜はできないかもと思ってましたが、巣箱がどんどん高くなってメントールを置く場所が見えなくなりました。
明日は、細かい布で綺麗に漉して瓶に詰めます。
先ずは神棚と仏壇にお供えします。
蜜蜂に感謝です。ありがとうございました。
2022/10/20 00:05
Michaelさん こんばんは
私の初日誌です。採蜜から投稿したい!と思ってました。やっと叶いましたよ(^^)
Michaelさんのようにラッピングしてお友達にプレゼントしたいですが、 瓶が試食サイズになりそうです。
蜜蜂が、一生懸命集めてくれた蜜を味見をしたら美味しかったです。
蜜蜂に感謝です。ありがとうございました。
2022/10/20 00:13
ひろぼーさん もう一度こんばんは
箱のサイズは、内寸21センチ 高さ15センチ です。
とても頑張ってくれた群です。
やっぱり採り過ぎでしょうが 今頃心配しても遅いですが
2022/10/20 00:31
ひろぼーさん おはようございます
タレ蜜は、今日漉しますね。
瓶は洗って煮沸消毒をしました。ダイニングが蜂蜜の香りでいい匂いがします。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
2022/10/20 07:15
つばくろうさん こんばんは
この隙間ですね 確かに空いてますね
夏場の蜜枯れ期に蜜蜂たちが食べてスカスカになったと思ってました。
6月に入居して、4ヶ月半で採蜜体験させてくれたから、本当に良く働いてくれたと蜂に感謝してます。
タレ蜜採った後に巣を外しました。特に何も見当たらなかったと思いますす。
色々な事が初めてです。今後ともよろしくお願いします。
2022/10/20 18:46
onigawaraさん
こんにちは
ドキドキの初採蜜でした(≧∀≦) 嬉しかったですね 作業も楽しかったです。
今後は、越冬できるようにどうしてらいいのかな?と思い、皆さんの日誌を読んで思案してます。
蜂蜜は、2.7キロ位採れました。琥珀色で綺麗です。本当に蜂に感謝です。
これからも色々と教えて下さい。ありがとうございました。
2022/10/21 10:43
天空のみつばちさん こんにちは
糖度は82.7でした。甘いです 友人が味見した時の最初の一言が、甘っ!でした(笑)
皆さんは、冬の給餌はどうされてるのかな?また、ここで教えて頂きたく思います。
今後ともよろしくお願いします。
2022/10/21 13:54
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
今晩わ❣️
初採蜜おめでとうございます。
糖度も高いので綺麗に濾した後そのまま瓶詰め出来ますね。
自分のハチミツは最高ですので存分に味わって楽しんで下さい。
2022/10/19 22:51
採蜜おめでとうございます
今年は、スカスカの上部の日記をよく見ます
しかし、少しでも味わえるなら、感謝ですね
気になることが2点
2段採った訳ではないですよね?
7/20の日記の群ですか?
2022/10/19 23:07
みるくさん
そんなに積んであるなら、中も伸びてるでしょうね
離蜜に長い時間かけると、スムシが成長して目立つようになりますよ
2022/10/20 05:50
みるくさん、今晩は、蜂三朗です。初採蜜オメデトウさんです。綺麗な巣板に、82.7%は立派ですね。
私も昨年から始めて、2日前が初採蜜でした。糖度はアナログ計75%とかでしたが、10日近く冷凍庫に入れていたので、。 本日、知人2人に小瓶でプレしたら、大喜びでした。最近はTVでやってるので、二ホン蜜蜂ご存じの様です。
アジを占めて、2-3日内に後1箱getしたいです。よろしく。
2022/10/19 23:12
こんばんは(^^)
初蜜切おめでとう御座いますm(_ _)m
この時期ならもう少し貯蜜されているかと思っていたのですが…今年は天候の影響なのか?1段目がスカスカの方が多いようですね。
気温が低くなって来たのでタレ蜜作業が大変かも知れませんが、もし可能なら暖かい室内で作業をされたら早くタレ蜜が出来るかも知れませんよ^^
2022/10/19 23:21
みるくさん、こんばんは。
初採蜜おめでとうございます。私の場合と似ているような気がします。
5月に初めて入居してくれて、7月に1段、10月にも1段採蜜し、現在6段になっています。10月初めに上蓋を開けたときは盛り上げ巣が出来ていて簀の子の下まで蜜がいっぱいだったのですが、2週間後に採蜜した時はみるくさんの写真のようになっていました。2週間の間に何があったのか不思議です。
一つ気になったのですが、1枚目の写真の右上の角に隙間があるように見えますが、内側から蜜蠟で塞いでありますが、ここにスムシの卵を産み付けられたらいやだなと思いました。
2022/10/20 17:42
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。初採蜜オメデトウ御座います。ミルクさんのは満杯の時は4.65kg有りますね。丁度いい大きさですね。お疲れ様でした。
2022/10/21 08:53
みるくさん、糖度はどの位なんですか?
もし低ければ80度まで糖度を上げる必要が出てきますね。
低ければ発酵すると思います。
採蜜後の給餌に付いてはここの皆さんが詳しいと思いますのでお聞きするのが良いですよ。
2022/10/21 10:50
みるくさん、コメ返ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
82.7度なら糖度上げは必要ないですね。皆さん80度割っていますから糖度上げが必要になるんですが、余程糖度のある蜜源があるのでしょうね。
冬の給餌は皆さんに聞かれれば良いと思いますよ。
愛知との事ですからその辺の気温も参考になるかと思いますが、愛知の方で養蜂をなさっている方は大勢おられますからアドバイスを聞かれた方が良いと思います。
2022/10/21 14:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...