投稿日:2018/8/24 12:04
前職を退いてからは、そう台風には心配する事もなかったのですが、今回の台風20号(シマロン)は久々に気になりました。
左半円でしたが、わずか東30キロ程を北上しましたからね。
それに、今年からチビッ娘達が居ますから。
今回我が家の台風被害は……
捕獲箱設置遮光ネットハウス……全壊
待ち箱ハウスは半壊……
第一巣箱は試験的に遮光ネットを付けたままにしてました。
危なかった!
アンカーのプラ杭がもう少しで抜けそうでした。
背高の向日葵は……
先程、第二、第三巣箱共に遮光ネットを掛け直し巣箱自体には全く被害はありませんでした。
何事もなかったかの様に今朝も元気にお仕事してます。
もし右半円だったらと思うとゾッとしますね。
被害に会われた方には心よりお見舞い申し上げます。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
オタクの蜂飼い様
お疲れ様です(^^)d
ご心配ありがとうございました。
徳島上陸辺りからよく吹きましたね。
ですが、巣箱倒壊の様な最悪の事態は免れました。
やはり、考えられる事は出来る限りやっとくべきですね。
待ち箱ハウス、捕獲箱設置ハウス共に四点張りのナイロンロープの劣化が原因です。
どうかなとは思ったのですが、ここが一番風が当たらない場所だったんです。
油断しました。
2018/8/24 12:45
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ひろぼー様
お疲れ様です(^^)d
ハウス農家の方は台風は心配ですよね。
近所に菊農家がありますが、飛んで来た枝切れでハウスが破れそのまま一気にビニールが吹き飛んだそうです。多少の雨は欲しい所ですが、災害に繋がるようなのはNGですね。
2018/8/24 12:54
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2018/8/24 13:04
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara様
お疲れ様です(^^)d
ミツバチを飼育をしだして、初めての台風経験ですからどうなる事かと心配しました。
これで台風時にやる事はだいたい分かりました。
何事も経験ですね。
ロープワークは職業柄切っても切れないものでしたから嫌でもやれますよ\(*⌒0⌒)b♪
2018/8/24 15:53
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
kikurin様
こんばんは!(^^)d
久方ぶりに近いし、今年はチビッ娘達のタワーマンションあるしで心配しましたよ。
それだけやる❗って言う位で良いと思います。
今までせっかくここまで力入れて来たのに自分の後悔で終わらせたくないですからね。
今回の雨で大変な地域もあるので何とも言えないですね。
これからもチビッ娘と遊びますよ\(*⌒0⌒)b♪
2018/8/24 19:49
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
kikurin
愛媛県
松山空港近くに自宅は有ります、自動車の板金塗装の仕事 休日には畑で家庭菜園&少々の米作りです、 シンマイ オジンデスよろしくお願いします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...