投稿日:2022/11/6 22:17
天候晴れ。最低気温7度、最高気温19度。
今日は気分一新奥方と田舎へ柚子の摘果作業に行きました。
作業は牛歩の若くですが、一応前には進んでいますσ(^_^;)
さて、田舎では大スズメ蜂が依然としてやって来ています
庭を大きな羽音をさせながら我が物顔で飛んでいたので捕虫網で捕獲しようとしましたが見事に逃げられてしまいました(๑>◡<๑)
昨年は11/20にも来襲を確認していますのでもうしばらくの辛抱でしょうか?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
体格の大きい雄蜂や新女王が多くなっているようですね。
こちらは今しばらく続きそうです(๑>◡<๑)
有難うございました。
2022/11/6 22:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
いつまでもいつまでも嫌になりますね。
後半月程度でしょうかね?
コメント有難うございました。
2022/11/7 07:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
相手も生死が掛かっていますので手強いですねσ(^_^;)
勢い空中戦を挑むよりすんなりペッタンコに降りてくれるのを期待ですかね。
田舎群の冬仕度は12月になってから考えようと思っています。
コメント有難うございました。
2022/11/7 17:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
私は奥方が居てやっと一人前でしょうねσ(^_^;)
大スズメ蜂はもう少しの辛抱ですかね。逃去さえ無ければ良しとすべきですね。
有難うございました。
2022/11/7 18:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん 今晩わ❣️
昨年から言うと後10日余りの辛抱だと思います。
大スズメ蜂は私の近くを飛び回りましたので捕虫網だと射程距離が合わず捕獲失敗して結局逃げられてしまいましたσ(^_^;)
柚子の摘果作業はボチボチ進めます。
有難うございました。
2022/11/7 19:47
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
オオスズメバチは働き蜂が来てますか?新女王もしくは雄蜂ではありませんか?我が家では新女王、雄蜂の様でもうすぐ終わりそうです。
2022/11/6 22:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オオスズメバチがまだ来ているのですね。お疲れ様でした。
2022/11/7 07:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
柚子の収穫お疲れさまでした。
柚子ソバより奥方のソバが良いのですね・・・??。
我が家もビワ群は20頭位ペッタンコとトラップに入っていますね。
ビワ群は病持ちなので心配です。
2022/11/7 18:21
こんにちは
おやっ ひつこい奴ですね~取り逃がしましたか残念! 蜂さんも気が休まりませんね、冬支度も有るのにマッタク(*^^*)
2022/11/7 16:58
ふさくんさん こんばんは。
まだスズメさんの来客があるのですか(≧∀≦)ですがあと少しの辛抱ですので頑張って下さい。スズメさんを捕獲?失敗?気を付け下さい‼️
柚子の摘果作業ご苦労様でした。
あまり無理をせずに行って下さい(╹◡╹)
2022/11/7 19:08
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...