ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
ウーン???どちらが効いているのでしょうか?とりあえず気管内のアカリンダニが溶けている様子

徹.鈴 活動場所:静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、…もっと読む
投稿日:2022 12/4 , 閲覧 476

11月に入りアカリンダニの再感染に見舞われた群に元々入れてあったメンソールクリスタルにプラス蟻酸、ダブルで11月15日に治療を開始!

蜂数はだいぶ減りましたが、徘徊蜂もかなり減り最初は1日7〜8頭の徘徊から此処数日は0〜3頭となり巣門前死蜂(多分自然死と思います)、本日剖検しましたところメントール?か?蟻酸?か?どちらかが効いてきている様子で鏡検下ではアカリンダニ死骸のクチクラ(外皮)が溶けて透けている様子を観察できました!多分効いているは蟻酸の方ではないかと思われます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/168/16836521078064519730.jpeg"]


上の写真は透けて見えていますが、生きているのはしっかりと色素まで見えて動いております。

生きていたものは下の写真です。鏡検下では動いておりました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5692388785424833547.jpeg"]

コメント14件

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2022 12/4

こんばんは

凄いです! アカリンダニ死骸のクチクラ(外皮)が溶けて透けて・・溶けるのですね衝撃~今後の経過に期待だで楽しみにしております(^O^)/

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/4

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

メントールと蟻酸の両方を同時に…(苦笑)

メントールと蟻酸は強制昇華させられましたか?

濃度が難しく…どちらか一方しか使用した事がありません。

ダニのクチクラが溶けているという事は…やはり蟻酸の効果となりますよね…

私も10月末からメントールにて治療をしているのですが…昨日から生きたダニの検出はされなくなりました。

ただ全て駆除したとは断定出来ない為暫く新蜂への寄生を避けたく思い、後1週間程治療を続ける予定です。

前回は蟻酸のみの治療でしたよね?

その時はどの位の期間投薬され駆除を完了されましたか?

メントールでの治療はおよそ一カ月ほど有するように思います。

追伸メントールでの治療ではダニは気管支の中で溶けておらず死骸がそのままの状態で、色素沈着が見られるものも多く見られました。

また情報交換を宜しくお願い致しますm(_ _)m

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/5

T.山田さんこんにちは^_^

以前より聞き及んではおりましたが、蟻酸での駆除ではダニが蜂の気管内で溶けるようです?

この群は4月からずっとメントールを入れてあったので油断をしておりました。

少し愚図々々していたため蟻酸による治療が遅れだいぶ蜂数が減っています。ひょっといたしますと越冬が危ういかもしれません。

それを考えますとメントールのみでの予防及び治療だけでは安心せずこの時期になって徘徊蜂を発見いたしましたら他の治療法に乗り換えた方が良いのではないかと考えております。

コメント頂きあありがとうございました、すいません午後の仕事時間になりましたのでこれにて失礼いたしますm(_ _)m

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2022 12/5

こんにちは。

ダニ内臓の組織分解には死後1ヶ月程以上掛かると自分の観察では出てます。時間的にギ酸で死んだか判断難しいです。

隔離ケースで徘徊蜂入れダニの生き死に見ると処置が緩い効いてるが判断できます。

強酸だから外皮内臓が溶けても不思議では有りませんが生きてるダニが同じ群れに見られた経験は有りません。処置方法や濃度、巣箱の違いなどで効いてない?届いてない?のでしょうか。

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/5

Michaelさんこんばんは^_^

お疲れ様です(^^)

メントールは4月からず~っと入れておりましたので、蟻酸の効果に違いありません!

おっしゃる通り前回は同群で2月下旬〜3月下旬およそ1ヶ月間、蟻酸のみの治療で完全に駆除出来たかと感じておりましたが秋口に来て再感染なのか同群内に残っていたのか?感染しておりました。

ちなみに今年同群から回復後5月に入って3分蜂有り捕獲いたしましたがメントールクリスタル25gを捕獲後直ぐに処置したのが良かったのか?現在の時点では徘徊蜂もなく死蜂からも検出されていません。

強制的に昇華しなくとも巣箱内の温度だけで充分ではないかと思いました。以下に3日前に巣箱を開けた写真を貼っておきますがよーく見ますとボトルに蒸散した時の水滴が付いているのがお判りになるかと思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6096757980146527376.jpeg"]


メントールと蟻酸同時使用は果たしていいのかどうか?蟻酸を入れ3週間ほど経ちますが、もうしばらく観察したいと思います。まだ徘徊蜂がおりますので…(T_T)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/5

徹.鈴さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

蟻酸は私のしているメントールの処置方法よりも楽そうです^^;

現在治療群以外も予防的に処置しているのでとても面倒です。

①ダニは巣が引き継ぐ

②雄蜂が持ち込む

③盗蜜

と言われています。

確かに母親群、次女、三女群からはダニの検出は見られずです。

元巣を引き継いだ群からダニの検出がされました。

私も取り敢えず 昨年と同様の治療方法で様子を見てみます。

とても参考になりました。

これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/5

ネコマルさんこんばんは(^^)

お疲れ様です^_^

私自身の感覚では蟻酸によって溶けたのでは?思っているのですが…

話は変わりますが、免疫説も出てきてはいるようですが?これは私個人的仮説ですが、昆虫は(獲得免疫はほぼ持っておりませんので)今まで免疫が記憶されないと思われていた自然免疫がメモリーされる事は最近になって解っては来ています、で、もし免疫説で説明するとすれば例えばセイヨウミツバチでヘギイダニが雄蜂を狙うのは雌の場合は遺伝情報が2セット有りしっかりと親の遺伝情報法を得ることが出来ます、雄蜂の遺伝情報は1セット雌の半分しか無いので雄は確立された免疫遺伝情報を得られずダニが蜂の抵抗を受けにくいのではないか?な〜んて考えております。自然免疫を得るためには女王蜂がダニ感染を受けそれに抵抗性を持った遺伝情報を持った女王蜂が卵を生めばダニ免疫を持った蜜蜂が誕生するかと思います。しかしながら女王蜂と云えども3年程度のライフサイクルではなかなかしっかりとした免疫確保は難しいかと思いますのでかなりの時間を要するかと思います。で、免疫説は否定出来るかと。

話は戻ります最近になってアカリンダニが出た群は4月からずっとメントールクリスタル25gは入れっぱなしにしてあり、10月下旬(この時期だいぶ揮発して少なくなっておりましたが…)に徘徊蜂及びダニを発見いたしましたので、私としてはメントールはあまり効果がなかったのでは、で、角胴の後ろ側一番暖かいよく結露する場所に、蟻酸の処置を施してから3週目に上記の発見に至りましたので、やはりこの場所に蟻酸かなぁ〜?という次第です^^;

クドクドと解り辛い長い話になりまして

大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/5

Michaelさんこんばんは^_^

感染の3要素はおっしゃるとおりだと思います^_^

蟻酸は使い方さえ間違えなければとても良い選択だと思うのですが‥

フルバリネートやらアミトラズなど合法性が認められている薬剤よりは…おまけにこの2つの薬剤はもう耐性ダニがおりますのでね〜

勿論、強い群でしたらメントールもよろしいかと思います、いずれも合成されていたとしても天然成分ですので耐性は出来づらいと思います^^;

此方こそ宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 12/5

徹.鈴さん

この手のお話をしていて徹.鈴さんが1番面白いです!イイネ〜

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/6

徹.鈴さん、サッカーを見ながらの返信ですが、私も春からずっとメントールを入れていた群に、つい最近徘徊を見つけ、3年ぶりに蟻酸の治療を始めました。5~6月頃からメントールを入れる事により、ここ2年間は消滅も徘徊も見られなかったので、かなり油断していた事は否めない事実です。

すぐそばの巣箱にも、下痢便が見られたため、蟻酸を自己責任で入れて見ました。

アカリンダニにはまさに油断禁物でした。(_ _ )/~~~

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 12/6

おはようございます徹.鈴さん

>合成されていたとしても天然成分ですので耐性は出来づらい

そうなんですか、天然成分は耐性が出ずらいのですね。安心しました。

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/6

Michaelさんこんばんは^_^

お疲れ様です^ ^

褒め言葉として受け取らせていただきました(^^)

ありがとうございますm(_ _)m

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/6

nakayan@静岡さんこんばんは(^^)

お疲れ様です^_^

サッカー残念でした(T_T)

蜜蜂に関しても心中お察し申し上げます。

此方も更に本日もう一群メントール投与中群にアカリンダニを発見いたしました、この群は去年もやはり感染していた群で4月からずっとメントールを使用していたのですが…

本日新たなる感染群にも蟻酸の投与をいたしました。

アカリンダニとの戦いは暫く続きそうです٩(๑òωó๑)۶

大先輩のnakayan@静岡さん、頑張ってください(*^^*)

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:2022 12/6

たまねぎパパさんこんばんは(^^)

お疲れ様です^_^

同じ天然成分でもメントールに関してはなんとなくやや雲行が怪しい感じではありますが、分蜂群に関しては耐性も含め効果があるかと思います。

でも、どーもですが?発生源の元群に関してはこちらでは元群2群とも出ましたので同じ天然系でも蟻酸の方に軍配が上がるかと思われますが?結果待ちです。

耐性に関しては他の農薬系殺ダニ製剤に比べればやはりいずれも天然成分系の勝ちかと思われます、あっ、そう云えば同じ天然系でもなんかエッセンシャルオイル系の物もありましたが使用しておりませんので良く判りませんが、多分良い成績を上げているのではないのでしょうか?^_^

投稿中