たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2022/12/11 17:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは初心者おじさんさん
私の記憶ではおじいさんが木のハンマー?の様な物で叩いていた感じなんですが鋤くのですか、なるほど。これに時間がかかりました。
納豆昔は藁で作っていたようですよね。スーパーで売られている納豆しか食べられませんわ。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/12/11 22:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
古風なコモ編み機でしょ。でもコモを中央で落とし込むタイプが編み易そうです。
千把扱き、熊手ですか、わかりました。
もうお飾りの準備なんですか、年の瀬を実感しますね。
ありがとうございました。
2022/12/11 22:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはティーハウスれりっしゅさん
ャカランダに掛けてあげたいです。我が家のパパイヤにも掛けてあげようかな?(^^ゞ
去年は両方の端が外に穂先を中に編みましたが今回は片方だけ揃えるタイプを編みました。
巣箱に巻くよりパパイヤ向きですね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/12/11 22:48
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん
去年はは私もスタンダードなコンニャクの様に編みましたので今年は違うタイプを編みました。
しかし工場で編んでいたのですが雨が止んでから風が吹き出し風が冷たくなり、寒さに耐えられず中止しました。(^^ゞ
続きはいつになるでしょうね。
ありがとうございました。
2022/12/11 22:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはブルービーさん
はい、工場で編んでいました。編み始めは寒くなかったんですよ、雨が止んでから風が吹き出し風が冷たくなり寒さに耐えられず中止しました。
天気はね朝からどんより曇り空でした。
そうそう木槌で叩いていました、釘が出た板の様な物は覚えて無いですね。やり始めてから準備の不足に気がつきます。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/12/11 23:00
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
この作業を事務所でするわけにいかず工場でやっていました。
雨上がり急に寒くなり根気がありません。(^^ゞ
続きはいつになるでしょうね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/12/11 23:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.N11さん
去年はコモ編み機がなく手だけで編みましたので苦労しました。今年はコモ編み機があるので早く編めます。
グアバが待って忌ますよ。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/12/11 23:07
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは股火鉢さん
藁すべを5本の指で櫛の様にして取り外すのは勉強になります。
ほどほどにした方がいいのですか?その方が楽かも。(^^ゞ
コモ編み機はお隣さんが昔から使っている物です。風情がありますよね。
ありがとうございました。
2022/12/11 23:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはティーハウスれりっしゅさん
去年はパパイヤ藁を巻き付けたのですが、今年はコモでやります。
籾殻も撒き敷き藁をしたいと思います。(^^ゞ
2022/12/11 23:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/12/12 07:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますpapycomさん
今朝は今年最低気温5℃でした。寒いですよ。(^^ゞ
編み始めてわかりましたが真ん中に落とし込むタイプがし易そうです。
>因みに私も藁の袴は5本指ですいてます
そうなんですか、了解しました。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/12/12 07:31
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは初心者おじさんさん
脱穀機ですね、これは懐かしいですが我が家にあったのは私が小学生の時でしたね。
2022/12/12 18:05
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは南麓の風と共にさん
cmdiverさんの間に落とし込むタイプがお勧めです。
2022/12/12 18:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはブルービーさん
来年標高800mとは九州で一番高くないですかね?シカラレソウナノデヤメトキマス
>たまねぎパパ様の手法をパクッて
品物をパクるとお巡りさんにお世話になりますがアイデア等はパクると大丈夫です。
因みにこの編み機ですが高さ約41cm幅約101cmですね。でもこれは昔の人が座って編んでいました。我々は椅子に座った方が編みやすいです。その辺も検討されるといいかと思います。
2022/12/12 18:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは38おっちーさん
同じ様な年代ですね。(^^ゞ
私も作る時は落とし込み方式にしますよ。
いつになると作れるだろう?(^^ゞ
2022/12/12 20:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますcmdiverさん
私も椅子に座るタイプがいいと思いました。
>駒は重たい方が良いですよ
やっぱりそうですよね、木では重たい材質は何なんでしょうね?
>コミセン
釘などを使わず解体できる様にすることですか。ますますハードルが上がりますね。
2022/12/13 07:24
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
たまねぎパパ
今の時期に藁を編むの見るの久しぶりです
藁の下の方をすいて綺麗な物だけにし藁で紐で編んで 婆さんが納豆を入れる藁つとを作ってました
出来たら熱湯をかけ煮豆(大豆)を入れ藁で編んだ米袋へ
それをもみ殻に埋めて1週間 ネバ納豆の出来上がり
今思うと独特の臭み、黒っぽい納豆 それを焼いたお餅に挟んで食べるとおいしかったかです
2022/12/11 18:14
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2022/12/12 08:18
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービーさん
そうです 爺さんが千歯こぎ、うちは動力脱穀機でした
画像のより古いタイプです
その後 ねこぼくで干してました
殻の仕分けはトーミーでやってましたよ
婆さんは 竹で編んだしょうけみたいのを振り上げがぜと実の落下場所を見て殻と実の選抜してました
大豆、小豆はねこぼくの上に広げ、竹の先に樫の棒を曲げた振り子で叩いで実をほぐしてましたよ
2022/12/12 08:37
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
たまねぎパパさん
箒のキビの実を落してました
力が無く脱穀機に持って行かれ飛んで行きました
針金をUの時に取り付けて有りますが、脱穀の穀物の違いで、そのUの時の針金をプレートで挟んでボルト締めしてたのを見てました
小さい時は、高回転で回るドラムは怖かったです
2022/12/12 18:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
民芸館にある様なコモ編み機ですね。
早く編んで身に纏ってください。
暖かいですよ・・・。
>藁の袴?取るのに時間がかかりますね。
私は千把扱きで取っています。
熊手で取られる方もいます。(竹は良くないらしいです)
藁で思い出しました。
明日はお飾りを作らなくては・・。
2022/12/11 18:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共にさん ぱぱさん おはようございます。
私は座るのが苦手なので椅子に座って編むため編台を高くしています。
編んだコモの目方で下方向に引っ張られ編んだコモが緩くなります。
駒は重たい方が良いですよ。
私はスプリングに挟みズリ落ちるのを止めています。
編台はコミセンで竿と足を解体できるようにされた方が良いと思われます。
良いやつを作ってください。
2022/12/13 07:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
パパさんの編台もコミセンを使って組み立てているではないですか。(笑)
私のは木ネジで止めているので場所を取ります。
2022/12/13 07:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん こんばんは。
コモ~!!! うちのジャカランダにも、コモがベストらしいのですが、中々、私の手を出しづらい分野です(;^ω^)
昔の暮らしで、よく出て来る藁編機ですね。うーん、コモ編みまでは、真似する元気がありませんねー。垂涎の品です(;^_^A
2022/12/11 18:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん パパイヤ喜ぶと思いますよ\(◎o◎)/!
2022/12/11 22:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ コモを作る方が多いですね。良い感じで出来ていますね。自分は藁はこんにゃく作りように取って居ますね。お外で作られているのですか?お疲れ様でした。
2022/12/11 18:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 今晩は❣️ この作業を外でしてたの❓ 若しそうだとすれば、それは寒かったでしょう❣️
動かない作業ですから、室内でしないと寒すぎますよ。更に、今日は曇ってませんでしたか❓
思っただけでも震えがきます。
しかし、上手く出来てますね。私が幼少の頃、我が家の実家では祖母が筵を編んでましたね。
木槌で叩いて、名前は忘れましたが、釘が出た板のような物で袴を取ってました。それを沢山作っていて、縄を綯うのに使ったり、筵の材料にしてましたね。また、早刈りした青い藁を使って正月の注連縄なども作ってました。、
2022/12/11 18:51
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん様 とても懐かしいものを見せていただきました。
最初は、千歯コギ、足踏み脱穀機、次いで発動機で駆動、ハーベスター、コンバインと変遷しましたね。
有り難う御座います。
2022/12/12 08:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 こんにちは、来年は標高の高い場所に巣箱を置く予定が有ります。平野部より約800mほど高いので、寒さが厳しく冬対策が必要かと思っています。そこで、たまねぎパパ様の手法をパクッて薦を編んでみようかと思っています。
その際には、菰編み台の高さや横の長さ等をご教授頂ければと思っております。材量は、先だって作った薪置き場の部材が残っていますので活用したいと思います。
宜しくお願い致します。
2022/12/12 11:11
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 有り難う御座います。権利を譲り受けましたので、遠慮なく使います。
ごめん間違ってました。m(_ _)m
野峠に友人の別荘がありその裏に置かせてもらう予定です。
野峠の標高は700mでした❣️(≧∇≦)
2022/12/12 20:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
夕方から風も出て来て急に寒くなって来ましたね。
外での作業は厳しかったと思いますね。暖かい所で作業をして下さい。
ご苦労様でした。
2022/12/11 19:00
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパさんこんばんは~^^
コモを手作りされているんですね~!(^^)!
昨日防寒に作ってみようかなと考えましたが面倒なので保留にしています!(^^)!
グアバにかぶせたいんですが・・・
2022/12/11 20:33
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
たまねぎパパさん こんばんは こも編みされましたね。藁の袴を当地ではわらすべといい、私はこれを取るのは5本の指を櫛のようにわらにさしてとり、出たわらすべを手で握ってもぎ取っていました。このわらすべを取り過ぎると綺麗になりますが、暖かそうにならないので、ほどほどにしておいた方が良かったと反省しています。道具は昔あったものと同じような感じですね。寒くなってきたので蜜蜂が待っているかも。
2022/12/11 22:08
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ様 今晩は。
ご自分で菰編みをされるとは、いいですね。その菰編み台はお隣さん宅に昔からあったものですか。
小生も巣箱の冬囲いのために菰編みをしたいと思い、今その台の製作を検討中、ネットで様々な写真を集めているところです。
たまねぎパパ様ご多忙なところ、突然勝手なお願いをして申し訳ないですが、どんな形の菰編み台かお写真で見せて頂けませんか。お写真のご掲載は明日以降で結構です。お待ちしてます。
(小生、今年も直に藁束を巻いて冬囲いしましたが、重くて作業が大変ゆえ、来年からは菰を自作し、その菰で冬囲いしようと思っていますので、お尋ねした次第です)
2022/12/11 23:10
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ様 お早うございます。
勝手なお願いにもかかわらず、ご丁重に角度を変えて何枚もお写真を見せてくださり、誠に有り難うございました。嬉しいです。
これは天端が丸棒で、あちこちの郷土資料館などに展示のものともよく似てますね。使いやすいし、大変貴重な菰編み台ですね。
大変勉強になりました。感謝、感謝です。早急のご対応に心より御礼申し上げます。
2022/12/12 09:16
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ様、この場をお借りします。
cmdiver様 お早うございます。cmdiver様にまでお手数をおかけし、大変嬉しく思います。
正直申し上げると、実は先日のcmdiver様の日誌を拝見して、小生も自分で菰編みしたくなったのです。cmdiver様の菰編み台は2枚の天端の間を上から落としていくタイプの菰編み台ですね。今回あちこちから写真を集めてみて、菰編み台にもいろいろな種類の物があることを知りました。
紐の巻き方付きのコマのお写真まで添えていただき、誠に有り難うございました。大変助かります。心より感謝申し上げます。
これから皆さまのをしっかり参考にしながら、台の製作に結びつけたいと思っています。
たまねぎパパ様、cmdiver様、有り難うございました。
2022/12/12 09:29
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ様 今晩は。
<cmdiverさんの間に落とし込むタイプがお勧めさんの間に落とし込むタイプがお勧め…>の件、有り難うございました。小生もそう思っていたところです。
後は正座作業用にするか、椅子作業用にするか、そして、コマはどんなタイプがいいか等々いろいろ検討し、来年の秋までに製作できれば…と思っています。
お二人の日誌のお陰で事が進みそうです。誠に有り難うございました。
2022/12/12 22:47
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
cmdiver様 小生宛の再コメント頂戴し、嬉しく思います。たまねぎパパ様からの話題提供のお陰ですね。
仰る<下方向に引っ張られ編んだコモが緩くなる…>、小生そこまでは気がつきませんでした。コマは庭木剪定で出た直径6cmほどあるモミジの枝を切って利用しようと思っています。それでも重さが足りない場合には、直下に何かの台でも置いて、編んだ菰をそこに載せながら、編み足していくような方法にしなければいけないのかな、と今思い付いたところです。
込み栓式の組み立て菰編み台のアドバイス、嬉しく思います。小生もそんな菰編み台を夢見ていました。これから無い知恵を振り絞って、まずはそんな設計図をあれこれ描いてみたいと思います。
お二方様からの貴重なアイディア、アドバイスに心より感謝申し上げます。有り難うございました。
2022/12/13 09:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパさん おはようございます。
そちらは暖かい地方ですので、今時分の防寒で大丈夫なようですね。
こちらはもう、霜が降りているため、防寒も早くに終わりました。コモ編み用の台ですが、私も同じものを自作しましたよ。カンタンナモノデスガ
おっしゃるようにどなたかが改良して真ん中に落とし込むような代を使用していたと思います。
私はオーソドックスに穂先を中心に根元を外側にして高さ調整しています。このコモは植木の防寒にも使用できるので便利ですよね。
寒い中の作業は大変ですので体を壊さないよう注意してくださいませ。
因みに私も藁の袴は5本指ですいてます。
2022/12/12 06:21
たまねぎパパさんから始まって懐かしいものを見せて頂き有り難うございます。皆さんの年代が分かる記事に感激です。私が小さい頃、同様に祖母がコモを編んでいました。藁も茅も。茅は炭を入れる炭俵用で折り返していました。紐を巻く中程がくびれたものをなんと言ったか思い出せません。千歯、唐臼(トース)、唐箕、足踏み脱穀機、石油発動機と当時の思い出が蘇ります。cmdiverさんの作られた編み機は良いですね。溝に落とし込むと安定します。アイデア頂です。いつか作ってみようかとおもいます。
2022/12/12 20:50
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...