ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/12/20 21:31
天候晴れ時々曇り。最低気温-1度、最高気温9度。
孫の学級閉鎖が明日までと言うことで、明日もお守りの役目が有るのですが、県内で4例目の鳥インフルが発生❗️アイガモ2万3,000羽が殺処分されるようですが、これの対応でまた親の帰宅時間が遅くなる事からまた新たに孫のお守りの役目が回って来そうです。σ(^_^;)
そして、今回発生場所の10km以内には12軒の養鶏場が有って合計268万羽が飼育されているとの事で、ここに飛び火するととんでもない事に成りますので何とか今回の発生だけで収まって欲しいと思います。
さて、今日は整備に出していたコンバインが整備が終わったとの連絡を受けて引き取りに行き、ついでに田舎まで搬送して来ました。
ドロドロだったものが新品並みにピカピカになって帰って来ました(笑)
普通にメーカーに点検整備に出せば最低5〜6万は取られるのですが、農機具屋の整備担当と個人的に仲良くなっていますので自分の裁量でフル整備をしてくれ部品代に毛が生えた程度でやって貰えました(^O^)/平素の付き合いの大切さがここでも発揮されました(=^ェ^=)
また、今日の作業としては皇帝ダリアは根株が凍結すると枯れてしまうことから、防寒対策を兼ねて伐採した株の上に馬糞を山盛りにかけておきました。来春新たな芽が出て今年以上に大きく育って欲しいと思います。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
アイガモか感染とはビックリしましたが、それより付近に多数の養鶏場が有るようなので、そちらへの感染広がりが懸念されます。
今朝は早速孫を迎えに高速を往復して今自宅に戻ったところです。
コメント有難うございました。
2022/12/21 08:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
自分で整備出来ないし、使っている最中にトラブルが起きても困りますので毎年整備をお願いしています。年に1〜2日しか使わないのに維持費倒れしています。
我が家に来る鳳凰は飼育せず、飛んできたら直ぐに放鳥していますので心配有りません(笑)
いつもコメント有難うございます。
2022/12/21 10:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
blue-bam-bee 55さん こんにちわ❣️
アイガモの感染は珍しいですね。今年は全国的にも鳥インフル感染が多いようですね。
大切に育てているのに全て殺処分されるのは養鶏されている方にとって耐えられない事だと思います。
孫と遊べるのは良いのですが、度重なって来ると、、、σ(^_^;)
コメント有難うございました。
2022/12/21 11:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん こんにちわ❣️
コンバインはまだ年数も経っていないので掃除をすれば綺麗に見えます(=^ェ^=)
この冬はコロナとインフルの二重感染拡大が懸念されますが、何とか乗り切って行きたいですね。
コメント有難うございました。
2022/12/21 12:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっちさん 今晩わ❣️
孫と触れ合えるのは嬉しいのですが、短期間に重なると流石に疲れますσ(^_^;)
農機具の整備費用も馬◯になりませんので少しでも安くなるのは有り難い限りです。
有難うございました。
2022/12/21 19:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。合鴨はニュースで見て居たのですが、岡山でしたか。又大変ですね。コンバインも新品の様になり良かったですね。お疲れ様でした。
2022/12/21 06:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
また厄介なものが飛んで来ましたね。
ふさくん家もとばっちりを受け大変ですね。
ふさくん宅は沢山の【鳳凰】飼っておられるので心配ですね。
我が家は【鳳凰】が居ないので安心です。(笑)
毎年整備点検をされていると孫の代まで使えますね。
2022/12/21 08:46
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ふさくん こんにちは〜♬。(^O^)/
あいがもの感染とは、珍しいですね…。
日向でも疑わしき事例が有ったようです。
今年の感染事例は、かなり多いですね…。
農家さんも、防疫を頑張っているのでしょうけど、大変な事でしょうね…。
お孫さんのお世話、頑張ってくださいね〜♬。(^O^)/
2022/12/21 10:34
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
農機新車を又購入かと思いましたよ~勘違いするほどピカピカで良いですね(*^-^*)
インフル合鴨迄処分ですか、こちらも熊本から佐賀とうとうひざ元の糸島のニワトリまで被害有りましたよ、お正月の鶏肉や卵の品不足から高値になりそうです(;^ω^)
フランスでも合鴨の大量処分でレストランメニューから合鴨が消えたそうですね(;^ω^)
お孫さんインフルにならないと良いですね、お預かりファイトで楽しんで下さいませ(*^-^*)
2022/12/21 11:10
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ふさくんさん こんばんは。
お孫さんのお子守りご苦労様です。ですが嬉しくもありますよね。
コンバインの点検で綺麗なって帰って来て料金も安くすんだのはふさくんさんの人柄だと思います
(^_-)
人とのお付き合いは大切ですよね大切になさってください。
2022/12/21 18:40