投稿日:2022/12/25 16:15
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
みどこ
佐賀県
3年前宮崎に住んでいる親戚から1群頂いてから養蜂を始めました。1年目はなんの世話もせずに元気に分蜂、その後はスムシにやられたり、アカリンダニの被害に遭ったりと大...
里志☆Mさん、初めまして、同じ佐賀県です
宜しくお願いします。
蜂さんの数が減っているのは心配ですね〜
でも5段も積んでいるのは羨ましいです。蜜はたっぷりあるので食料としては困らないですね〜
私のとこは7群ありますが、その内の2群は一段しか積んでなくて心配です。給餌も今まで大分しましたが・・・この冬をなんとか越してほしいと願うばかりです。
2022/12/25 17:37
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
みどこさん
こんばんわ!始めましてになりますね!宜しくお願いします。
どの群も纏まった死骸等はないのですが、蜂さん減少さています。
この寒波で凍死している数頭の死骸はありますが、巣箱の内外にはありませんね。
何とか、頑張って越冬してもらいたいです!
コメント有り難うございました。
2022/12/25 19:07
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
里志⭐︎Mさん こんばんは。
巣板が見えてきているのが気になります。どうしてでしょう。寒さで固まっているからでしょうか? 以前のものと比較すると様子がよくわかりますね。
スズメバチの執拗な攻撃に耐えてきた蜂さん達にはなんとか元気で冬を乗り越えて欲しいです。
私も急に心配になりました。明日、内検してみますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
付録の鼠志野茶碗は初めて見る色調です‼︎ 色々と創られているんですね。次は何でしょう。楽しみです♪
2022/12/25 19:10
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
うめちゃんさん
こんばんわ!何だか心配になりますね。上の方に上がっているのかな?
凍死な数頭ありましたが、他にはこれと言った症状は見当たらないのであまり心配はしていません。
でも、気にはなりますね!
2022/12/25 20:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
蜂数が少ないのも気になりますが、今月になって産卵が止まったなら、このくらいの減少は普通かもしれません
箱の内径が大きそうなので、ギュッと纏まると巣板が見えてしまうのかもしれませんね
ただ3群目がまとまりなく見えるのは気のせいでしょうか?
すごく心配です
2022/12/25 20:54
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ひろぼーさん
こんばんわ!流石ベテランさんは、気づかれるのが違いますね!
記載はしていませんでしたが、たしか9月頃アナグマに襲撃を受けて、巣板の先端を少し(10㌢もない位)齧られた群です。
2022/12/25 21:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
里志☆Mさん
まだまだ4年半です(;^ω^)
2022/12/26 05:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
里志☆M様 お早う御座います。
日記を何時も楽しく拝見させて頂いております。特に、焼き物が良いですね。
鼠志野とても素晴らしいです。名古屋勤務時代に瀬戸や赤津に行って織部、黄瀬戸、志野等の窯元に伺いました。中でも、洗練された美しさと重厚さを備えた志野がとても好きに成りました。しかし、高くて中々手が出ませんでした。唯一、吊るし焼で焼成した鼠志野の湯飲みを二個購入しました。
話は、蜂に戻りますが、5群皆元気に営巣しておりますね。これも里志様のお手入れの賜物です。
春が来るのが待ち遠しいです。来春多く分蜂して周辺の二ホンミツバチのコロニーが充実することでしょう。
素晴らしい日記を有難う御座います。
2022/12/26 10:19
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ブルービーさん
こんにちは!焼き物のお褒め有り難うございます。次はどんな景色の茶碗を焼いて見ようかと次から次に制作意欲が湧いてきてキリがありませんね。
なかなかコロナがおさまらず、そちら方面に出かけることが遠のいていますが、早く行けることを楽しみにしています。
蜂さんたちは少し減少していますが、何とか冬を乗り越えられるよう蜂さんに期待します。
コメント何時も有り難うございます!
2022/12/26 12:13