投稿日:2022/12/26 20:12
今年5/5入居群の12/19~26の巣箱内外部の温湿度グラフです。
ミツバチの出入りは、12/21と22の昼間はありましたが、他日はありません。
巣箱は、コンクリート集水枡の上に、外寸29✕29✕15㎝(内寸24.2✕24.2✕15㎝)の重箱6段積(現在、防寒対策として重箱にコモを巻き、集水枡にモミガラを入れた袋で囲んでいる)で、6段の巣落防止棒が見えているので巣板は5段位となり、女王蜂の位置は分かりません。温湿度計は、内部はスノコの上の薬事箱内に、外部は薬事箱と屋根(波トタン)との間に置いています。
上記1週間グラフの状況から、温度は内部が外部より最低で+2.6℃、平均で+1.3℃となっている(最高は内部より外部が高く、屋根トタンが影響か)。温度変化は内外部が同じようなパターンです。
湿度は、内部が外部より最低で+48%、平均で+21%、最高で+5%高くなっている。湿度変化は同じパターンでなく、外部は上下に変化し、内部は横に保ちながら変動しているように見える。この湿度変化を次の12/25の1日グラフで見ると、逆パターンになっていて、外部はわずかに上下に変化し、内部は横に湿度を保ちながら変動しているように見える。
さらに、次の12/23の1日グラフの内部湿度を見ると、一定に湿度を保つようにしていることが見える(ミツバチがどのように頑張っているのかな)。
cmdiverさん おはようございます。
>スノコノ上の温度ですよね。私の巣箱は外気温より5,6度は高いです。(簀の子上で)巣箱内は24~34度ですね。
設置場所は、温湿度計の感知部を塞がれたら困ると考え、スノコの上に直接に置かないようスノコの上に有孔ベニアの間仕切りを設置して、そのベニアの上に置いていますので、低くなっているのかも。感知部をひっくり返そうかな。(なお、有孔ベニアの穴を通り抜けて上がってくる蜂がいたので、ベニアの上に金網を入れています。)
>湿度は股火鉢さんより低いようです。ドンゴロス・ペットシーツを入れているせいかもしれませんが????。
アドバイス頂いたドンゴロスと・ペットシーツはまだ入れていません。ドンゴロスとペットシーツは購入しましたが、汚れているようなドンゴロスをそのまま入れても良いものか、消毒するものか、どのような大きさに切って入れようかと迷っていて実施できていません。
>温湿度計(リードセンサー付き)
巣板を直接に観測できそうですね。
2022/12/27 09:38
おっとりさん こんばんは コメント頂いながら失礼していました。
私がスノコの上で測り始めたのはメントールです。気化する温度は分かっていながら、設置する巣箱の温度が分からないでメントールを置き始めましたことに疑問を持ち、スノコに最低最高温度計を置きました。しかし、毎日見るのが面倒になってきて、皆さんの中で使っておられる自動的に計測する温度計を購入して、計測しています。
もし、アカリンダニの疑いが生じたら、メントールをそのまま置いても気化しないので、別の対策をしなければということが分かり、温度計を設置して理解できました。
この低い温度データですが、蓄積すれば何らかの情報が得られるかもしれませんので、しばらくは続けていきたいと思っています。
2022/12/29 17:34
20240809給餌をしました
王台が見られ分蜂が始まる
重箱2段の飼育箱に継箱しました
20240612ズッキーニを定植しました
ズッキーニの発芽&赤いブラシに訪花するハチ
20240513金陵辺の植え替え
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。