投稿日:2023/1/4 19:14
蜂っ娘達が冬休みしています!?
側に行くと機嫌が悪いですが完全防御で内見しました( v^-゜)♪
倉庫前郡 (巣落ちした群れです)
東郡
ツツジ前郡
玄関前郡
蜂っ娘は皆んな隠れて奥に引っ込んでしまいました。
大丈夫❓️ですよね(*゚ー^)σ(^_^;)?
暖かい日中は巣門前で騒いでいます(^o^)
でも、10度以下の温度です。でも、瞬間最高温度が20℃程の日もあります。
枇杷が咲いていますが花には行ってない様子です(*T^T)
給餌が要るのかな⁉️ナンテ迷っています!?
各々の群れには二段目までは蜜がたまって入るのが確認できています。秋には採蜜はしておりません。
毎日、朝の最低温度がマイナス3℃なんです。越冬出来るか???心配しながら見守っています。
質問と日記が一緒になってしまいました。よろしくお願いします( >Д<;)m(__)m
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
onigawaraさん(*^^*)
コメントありがとうございます(^_^)
有るがままが好いのですね!?
改めまして よろしくお願いいたしますm(__)m
2023/1/4 19:55
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
ふさくんさん(^o^)/
ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
2023/1/4 21:07
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
葉隠さん(*^^*)
コメントありがとうございます(*^ー^)ノ♪
管理人さん所の様子に似ていたのですがチョット心配してましたσ(^_^;)?
2023/1/4 21:10
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
Michaelさん(^o^)/
ご教示コメントありがとうございます(*^^*)
四国から此方に来て友人が少なくてσ(^_^;)?
分蜂時期までに何とか蜂置場を提供して下さる方を探さなくてはと考えています。300メートルか500メートル位の知人が出来ましたけど2キロ以上は中々見つかりませんね!頑張ります(*^ー^)ノ♪
底板掃除では死んだ蜂っ娘が殆どいませんでした。玄関前群で寒くなってから7匹、ツツジ前で3匹が有りました。
時騒ぎしても15分程で皆中に戻りますね(^_^)
2023/1/5 07:23
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
南麓の風と共にさん(*^^*)
蜂っ娘たちが出入りしなくなって⁉️覗いて視たくなりました。巣板が見え見えで心配でしたが、諸お兄様方のご教示で少し安心しました(^ー^)
鹿児島北部の此地ら‼️朝の最低気温は毎日マイナス3℃です。雪が降ったか?の様な大霜で屋根もツツジの葉も田畑も真っ白です!Σ( ̄□ ̄;)
外には出たくないです。が住まいが築70年の旧家屋なので家の中も5℃位には冷えています。
コメントありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。(*^ー^)ノ♪
2023/1/6 05:54
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
blue-bam-bee 55さん(*^^*)
コメントありがとうございます♪v(*'-^*)^☆
こちらこそ よろしくお願いします (*^ー^)ノ♪
2023/1/11 06:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん 新年明けましてオメデトウ御座います。どの群も良い感じですね。自分は最初2年間は(素人の時)良く給餌をして居ましたが、給餌はしない方が、良いと思うようになりましたね。消滅する群も居ますが、それはそれで良いのですよ。残った群が元気になりますね。給餌は御自分で判断して下さいね。そういった事をするのが、良く見られる風は有りますね。自分が給餌をしなくなったのは、元気の無い群に給餌しましたら、あくる日に逃亡された事が有りますね。それが8年くらい前ですね。それから1度もしないですね。見た感じは蜂が少ないですので、それだけ貯蜜も要らないと思いますね。しかし日本ミツバチは深いですからね。飼育者が分かったような事を言ったり思っても、全然違いますからね。本年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。お疲れ様でした。
2023/1/4 19:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
若干蜂数が少ないようですが、気温が上がった時に活発に活動しているのなら大丈夫だと思います。
何もしなくても生き残る群は生き抜いて行きますよ。
2023/1/4 20:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
にわかおごじょさん
明けましておめでとう御座いますm(_ _)m
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
時騒ぎの時に徘徊蜂など見られ無いなら問題無いと思います。
今頃から老齢蜂が死んでいく時期に入ってきます。
気温が低くなればなるほど、寿命が短くなると私のお師匠さんは言われます。
もし蜜源の少ない場所で多頭飼育されて居られるなら要注意です…葉隠さんの言われるように2月に入ってから春の奨励給餌をする事で産卵誘発の起爆剤となり、爆発的にワーカーが増えるかも知れませんね。
飼育環境がわからないので…1箇所での多頭飼育は無駄に消滅する群を増やす原因となり要注意です^^;
2023/1/4 22:26
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
にわかおごじょさん あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします〜♬。(^O^)/
寒さも厳しいですが、負けずに頑張ってくださいね〜♬。(*^。^*)Ⅴ
2023/1/10 19:02
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょさん
全群が健全に見えます。箱を抱えて軽ければ2月以降に少し給餌をしての様子見も選択肢です。
2023/1/4 20:32
にわかおごじょ様 今晩は。
さすが南国、暖かそうで元気そうで何よりですね。春の分蜂期がお楽しみです。
こちらは、毎朝氷点下10℃前後に下がり、庭も畑も凍土になっていますゆえ、蜂さんたちも生きるのがぎりぎりの生活のようです。蜂数もすっかり減って静かです。
2023/1/6 00:57
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...