投稿日:2023/1/8 13:25
巣門の方に向いた状態で、上下にホバリングというか、らせん状か八の字なのか、旋回するように羽音をワンワン響かせている。
五分くらいでぴったっと静まってみんな箱に戻ったよう。
暖かい静な時にたまにこういうことがある。
分蜂の練習?蜜源の指示?室内の掃除?
巣箱から死骸を運び出す蜂もいる。
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは。
脱糞の用事!笑
みんなで一斉にするのですね。面白い行動知りました!
ありがとうございます(^-^)
2023/1/8 18:52
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
おっとりさん
こんばんは。情報をありがとうございます(^-^)
時騒ぎ じさわぎ
というのですね!サイトで調べたら、
・巣箱に向かってユラユラ
・巣箱の前を渦巻く様に旋回
とあったので、これだと思いました!
分蜂の兆候?練習と捉えて良いのかな。
このまま上手越冬できることを願います。
2023/1/8 18:59
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
梨子ままさん
こんばんは。
ありがとうございます(^-^)
分蜂が上手く行くとよいですが、今回は始めての場所で分蜂することになるので、こちらがどう対応すべきか大きな課題です!(^-^;)
2023/1/8 19:03
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
おっとりさん
おはようございます。
ときさわぎ でしたか(^◇^;)
結構読み間違えている養蜂専門用語多そうです。。ありがとうございます。
時間もまさにその間で、蜂たち皆共通なのですね。寒くても育児しているのなら良かったです(^-^)楽しみです!
2023/1/9 08:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ルドルフさん、こんにちは!
賑かで心地よい羽音の響き~癒されます~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
寒さで閉じ込められた後には・・・脱糞の用事も皆さんある筈ですf(^_^)
2023/1/8 13:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ルドルフさん
おはようございます。
ときさわぎと発音するようです。
育児をしている期間はいつでもあります。
この騒ぎが見られる時が決まっていて、大体はお昼頃から午後2時頃が多いです。
このときさわぎが見られると、とりあえず働きバチが生まれて、外勤(社会人)に育っているんだと安心しています。
越冬~分蜂が楽しみですね。
2023/1/9 06:19
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
とても羨ましいですね
ブンブンとわんわんと羽の音、いいですね
分蜂がたのしみですね(*´▽`*)
2023/1/8 15:50
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...