投稿日:2023/1/18 11:41
1.17 阪神淡路大震災 息子が生まれる2週間前に発生したんだったなぁ…。
あれから28ねんも過ぎたのか…、改めて、ご冥福をお祈り申し上げます。( ̄人 ̄)
そういやぁ~、息子も月末で28だもんなぁ…。( ̄▽ ̄)
音沙汰なしだけど、元気に頑張っている事だろう…?。( *´艸`)
キンリョウヘンの開花を目指して、寒さには当てましたので、今度は暖かさを与えて行かないとと思い、20Ⅼの透明なポリ袋を用意してみました。⇩
次に、キンリョウヘンを用意して、ポリ袋の大きさに合わせて、4本の支柱を立ててみた…。 ⇩
ポリ袋を被せます。⇩
ガムテープで、仮に固定させます。⇩
余った部分は、巻き付けて固定します。⇩
角を重ねる前です。⇩
余った部分を折り返すと、角が重なりました。⇩ わかりやすい様に角を 指で挟んでみました。
ガムテープで固定します。⇩
鉢の所を仮止めしました。⇩ 重なりがわかりますか…?。
黒いビニールテープで、隙間が無いように2~3重に巻きました。⇩
完成しました。⇩ 水やりは、洗面器に水を張り漬け込みます。
上の白い植木鉢の前に、完成させたものですが、結露してますね。⇩
黒いビニールテープで、隙間なく締め付けることで、ナメクジの侵入を防げると思います…。
内部の温度は、どれくらいになるかは、まだわかりませんが、何もしないよりは、開花が早いと思います。
2つを完成させたところで、突然思い付いたのがこちらの写真です。⇩
お分かりになりますか…?。( ̄▽ ̄)/
針金を螺旋状にしたものに、ビニール袋を被せています。⇩
この方法だと、支柱を立てる時に、根を痛めませんよね〜♬。
早く気付けば良かった…。(;一_一)
ヒントになったのは、最初にバネを見て、次にアマチュア無線の30Mhzのアンテナを見たから…。
10mのパイプタワーの、支線の残り物を見付け、バネ状に巻き付けた後、適当に伸ばしたところに、ビニール袋を被せてありますし、天井はこのようにへこみますので、僅かでも結露が水滴となり、落ちるので水やり効果も有ります。ガムテープ乗せてあります。⇩
この針金は、ステンレス製です。
ハウスが欲しいと思っていらっしゃる方は、いかがでしょうか…?。
枚数を重ねると、保温効果も上がると思います。
blue-bam-bee 55さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あらこんなに蕾が…何処に置かれているのか不明ですが…これは気を付けないとあっという間に開花してしまうかも知れません(^^;;
と言っていきなり寒い所へ出してしまうと蕾が駄目になってしまうので注意が必要かもしれませんね。
2023/1/18 21:53
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
お分かりになりますか?~~~って聞かれても
キンリョウヘンは高くて買うのを諦めた貧乏人です。
養蜂にはキンリョウヘンとセットで行うのが伝統のようになっているのに、
買えずに指をくわえているおっとりです。
なので、日誌も沢山の画像を上からタ・た・タ~~~っと流し読みで
さっぱり分かりません(スミマセン)
*********
それでも40年も前には春蘭をアパートの隣の人が育てていて、真似事はしましたが、春蘭には日本みつばちが来ないんですよね(泣き笑い)
蘭は綺麗ですから、蘭そのものの姿にはうっとりします。
2023/1/19 06:44
これでは温度変化が大きすぎてキンリョウヘンが枯れてしまう危険があります。
つまり日が当たればあっという間に30℃を越し、40℃くらいまで行くかもしれないし、夜になれば外と同じになってしまうのです。
それと葉を温めるだけでなく根も温めなければならないんですが、これでは根は外と同じのままです。
2023/1/19 21:35
Michaelさん こんにちは〜♬。(^O^)/
大きな花芽の鉢は、餌箱が南向きになっている元牛小屋の、軒先から2m位引っ込めてあり、霜が避けられる屋根の下で、冬の日差しがトータルで4時間程当たる所です。
午前中1時間半、午後2時間半~3時間で、お昼前後はキンモクセイとコウヤマキの日陰になります。
大きな花芽の鉢は、実は、どの種類なのか、わからないのです。
親父が、ごみ処理場に行ったときに、持ち込んで廃棄前のを貰って来ていたモノで、名前も、種類もわからないのです。わからないのです。 (笑)( *´艸`)
2023/1/21 13:00
にわかおごじょさん こんにちは〜♬。(^O^)/
去年の11月末には、2cm位の長さだったと思います。
今月に入ってから、日光が4時間位当たるようにしたら、こんなに伸びています。
水も3週間与えていませんでした…。(◎_◎;)
霜を避けるために、軒先から2m位、引っ込めて有ります。
元牛小屋で南向きの所です。
お昼前後は日陰になりますが、午前9時~10時半位と、午後2時~4時位の日当たりです。
小さなハウスがあるなら、上手く活用なされてください〜♬。 (*^。^*)Ⅴ
2023/1/21 13:13
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
見えてますか~?っていう感じでしたが、ごめんなさいね…。 m(__)m
お近くの蜂友さんや師匠は、キンリョウヘンはお持ちではないのでしょうか…?。(*´▽`*)
不燃物処理場に行くことが有るなら、もしかしたら見付けることがあるかも…?。
大きな花芽のピンボケ画像の鉢は、親父が不燃物処理場の端っこに、廃棄同然に捨ててあったものを 貰って来たそうです。
しかし、誘引力が有るのかさえ、不明なんですよねぇ…?。(;一_一)
千葉県内には、安売りするガーデニング量販店が有るのでは…?。
探せば、安価で購入出来たりして…?。(笑)( *´艸`)
2023/1/21 13:24
まーやさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ためしてガッテン精神で、チャレンジしてます〜♬。(笑)( *´艸`)
自分以外にも、袋を被せていた方がいらっしゃったのでしょうか…?。
見てみたいですねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/1/21 13:29
niyakeodoiさん こんにちは〜♬。(^O^)/
去年は、ほったらかしで、3月末~4月の頭の開花だったと思います。
このキンリョウヘンは、2鉢貰った物で、開花後に株分けしてますね。
一昨年の3月中旬に貰った時に、ビニール袋を被せて4月中旬に開花しました。
この3日間は最低気温が0~3℃位でしたが、来週には雪が降るという予報ですね…?。
来週の寒波の後が温暖なら、2月下旬には、分蜂が始まるかもしれませんが、自分とこでは、去年の4月3日が初入居でした。
しかし、キンリョウヘンには、訪花していた気配は有りませんでしたよ…。
蜜蝋と、暗室の巣箱26個のうちの2群入居しただけでした…。
2023/1/21 13:48
blue-bam-bee 55さん
不燃物処理場にキンリョウヘンがある????
要らなくなったキンリョウヘンは不燃物としてゴミ処理場所へ集まってくるのですね。
係のおじさんはどれがキンリョウヘンか分からず、焼却しているのですか?
なんか変ですね。
植物なら不燃物としなくても、地面に埋めたり、ほっぱらかしておけば土になるのに!
HCで昔聞いた時には咲くのか咲かないのか分からないのが4000円以上したような記憶があります。
茂原の知人はキンリョウヘンをいっぱい持っていましたね。
上手く時期を合わせるのも技術だし、にほんみつばちを誘引するのは勿論、眺めているだけでも美しいじゃないですか!
2023/1/21 13:56
T.Y13 群馬の山さん こんにちは〜♬。(^O^)/
早速の御教授、ありがとうございます〜♬。
1昨年の3月に貰った物で、去年株分けしたものです。
1昨年も、同じ様にビニール袋を被せて開花をさせましたが、効果のほどもわからなかったので、また、チャレンジしました。
鉢(根)の部分には、毛布か厚手の布で、保温すれば良いのでしょうか…?。
日光は、午前9時頃~10時半くらい、午後2時~4時位しか当たらず、昼間は木陰です。
ナメクジ除けも兼ねたつもりです…。
2023/1/21 14:08
おっとりさん
不燃物処理場に放置してあったらしいのは、御主人が集めていたモノを 処理なされたのか、又は、解体業者が処分したものか、だろうと思われますね…?。
不燃物扱いになるかどうかは、処理場の判断ですが、植木鉢と土等は、不燃物扱いでしょう…?。
蘭も、鉢植えのままなら埋める処理になると思います…?。
花が咲けば、眺めるだけでも良いですよね~♬。
花芽をナメクジなどから守るには、こんな方法も有るかな…?みたいな…。 (笑)( *´艸`)
2023/1/21 14:44
niyakeodoiさん す、すげぇ~!!!!。Σ(・ω・ノ)ノ!
かなり手広く、あちこちに設置なされているのでしょうね…?。
熊さんの被害は無いのでしょうか…?。
亡くなった親戚のおばさんの住んでた、広島の山間部では、熊が出るって聞いてましたので…?。
50~60もの群れ、生息数も多いんですね…。
加湿ヒーターなるものを持っていないので、どげんかせんといかんですね…?。(笑)( *´艸`)
こちらのキンリョウヘンは、8鉢です。
写真の鉢は、親父が不燃物処理場から、貰ってきたものらしいので、名前も、種類もわからないのです。
開花すると、小豆色です。
2023/1/21 16:01
niyakeodoiさん 100㎏…?。Σ(・ω・ノ)ノ!
生業でも十分いけますね〜♬。
熊さんも欲しくなる筈ですね…。
キンリョウヘンの有る所には、師匠の巣箱有りですね〜♬。
2023/1/21 19:12
まーやさん こんにちは〜♬。(^O^)/
いろんな機械が有るもんですねぇ…。
消費電力って、どのくらいなのでしょうね…?。
自転車と発電機を合体させて、自家発電方式にすると、ダイエット効果抜群となりそうですね…?。(笑)( *´艸`)
2023/1/23 09:51
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
blue-bam-bee 55さん (^○^)♪︎
おはようございます。
ビニール袋の簡易ハウスモドキ‼️丁度始めようと思っていた所です( v^-゜)♪
そして、夫さんの野菜の種蒔きハウスらしき小さいビニールハウス(約3m ×3m)に入れる事にしました。玄関に...とか室内に入れて温度管理をと教えて頂いた過去コメントが氣になりますが、部屋はスペース確保が難しく、玄関は昼間も暗くとても寒く適さないと思いました⁉️
鉢と培養土を買って来ま➰す。
昨年に株分け出来てなくて花芽が見えていますが一回り大きな鉢替えしようと考えています。
参考になる画像ありがとうございます(*^ー^)ノ♪
花芽がこんなに伸びているのは何時の処置で何日目でしょうか❓️質問です(?_?)
2023/1/19 06:34
おはよう御座います!
前回〜袋温室の投稿を拝見し、詳しく教えて頂きたいなぁと、思って居ました♪グッドタイミングに、有難う御座います^ ^梅などの開花も、少し早いみたいですし〜焦って来ました。試してみたいと思います♪お写真で、花芽の伸びた子は…どう様な感じで、こんなに〜( ^ω^ )素晴らしい!!
2023/1/19 08:43
niyakeodoiさん
今晩は!横から失礼致します。寒波がやって来そうです(//∇//)…が、開花調整に〜加温ヒーター?とは、どれくらい前から、どの様なヒーターになりますか?ご教授下さい!興味深々です^ ^ 開花調整に掛かって居ますねー♪宜しくお願い致します。
2023/1/21 21:42
niyakeodoiさんおはよう御座います!早速のコメント〜有難う御座います♪サーモスタット付き…加湿ですねー♪探してみますねー^ ^今度の寒波を過ぎれば〜春の訪れが早そうかなと!!蜂さんが、1番ご存知ですねー(^ー^)
2023/1/22 08:57
blue-bam-bee 55さん 「休眠打破」ですか? 宮崎の気候は判りかねますが、花芽の状態から推定すると、後ひと月位で満開かな?と思います。当地では、自然任せだとGW頃の開花になるので、3月中旬頃から始まる分蜂に合わせ2月10日頃からビニールボックスに入れヒーターで加温し開花調整を行ないます。
2023/1/19 15:06
blue-bam-bee 55さん こんにちは! 当地の近稜辺は、ほったらかしておくと、GW頃の開花となります。開花調整は、その地域の分蜂期に合わせて行えばOKです。此方では3月初旬に探索蜂が飛来しますので、其れに合わせ温度管理(加湿ヒーター)を行います。開花の期間は40日位あるので一鉢で3~6郡位の捕獲が出来ます。・・・私の師匠は90鉢を3グループに分けて開花調整をして毎年50~60群を捕獲しています。とても真似など出来ません。
2023/1/21 15:08
blue-bam-bee 55さん あくまで趣味の範囲では、とても真似は出来ませんが、師匠は360°山深い里に住み、自宅以外に友人、知人に蜂場を借りて、今シーズンは5ケ所に30群位とのことです。本年は2群が熊の被害に有ったそうです。採蜜も100㎏以上は採れると思います。生業では有りませんが趣味の範囲を大きく超えていると思います。裏の離れには蜜蜂関連の機材や巣箱、近稜辺の鉢が一杯です。
2023/1/21 18:27
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!