投稿日:2023/1/18 16:28
近くから見る以外内見も掃除もしてなかったので
久し振りに内見をしました。
まずは底板を抜いてスクレーで掃除。
そこそこな量の無駄巣のカスが溜まってて中々圧巻でした。(絨毯みたい)
スムシっ子カードにも底板の上にもスムシの幼虫は居なかったので一先ずは安心?
次は底板をはめ込む前に写真
6→5段に変える前に三脚をパクられてそのままにしてましたが伸びても無いし減ってもいないみたいで一安心。
最近は温かいお昼とかに花粉を運んでるのを見たので食糧問題は正直謎です。
(今年は採ってないので大丈夫だと良いですが)
諸々の作業が終わり家に変える前に巣箱周りの地面を確認、底板の上や巣箱の壁面で死んでた子以外は地面に二匹だけなので問題はなさそう?
巣箱の上で死んでた子がkウィングでしたがkウィングで確定と言うわけでも無いので悩ましい所です。
あと1か月半頑張ってくれ!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ハニービー2さん
こんばんは!
養蜂の先輩にそう言って貰えると何だか安心できますね!
分蜂前に集合板とかも作らなきゃですね。
2023/1/18 20:49
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
おっとりさん おはようございます
いやいや、おっとりさんも私より経験も知識も豊富なので私からすれば先輩ですよ!
まさかこんな田舎で盗られると思って無かったので、防犯対策が甘かったのが仇となりました。
次回はエアータグでも入れて置こうと思います。
2023/1/19 08:26
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
にわかおごじょさん おはようございます。
そうです、一番上のヤツが5段目の防止棒です。
流石に私も作業するときはまだまだ蜂達の気性が荒く攻撃されるので防護服と手袋は必須ですね。
花粉を運んでる様な時は比較的大人しいのでそのままで見てますが
2023/1/19 08:32
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
今年のメンガタスズメの様子。
来ないと思ってたのに10月付近になるとお約束の様に···
蜂の巣箱を置いている所で問題が···
忙しくて回収していなかった人口花粉の回収
今朝置いた酒粕の代用花粉食べてなさそうだったので……
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...