投稿日:2023/1/22 09:29
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
葉隠さん!コメント頂き、有り難うございます。m(_ _)m
越冬は、初めての経験なので、少し過保護になり過ぎでしょうか!?
寒波が収まりましたら、プチプチは外します。貴重なアドバイス有り難うございました。m(_ _)m
2023/1/22 13:06
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
onigawaraさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
寒くなり、かなり蜂数も減って来ました。越冬は初めての経験なので、大変心配です!(˘・_・˘)
m(_ _)m
2023/1/22 13:13
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
Michaelさん!コメント頂き、有り難うございます!
m(_ _)m
皆さん!から良いアドバイスを頂き大変、参考になっております。余り可愛がり過ぎるのも良く無いですね!換気の事を考えていませんでした。早速、対応してみます。有り難うございました。
m(_ _)m
2023/1/22 13:20
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
Michaelさん!有り難うございますm(_ _)m
もし、長崎におい出の時は、お声掛け下さい!お友達のちゃんぽん屋さん!でお会いいたしましょう!
m(_ _)m
2023/1/22 13:44
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
Michaelさん!了解です、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
2023/1/22 21:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
むっちゃん!さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。山の中ですか?自分は防寒はした事は無いですが、寒さで死んで居るハチは居ますね。無事に越冬すると良いですね。お疲れ様でした。
2023/1/22 09:39
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
むっちゃん!さん
当方の場合、湿気の多い場所に置いた群は全て消滅しました。プチプチで密封されていて、且つ箱底が結露でビショビショに濡れる状態は巣板に悪影響があります。… 巣板と箱にカビが発生、蜜の糖度が上がらない等 、、
二月に寒気が峠を越せば様子を見てプチプチを外す、または上部に通気口を設けた方が良いと考えます。当方は防寒対策をしたことはなく、低温で群が死滅したことはあります。それらの群は極端な弱小群でした。
2023/1/22 12:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
葉隠さんの仰るように…湿度が問題となるかと思います^^
私はこのような防寒具を使用の時は 少し隙間を開けております。
巣箱の縦のラインと天井に隙間が有れば湿気は篭りにくくなりますよ〜(^.^)
宜しければお試しくださいね♪
2023/1/22 13:10
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
むっちゃん!さん
その時は是非よろしくお願い致しますm(_ _)m
2023/1/22 20:37
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
むっちゃん!さん
いえいえ 私もどちらかと言えば過保護な方ですよ(^^;;
飼育場所は春先まで凍土となりますが、薄目の板なので防寒します。
皆さん最初は同じだと思います。
多く失敗?して翌年より良い飼育方法を確立されていますよ〜
長崎は懐かしいですね〜
同じカトリック信徒の友人が原爆資料館の近くで長崎チャンポンのレストランをしています(^^)
久しぶりに行きたくなりました。
無事に越冬させて分蜂を楽しんで下さいね(*^^*)
2023/1/22 13:28
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。