ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣門下に寒冷麻痺と死骸が6~7匹。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2023 2/7 , 閲覧 323

数日外気温度が上がりません。

昨日ジャンプ台下に花粉を付けたチビッ子が数匹横たわっていました。

シャーレに入れ持ち帰り数時間後には3頭は蘇生しました。

先程5頭鏡検しましたがアカリンダニは見当たりませんでした。

昨年アカリンニ寄生され短期決戦型で復活した群れです。

復活後は全く投薬していませんので少しでもおかしいと鏡検しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3933723855491335582.jpeg"]

足に付けていた花粉です。

菜の花ですかね???

顕微鏡用CCDカメラで撮影。 400倍? カートン生物顕微鏡 3眼タイプ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14042033441644115001.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/050/5076251326263000904.jpeg"]


顕微鏡用CCDカメラで撮影。 100倍?   カートン生物顕微鏡 3眼タイプ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14781549594995342833.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13309529080338725559.jpeg"]

安物のカメラなので解像度は悪いですね❓

機能設定を勉強しなくてはいけませんね。

この機種は透過照明のみです、気管が黒っぽく写ります❓

腕が悪いのを棚に上げ勝手なことをほざいています。(笑)

コメント22件

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 2/7

こんにちは

我が家のちびっ娘も何匹か底板にいました。

花粉ってコーヒー豆みたいですね。

アカリンダニ確認できませんね。(^^ゞ

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2023 2/7

cmdiverさん こんにちは 自分は放置していますので、生き返るとかは自力ですね。盗蜜が有ったらしくて、花粉ダンゴを着けた蜂が可なり死んで居ましたね。昨日ですね。明日継箱に行くので中を確認したですね。アカリンダニは居ないようですね。良かったですね。お疲れ様でした。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2023 2/7

こんにちわ❣️

せっかく花粉を集めて戻って来たのに力尽きたのでしょうか?今日もハッキリしない天気でしたね。

アカリン感染は無いようなので良かったですね。

お疲れ様でした。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 2/7

たまねぎパパさん こんばんは。

今の時期は凍死が多いですね。

私みたいに掘りごたつの守をしていればいいのに、たまねぎパパさんの様に働きに出て一杯花粉を持って帰るから、力尽きるのですね。

飼育者の私に似れば長生きできるのに・・・!?

アカリンダニ モニターに映らなくて良かったです。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 2/7

onigawaraさん こんばんは。

痴呆はダメですが放置は良いですね。

コメントありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 2/7

ふさくんさん こんばんは。

家主の私に似ていれば長生きできたのでしょうが、腰が痛くても働かれるふさくんに似た為か我が家に辿り着くなり絶命・・・。

普通の人より変わった飼育をしていますが、ちびっ子は頑張ってくれています。

何時もコメントありがとうございます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/7

cmdiverさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

検査結果もクリーンで良かったですね♪

私の所は盗蜜へ行っては色々要らない物を持ち帰ります…やはり予防していても強群程リスクが高いように感じました(ーー;)

この冬は気温が低くダニ治療に苦労しましたが…1月から治療方法を変更し何とか今年も無事に越冬出来そうです(^_^;)

ダニ無しで養蜂をしてみたかったです^^;

顕微鏡のお写真…私のカメラも黒っぽく撮影されますよ〜

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2023 2/7

cmdiver様 今晩は。

この時期の寒冷麻痺と死骸、やはりありますね。

<3頭蘇生>とのこと。愛情深いcmdiver様の優しさが伝わってきます。アカリンダニでなくて良かったですね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 2/8

Michaelさん おはようございます。

復活後から全く予防をしていないので、少しでもおかしい行動が見受けられたら、鏡検しています。

今の処巣箱内温度も日中は28℃~34℃あるので女王は元気なようです。

Michaelさんの顕微鏡カメラも黒っぽく映りますか、安心しました。

ダニは何時チビッ子の気管に入り込むのですか?

花の蜜を採っている時ですか?

盗蜜に行ってダニを背負って帰ってくるのですか?

ダニに寄生されにくい、巣箱、環境が出来ればいいですね。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 2/8

南麓の風と共にさん おはようございます。

其方は、私の処とは全く気候が違うのでチビッ子の犠牲者も多いでしょうねー。

巣門下で転がっているチビッ子を検査のために持って帰り保管していると蘇生しました。

普段は吸引機で吸い取り持ち帰り鏡検していますが、蘇生したチビッ子は何故か巣箱に戻したくなりますね。

自分勝手な一面が出ましたね。(笑)

何時もコメントありがとうござい

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 2/8

おはようございます。

写っているのは全て気管ですよね。

その中の一部が黒色化していると見受けられます。

ダニは 発見されていませんが 気管が黒色化していることは 寄生が濃厚だと思われます。

ダニを見つけられなかったことが いいことか悪いことか分かりません。

ダニを見つけられたら確定できるのですが、、

十分ご注意ください!

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2023 2/8

wild beeさん こんにちは。

ご無沙汰いたしています。

説明を付けくわえるべきでした。

黒いのは異物を取り損ねたものが一緒に写っています。

震える指で異物を取っていると気管が千切れて場外に…。(笑)

まだまだ解剖は未熟者です。

2週間前暖かい日に5匹鏡検ダニらしき痕跡は見当たりませんでした。

wild beeさんに教えて頂いたように気を抜かずおかしいと感じた時は鏡検しています。

これからもご指導宜しくお願いします。

コメントありがとうございました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/8

cmdiverさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

私のお師匠さんはダニが持ち込まれる可能性が高いのは雄蜂と盗蜜だとおっしゃって居られます。

ご存知の通り盗蜜は巢板からだけでは無く、ワーカーの胃からも直接盗蜜をします。

観察しているとよくわかるのですが、盗蜜しているワーカーの腹部は大きく膨らみ、盗蜜されたワーカーの腹部はぺたんこになります。

盗蜜の時は根こそぎ蜜を盗みお土産にダニを持ち帰って来ます。

蜜枯れの季節に盗蜜先でダニを持ち帰り晩秋に症状が出てくるパターンが多いように思います。

今年もご近所の養蜂家のみつばちはほぼ全滅したようです。

予防していてもそのような地域での養蜂は真夏にメントールが減った頃にダニが入り込んで繁殖するように思います。

ただ判断力と技術力でダニの治療は可能だと思います。

今季は寒暖の差が激しく かなり手こずりましたが、連年とは治療方を変更し何とか治療が上手く行っているように思います(^_^;)

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 2/9

Michaelさん おはようございます。

cmdiverさん 横から申し訳ありません。

Michaelさん少し教えてください。先のコメントでダニの持ち帰りが盗蜜時にあるとのことですが、この時ダニはどこについているのでしょうか。

気管に侵入するほどの時間的余裕もないと思いますので、外被などにしか待っているのでしょうか。これなら、グルーミングなどで落とすことも可能でしょうから、将来(数十年後かもしれませんが) ダニを持ち込まない群れが出てくる可能性がありますね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/9

papycomさん

おはようございます(^^)

盗蜜は他の群へ乗り込んで行くだけではありません(-。-;

以下のような外でも普通に盗蜜行動が見られます。↓

[uploaded-video="0bfb5aa0a7fd11edadf4fd02c0f43f49"]

これは外で盗蜜にあった動画です。

相手の胃が空になるまで吸い上げています。

かなり長い時間をかけて吸い上げてしまいます(-。-;

私はこの様な時に成虫だけでは無く産卵間際の成虫も貰って来ると思っております。

ただ花蜜を吸う時にも近くのワーカーへ体毛を伝って移動するとも聞いております。

雄蜂は比較的抵抗されずに他の群へ紛れ込むそうで、雄蜂も持ち込むと言われています。

ダニは直接口(気門)から口(気門)へ移動する事も有れば、体毛を移動する場合もあります。

私の場合は数百メートル付近に狭い場所で多頭飼育されて居られる群へ盗蜜へ行く様で昨年も粉をかけられたワーカーを見掛け、秋には発症しております(-。-;

私の所は他にも強群を抱えていますので、同じ敷地内のダニ寄生群へ盗蜜へ行っているのではないかと心配しております(ーー;)

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 2/9

おはようございますMichaelさん

>ダニは直接口から口へ移動する事も有れば

ダニの卵が口にあるのですか?ダニの雌は器官内に卵を産み付けると聞きましたが口にはいないと思うのですが。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 2/9

Michaelさん こんにちは

そうなんですね。ミツバチからの盗蜜時などの短期間でも移動するのですね。花蜜を吸っていても映る場合もあるのですか。恐ろしや

いろいろご教示ありがとうございました。

cmdiverさんのスレに大変失礼いたしました。勉強になりました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/9

たまねぎパパさん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

(笑)私の書き方が悪かったですね。

口と言うのは気門の事です。

哺乳類とは違い口の役目の気門で酸素を送り込みます。

私の今からコメントする事は勝手な仮説ですから聞き流して下さいね。

アカリンダニはある程度一つのコロニーで繁殖すると他のコロニーへ移動するのでは無いかと思っています。

この様に盗蜜で身体が密着した時に体内へ多くの卵を持ったダニが体毛を伝って腹部や胸部に沢山ある気門からダニが侵入して行くのでは無いかと考えています。

新たなコロニーで産卵をしてそのコロニーで大繁殖をし、また次のコロニーへ移動するのではないでしょうか?

私は専攻は農学では無いので勝手な持論ですよ(^◇^;)

たまねぎパパさんは私よりも養蜂歴も長く確か顕微鏡もご購入されましたよね?

この様に盗蜜されたワーカー二頭をサンプリングして顕微鏡で観察してみて下さいm(_ _)m

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/9

papycomさん

こんにちは(^^)

お疲れ様です^^

(笑)私の書き方が悪かったですね。

口と言うのは気門の事です。

哺乳類とは違い口の役目の気門で酸素を送り込みます。

私の今からコメントする事は勝手な仮説ですから聞き流して下さいね。

アカリンダニはある程度一つのコロニーで繁殖すると他のコロニーへ移動するのでは無いかと思っています。

この様に盗蜜で身体が密着した時に体内へ多くの卵を持ったダニが体毛を伝って腹部や胸部に沢山ある気門からダニが侵入して行くのでは無いかと考えています。

新たなコロニーで産卵をしてそのコロニーで大繁殖をし、また次のコロニーへ移動するのではないでしょうか?

私は専攻は農学では無いので勝手な持論ですよ(^◇^;)

ただ一つのコロニーへ止まっても子孫を残す事は出来ないと思われます。

ある時期が来たら移動するスイッチが入るのだと思います。

ワーカーはダニの寄生をされても初期は普通に仕事をしますよね?それは生かさず殺さず新天地を目指すダニの習性なのでは無いかと勝手に思っております(ーー;)

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2023 2/9

Michaelさん 大変ありがとうございます。

仮説であれ、私には大変勉強になります。今後ともよろしくお願いいたします。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2023 2/9

こんばんはMichaelさん

>腹部や胸部に沢山ある気門から

私は気門は2か所だとばっかり思っていました。沢山あるのですか?

雌が雄と交尾して気門から入り産卵する。そこで繁殖する。雌は気門から出て他の蜂に移り気門から入り産卵する。と講習会で習いました。

アカリンダニは非常に弱く30分外に出ると死んでしまうと言っていましたが、スローモーションの歩行なのに30分で次から次へと移れるのが不思議です。でも実際移っていると思います。

顕微鏡どこに閉まったのか?(^^ゞ

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2023 2/9

たまねぎパパさん

こんばんは(^^)

今本を探しているのですが見つからないので…確か昆虫は胸部腹部を含めて沢山の気門があるはずです。

高校の生物でそう習ったように思います^^;

>雌は気門から出て他の蜂に移り気門から入り産卵する。

多分同じコロニーの中だけのイメージでしたが、実のところコロニーに寄生蜂がある程度増えた段階で、他のコロニーのみつばちの気門へ産卵する為気門付近に待機し出てきて盗蜜のワーカーや雄蜂へ移動するのでは無いかと思っております。

移動は先の動画のワーカーのように密着した時に1番近い気門へ移動しているのではないでしょうか?

ダニは子孫を残す為に寄生したワーカーが死ぬ前に他のコロニーのワーカーへ移動するのではないでしょうか?

自論なので本当の所は分かりませんが…

今年も治療をしたので何とか全群消滅無しで越冬出来そうです^^

どうぞ顕微鏡をご活用くださいm(_ _)m

ダニの卵も確認できますよ(笑)

投稿中