投稿日:2023/2/14 20:40
天候晴れ。最低気温0度、最高気温8度。
今日は気温も上がらず白い物がチラチラ降って来るなど寒い一日でした。
それでも少しずつでも準備したおかないと。と思って待ち受け箱の準備をしました。
入居歴の有る巣箱やスノコに付いた巣片をヒートガンで溶かし、最上段用に組みました。ハイブリッド形式なので2段で待ち受けますが、下の段は基本的に新しい巣箱で組む事が多いです。
取り敢えず5セット分作った所でスノコの上の天井空間用の枠の予備が無い事に気付き、今度はH75㎜の枠作りに作業変更σ(^_^;)
そもそも裏山には昨年から置きっぱなしの巣箱がたっぷり有りますので持ち帰って掃除して組み直しすれば済む事なのですが、まだ本格的に準備するまでも無いとのんびりしています(笑)
さて、今日から待ち箱ルアーの販売が始まったようですね。今年は新規開拓場所も増やした事から昨年以上の数を頑張って購入しようと思っていますが、高額投資しても決して元は取れませんねσ(^_^;)
趣味の養蜂では無く道楽養蜂(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
私は誘引蘭を育てる自信がないので待ち箱ルアー頼みです。昨年10個でしたので今年は15個位かな?と思っていますが、財布が寂しくなりますσ(^_^;)
本格谷な待ち受け体制を取るのは3月半ば以降で良いかな?と思ってのんびりしています。
速攻コメント有難うございました。
2023/2/14 21:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...